CARVIEW |
dev2.ts-export.com/carview.php?tsp=https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/33f55d29881d8662038efb833fd3e7c3e1bacc35/
SHARE
【復活】ランクル70、再々販売しても争奪戦は必須。またも1年で生産終了か
掲載 carview! 文:ピーコックブルー/写真:トヨタ自動車 161
ランクル70が国内復活
国産クロカンの金字塔として、世界中の道を駆け抜けているトヨタの「ランドクルーザーシリーズ」。2021年に登場した「ランドクルーザー300」は異例の長納期が話題になるなど、現在でも圧倒的な人気を誇っています。
>>ランドクルーザー300の価格・スペック詳細はこちら
>>ランドクルーザー300のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ランドクルーザー300の中古車相場はこちら
そんななか、国内で販売されるランドクルーザーとしては4世代前のモデルにあたる70系が、2023年内に再々販売されるというウワサがネットを中心に話題となっています。果たして本当なのでしょうか。
オーストラリアでは現役のランクル70

1984年に登場した70系は、後継の80系が登場した後の2004年まで販売が継続されていたロングセラーモデルです。80系以降のランドクルーザーが高級SUVとしての性格を強めていったのに対し、質実剛健なスタイルの70系は、山岳地帯や豪雪地帯を管理する官公庁などからの根強いニーズがあったことが長期間販売されていた理由です。
>>ランドクルーザー80の詳細はこちら
>>ランドクルーザー100の詳細はこちら
>>ランドクルーザー200の詳細はこちら
一方、国内での販売が終了した後も、海外の一部の地域では70系の販売が継続されていました。それどころか、2007年にはオーストラリアで「新型」の70系が登場するなど、独自の進化をたどってきました。
そして、オーストラリアで販売されていた70系をベースとしたものが、2014年に日本でも再販売されています。ただ、2015年以降の法規制に対応できなかったことから、1年限りで販売終了となったという経緯があります。
>>ランドクルーザー70のスペック詳細はこちら
>>ランドクルーザー70のユーザーレビューはこちら
>>ランドクルーザー70の中古車相場はこちら
>>ランドクルーザー70のリセール価格はこちら
ディーゼル×ATの組み合わせに

業界関係者からの情報によれば、70系が再々販売されることはほぼ確実のようです。2014年の再販モデル同様オーストラリアで販売されているモデルをベースとし、国内の法規制に対応する見込みです。
2023年中に発売されることが濃厚ですが、納車が始まるのは2024年初頭になると見られています。
オーストラリア向けの70系は、愛知県豊田市のトヨタ車体吉原工場で生産されています。同工場ではランドクルーザー300やレクサス「LX」も生産されていますが、それらと70系では生産ラインが異なるため、今回の再々販売にともないランドクルーザー300やLXの納期に影響が出る可能性は低そうです。
>>ランドクルーザー300の価格・スペック詳細はこちら
>>レクサスLXの価格・スペック詳細はこちら
現在、オーストラリアで販売されている70系には、ワゴン(バン)とピックアップトラックの2つのボディタイプが用意されています。また、それぞれに4ドア・5人乗りおよび2ドア・2人乗りのバリエーションがあり、多様な用途に対応することが可能となっています。
いずれのモデルも、エンジンは4.5Lのディーゼルターボ、トランスミッションは5MTとなっています。ただ、国内で再々販売されるモデルには、ランドクルーザープラドに搭載されている2.8Lのディーゼルと6ATの組み合わせとなる見込みです。
>>ランドクルーザープラドの価格・スペック詳細はこちら
>>ランドクルーザープラドのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ランドクルーザープラドの中古車相場はこちら
>>ランドクルーザープラドのリセール価格はこちら
このことから、今回のターゲットはハードな利用シーンを想定したプロフェッショナルではなく、アウトドアな趣味を持つライト層になると見られます。そのため、現在では搭載が義務付けられている自動ブレーキが全車標準装備になることに加えて、快適装備も十分に備わった上級グレードが設定される可能性が濃厚です。
ランドクルーザーシリーズを生産するトヨタ車体は2023年1月21日、愛知県刈谷市に「ランクルBASE」をプレオープンしています。
「ランクルBASE」についてトヨタ車体は、多様化する暮らしやライフスタイルに寄り添い、お客様にとって最適な 『クルマ+α』 を提案する場所と説明しており、今後、ランドクルーザーシリーズの架装サービスや用品販売を行なっていくとしています。
こうした取り組みも、70系が再々販売されることを裏付けている要素のひとつとなっています。言うまでもなく、再々販売された70系はこの「ランクルBASE」の目玉のひとつとなることでしょう。
>>ランドクルーザー70のスペック詳細はこちら
>>ランドクルーザー70のユーザーレビューはこちら
>>ランドクルーザー70の中古車相場はこちら
>>ランドクルーザー70のリセール価格はこちら
1年ほどで販売終了か

一方、気になるのは再々販売される期間です。
2014年の再販売時には、1年限定という期限付きでの販売となりましたが、今回もそのようになるのでしょうか。
結果から言えば、排ガス規制などへの対応が難しいことから、今回も1年程度の期間限定販売となる可能性が高いようです。また、オーストラリアなどでも順次販売が終了すると見られており、70系を新車で購入することができる、事実上最後の機会となる見込みです。
ちなみに、2022年にトヨタはオーストラリアで23万台超の新車を販売しており、この数字は過去14年のなかで最高のものとなっていますが、そのうちの6万4000台超はピックアップトラックのハイラックスが占めています。
ハイラックスは、2022年にオーストラリアで販売された新車のなかで最も多くの販売台数を記録したモデルとなっています。一方、70系は2022年7月以降新規のオーダーがストップしています。
>>ハイラックスの価格・スペック詳細はこちら
>>ハイラックスのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ハイラックスの中古車相場はこちら
>>ハイラックスのリセール価格はこちら
ハイラックスの好調は70系のオーダーストップと無関係ではないと考えられますが、こうした動きからは、オーストラリアでハイラックスを積極的に展開したいというトヨタの狙いが見て取れます。それと同時に、近い将来にオーストラリア向けの70系が生産終了となることが示唆されています。
現在、中古車価格が高値で推移している70ランクルですが、期間限定かつ最後の機会ということもあり、再々販売されたら争奪戦となることが予想されます。
>>ランドクルーザー70のスペック詳細はこちら
>>ランドクルーザー70のユーザーレビューはこちら
>>ランドクルーザー70の中古車相場はこちら
>>ランドクルーザー70のリセール価格はこちら
この記事に出てきたクルマ マイカー登録
全国のトヨタ ランドクルーザー70中古車一覧 (332件)
みんなのコメント
ログインしてコメントを書く
-
-
ログインしてコメントを書く
-
-
2023/3/07 15:0770系は4世代前のモデルではなく現行モデル
80系は70系の後継ではありません。60の後継が80系であり記事は間違っています
そして排ガス規制の関係で70は1年限るというのもプラドの2.8ディーゼルを積むのなら辻褄が合いません。
オーストラリア向けも販売終了という情報もハイラックスとはあまり関係が無いと思います
2027年ユーロ6開始に向けた新エンジン搭載による改良であり、オーダーストップもバックオーダー解消のための一時的なものでしかありません
オーストラリアはランクル70最大の市場であり、そこから無くすとは到底あり得ない事であり、ハイラックスとランクル70はニーズもユーザーもまるで違います。-
ログインしてコメントを書く
-
-
2023/3/07 12:291GDでAT‥
それじゃほぼプラドじゃん。
どうせ最後になるなら、そのまま1VDを排ガス対策してMTで出して欲しいなぁ。-
ログインしてコメントを書く
-
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
おすすめのニュース
サイトトップへ-
スポーツ 2025.10.01
シェイクダウン終えたプレリュードGT、ドライバーたちの感想は? シビックと「結構違う印象」……目指すはレースに強いマシン
-
業界ニュース 2025.10.01
自転車は健康促進になる? 日常生活に取り入れて適正な運動目標を把握 もっとも身近なエクササイズに
-
業界ニュース 2025.10.01
掃海艦艇が米海軍から消滅の危機!? 残すは佐世保にいるだけ「後継考えてなかったの?」
-
業界ニュース 2025.10.01
コスパ神すぎないか!? 国沢光宏氏も太鼓判! カローラクロスGR SPORTが思いのほか良すぎる件!
-
業界ニュース 2025.10.01
ホンダ、「Japan Mobility Show 2025」で“夢”を形にした新世代モビリティを一挙公開
-
業界ニュース 2025.10.01
トヨタ「新型カローラクロス」に史上初“走り”の「GRスポーツ」設定! 実際どう違う? パワフル「2リッターエンジン」×専用“スポーツサス”も採用! 注目の「スポーツ仕様」の印象は?
-
業界ニュース 2025.10.01
価格は約120!! 話題を集めるスズキの新型スーパーモタード「DR-Z4SM」10月8日より販売開始 2色展開で登場
-
業界ニュース 2025.10.01
トヨタが家庭向けEV充電器市場に参入! これで「充電インフラ責任論」に終止符を打てる? 普及率1.5%の壁を破る「垂直統合」の行方とは
-
業界ニュース 2025.10.01
便利な「ワンタッチウインカー」使うと“違反”の可能性も!? たった「3回点滅」じゃ不十分? 標準化進む「便利機能」正しい使い方とは
-
イベント 2025.10.01
ダイハツ、国際福祉機器展「H.C.R.2025」出展概要を発表。【今年発売の歩行領域モビリティe-SNEAKERなど、介護分野の最新取り組みをアピール】
-
業界ニュース 2025.10.01
100歳超え「日本最古の“現役”電車」ついに引退へ 登山電車の“顔” 新型車両へ
-
ニューモデル 2025.10.01
メルセデス・マイバッハ『Sクラス』に「V12エディション」、100年続くV12エンジンの伝統に敬意…世界限定50台
あわせて読みたい
サイトトップへ-
コラム 2025.10.01
【神アプデ】「ヴェゼル」待望の新グレード「e:HEV RS」の価格判明!? RS初の4WD設定と立体駐車場対応で人気爆発の予感
-
コラム 2025.10.01
日産の逆襲が始まる。「エルグランド」新型&新型EVが並ぶジャパンモビリティショー2025最新情報
-
コラム 2025.10.01
【深読み】トヨタ予告の「新プロジェクト」は「センチュリーのブランド化」が濃厚…その裏には「全固体体電池モデル」の登場が控えている説
-
コラム 2025.10.01
「プレリュード」に続く…まさかの「ブルドッグ」復活か。ホンダがJMSで公開する“小型EV”がどう考えても80'sの名車「シティターボII」の再来に思える理由とは?
-
コラム 2025.10.01
あの日産「サニー」が生きていた! SUV全盛の“逆風”の中、中国で大ヒット「N7」とともに大幅進化。日本導入はあるのか?
-
コラム 2025.10.01
「クルマの魂はエンジン」。フェラーリの最新V8プラグインハイブリッド「849テスタロッサ」の名に込められた真意とは
-
コラム 2025.10.01
改良版「GRカローラ」の供給体制見直し&値上げナシに高評価…別モデル購入者からは「半年遅い!」の悲鳴
-
コラム 2025.10.01
【過去最高の初月受注達成】新型フォレスターはなぜ売れているのか? 爆発的な受注の裏にある5つの強みを解説
-
コラム 2025.10.01
トヨタの世界戦略車「フォーチュナー」の次期型を徹底予想。ハイラックスの兄弟モデルの次世代デザインとは?
ログイン
あなたにおすすめのサービス
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
コメントの多い記事 2025.10.01更新
関連サービス
