HTTP/1.1 200 OK
Date: Sun, 13 Jul 2025 10:05:11 GMT
Server: Apache
Last-Modified: Thu, 10 Jul 2025 06:40:19 GMT
Accept-Ranges: bytes
Vary: Accept-Encoding
Content-Encoding: gzip
Strict-Transport-Security: max-age=31536000
X-Content-Type-Options: nosniff
X-Frame-Options: sameorigin
X-XSS-Protection: 1; mode=block
Content-Length: 7570
Content-Type: text/html
他組織のイベント – JPNIC Blog
他組織のイベントの記事一覧
2025年6月13日
2025年3月13日から16日にかけて、福岡県飯塚市の九州工業大学にて、アジア太平洋地域の若者が集う国際次世代キャンプ「APNG Camp 2025(第17回 Asia Pacific Next Generation Camp) 」が開催されました。その舞台裏で活躍したコア運営メンバーたちに集まっていただき、APNG Camp Japan 2025実現までの経緯、運営の苦労、そして手応えについて語っていただきました。300ページを超える開催報告書も公開されていますので、あわせてお読みください。
2025年5月30日
2025年4月27日(日)から30日(水)の4日間、米国のノースカロライナ・シャーロットにおいて、北米・カリブ海周辺の一部地域のRIRであるARINのARIN 55ミーティングが開催されました。ARIN 55で議論された8件のポリシー提案のうち、2件について詳しくお伝えします。さらに、ARINのメーリングリストで議論が活発化している提案1件についてもご紹介します。
2025年3月13日
今週末3月15日(土)には、第122回IETFミーティングがタイのバンコクで開幕します。そこで、前回会議のおさらいとして、2024年11月にアイルランドのダブリンで開催された第121回IETFミーティングの内容とハッカソンからトピックなどをお届けします。
2025年2月14日
2025年2月19日(水)~27日(木)の日程で、APRICOT 2025/APNIC 59カンファレンスが開催されます。今回のオープンポリシーミーティングでは新規提案2件の議論が予定されていますので、その提案内容を中心に、事前情報をお伝えします。
2025年1月27日
2025年1月22日(水)~1月24日(金)に、京都市でJANOG55 ミーティングが開催されました。参加者数が過去最多となったJANOG55の模様やセッションの内容を、速報版としてお届けします。
2025年1月22日
2025年1月22日(水)から24日(金)まで、京都府京都市でJANOG55ミーティングが開催されます。JPNICが出展するブースと、職員が登壇するセッションについてご紹介します。ぜひ現地でお会いしましょう。
2024年12月27日
2024年12月15日(日)から19日(木)まで、サウジアラビアの首都リヤドで第19回インターネットガバナンスフォーラム(IGF 2024)が開催されました。2025年の国連総会では「世界情報社会サミット(WSIS)」の20年後の評価(WSIS+20)が予定されており、IGFの今後の展望も含めてIGF 2024について報告します。
2024年11月14日
2024年11月19日(火)に、第47回JPNICオープンポリシーミーティング(JPOPM47)が開催されます。JPOPMは、日本国内におけるIPアドレス、AS番号管理に関するポリシーを議論し、コンセンサスを形成するためのミーティングです。JPOPMでしか聞けない話もあるかと思いますので、ぜひご参加ください。
2024年10月31日
今週末の2024年11月2日(土)から、アイルランド・ダブリンで第121回IETFミーティングが開催されます。そこで、前回会議のおさらいとして、2024年7月にカナダのバンクーバーで開催された第120回IETFミーティングの内容を前後編でお届けします。この後編では、IETF 120で発表されたHot RFCの話題を取り上げます。
2024年10月30日
今週末の2024年11月2日(土)から、アイルランド・ダブリンで第121回IETFミーティングが開催されます。そこで、前回会議のおさらいとして、2024年7月にカナダのバンクーバーで開催された第120回IETFミーティングの内容を前後編でお届けします。