導入実績
お客様の声

エンジニアの認知を獲得するために、アジャイル開発をテーマにしたオウンドメディアを運営 - 株式会社ユーザベース【はてなCMS導入事例】
株式会社ユーザベースは、2022年6月より、アジャイル開発の実践につながる技術情報・開発ヒントなどを…

人材育成の一環としてエンジニアブログを運用!-日本ビジネスシステムズ株式会社【はてなCMS導入事例】
Microsoft プロダクトを中心とした情報系サービスの導入コンサルティング、構築、アプリケーショ…
はてなのオウンドメディア
支援サービス
はてなでは経験豊富な専門スタッフがオウンドメディアの立ち上げからコンテンツ制作、運用、分析・改善まで
「オウンドメディアで成果を出す」ためのサービスをご用意しています。
「はてな」だから
できること
自社サービスの運営で培った経験や、数多くのオウンドメディア支援を行ってきた
ナレッジやノウハウを活かし、オウンドメディア運用の課題をはてなが解決します。
戦略設計のプロがオウンドメディア立ち上げ・運用・リニューアルをサポート
オウンドメディアの成功は事業計画に沿った戦略設計がカギ。はてなの専門スタッフがオウンドメディアの目的や戦略をしっかり言語化し、立ち上げ、運用からリニューアルまでフルサポートを行います。
事業とユーザーの期待に応える高品質なコンテンツの企画立案・制作
集客やブランディング、SEOなど、オウンドメディアの目的から逆算した「成果につながる」コンテンツを企画・制作いたします。長年自社サービスの運用にも携わってきた経験豊富な編集者による「ユーザー視点」を持ったコンテンツ制作を特に得意としています。
計画から運用・制作・改善までワンストップで支援
オウンドメディアの構築も「はてな」にお任せ。自社サービス「はてなブログ」のノウハウを活かし開発した法人向けCMS「はてなCMS」を提供し、計画からリリース、運用までワンストップで支援します。
よくあるご質問
まだオウンドメディアの実施が確定しているわけではないのですが相談は可能でしょうか
もちろん可能です。実施前に、そもそもオウンドメディアが最適なのかといった点も含めてお打ち合わせをさせていただき、その上で弊社にてお手伝いができる事がありましたら具体的なご提案にうつらせていただきます。まずはお気軽にご相談ください。
現在、オウンドメディアを運用をしておりリニューアルを検討しているのですが、リニューアルの相談もできますでしょうか
はい、リニューアルについてもお受けしております。リニューアルの際にはワークショップなどを通じて現状の問題点を一緒に振り返らせていただき、再度戦略の設計から携わらせていただきます。
社内のメンバーが数人しかおらず立ち上げ後に運営が続けられるか不安があります
弊社のお客様でも担当者が少数であるケースは多いです。実施の際には弊社にて編集だけでなくシステムやデザイン、集客に至るまで担当をつけて対応をしますのでご安心いただければと思います。
メディアの開設までにどのくらい時間がかかるのでしょうか
メディアによって異なりますが弊社実績ですとおおよそ3~4ヶ月程度かかるケースが多いです。
ペルソナやカスタマージャーニーは自社で用意をしてみたのですが自信がありません
コンテンツマーケティングにおいてペルソナやカスタマージャーはとても重要です。弊社では0から一緒に作成していくこともできますし、既に作られている場合には内容を確認させていただき、いかにオウンドメディア運営に落とし込んでいくか一緒に議論させていただきます。
社内でオウンドメディアを立ち上げる話があがっているのですが何からはじめれば良いのかわかりません
オウンドメディアを立ち上げるにあたっては準備が必要な事項が多くございます。それらについてまずはご説明させていただくことが可能ですのでお気軽にお問い合わせください。また、弊社では定期的にオウンドメディアの立ち上げや計画に関するセミナーも開催しておりますのでご参加くださいませ。
オウンドメディアに必要なシステムやツールの相談ものっていただけるのでしょうか
はい。CMSについては弊社のはてなCMSをご提案させていただきますが運営に必要なツールについてもご提案差し上げます。また貴社が利用したいツールなどがありましたら対応可能かについては相談の上、検討いたします。
オウンドメディアのリニューアルを考えており、現在のCMSからの記事移行は可能でしょうか
他CMSからの移行実績も多くありますのでご安心ください。WordpressとMovableTypeのデータ形式については、インポートをサポートする機能がございます。
社内で記事制作や編集の経験がない場合でも問題ないでしょうか
弊社のお客様でも経験がない状態から運営をはじめた方も多くいらっしゃいます。記事の企画から掲載、集客、分析まですべて行いますので経験がない場合でも問題はございません。一方で、企画や記事を確認いただく際に会社として伝えたいメッセージについてはしっかりとご意見いただく必要はございますので、運営をしながらだんだんと慣れていければ問題ございません。
記事制作に関しては1社だけでなく、いくつかの編集パートナーにもお願いしようと考えております。その場合に気をつけることはありますでしょうか
パートナーが複数になってしまうことで当初計画時のペルソナやカスタマージャーニーからみえてきたメディアのコンセプトや記事の方向性が記事によって大きくぶれてしまう可能性については注意が必要となります。ただし、ぶれずに運用ができれば複数のパートナーがいることでそれぞれの得意分野を活かした多彩なコンテンツ制作が可能になるかと思います。
コンテンツ制作だけを依頼することは可能ですか?
はい、可能です。まずは一度お気軽にご相談ください。なお、はてなではオウンドメディアの戦略についてご提案し、戦略を踏まえたコンテンツ方針の策定と合わせた形でコンテンツ制作をさせていただくケースが多いです。
オウンドメディアに関するお悩み、
はてなに相談してみませんか?
はてなでは、経験豊富なスタッフがオウンドメディアの計画から記事制作、システム、集客、分析まですべてをサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。