CARVIEW |
いつものカフェで、いつものコーヒーを飲む。ブレンドがやっぱりバランスがとれていて美味しい。とか言いながら、本当は他の豆との味の区別ができているわけではない。何を飲んでも一緒でしょ、どうせ、と言われたら、そうですね、とうなだれるしかない。 た…
「失敗っていうのは、ないと思ってるよ」仕事である人にそう真顔で言われて、なるほどそうだよな、と納得した。ある出来事が、その人にとっては失敗でも、別の人にとっては成功だ、ということがあるのだろう。確かに思い通りではなかったかもしれない。それ…
自分の身体を労わることを意識するようになってきた。昔は割と欲望にまかせて食べたいものを食べ、寝る時間を削ってだらだらし、休日出勤にも精を出していたから、その頃と比べれば、大いなる成長だと思う。 そうした一つのきっかけには、4年前の入院経験が…
自分ならではの文体とはどういうものなのだろう。エッセイを書くことを習慣にしてから、このことを自分自身に問い続けている。なにか分かりやすい「自分らしさ」があって、それを言葉で表現することができたら、もっと書くことに対して自信を持てるようにな…
スマホやパソコンでネットサーフィンをして過ごした。そうやって費やす時間はいつの間にか過ぎていく。SNS疲れをもたらす典型的な過ごし方をして今、呆然としている。今日ほどパソコンやスマホの画面をぼんやりとにらんでいた日はないんじゃないかとすら思う…
三連休最終日。外出の予定をキャンセルし、一日ゆっくり過ごそうと、午前中の内に決めた。一度決めたら気が楽になり、朝、定期便の発送でポストまで歩いたくらいで、あとはゆっくりしていた。9月も半ばに入ったからかだいぶ気温も下がってきた感触はあるもの…
休日、効果的に休むための一つの方法として、「サードプレイス」を持つことが重要だという。自宅でも仕事場でもない「第三の居場所」。そんな位置づけの場所が心のよりどころになり、また例えば仕事で行き詰まったり、プライベートで慌ただしかったりした時…
昼間の用事を済ませて帰宅したら、まだ15時前だというのになんだか一日が終わったような開放感に包まれて、急に眠くなり、リビングの床に寝そべってうとうとしていた。こうやってなんとなく一日が過ぎてしまって夜になって後悔する、なんて過ごし方を、もう…
外で夕食。原木中山のカフェダイニングオフは定期的に食べに行きたくなる大好きなお店で、自由が丘に住んでいた頃はほとんど行けていなかったのだけれど、妙典に越してきたタイミングで、改めて通おうと決めた。ハンバーグやローストが本当に美味しい。今日…
机に向かい、ふと窓の外を見ると、夕方の空に月が浮かんでいた。窓の近くの場所に机を置いてよかったと思う瞬間だ。前の住まいのことをふと思い出した。 半年前まで住んでいた家は、地下にリビングがあった。しかしそれでも圧迫感、暗さはまるで感じなかった…
週末限定ブログを16年続けてきて、「続ける」ということに関してようやく気づいたことがある。書くための時間、書く内容、書くためのモチベーション、といったものを、あらかじめ準備しておくことだ。 自営業の方のブログ( 百日紅と太陽 )は、毎日短文で日…
棚借りしている祖師ヶ谷大蔵の本屋で、フェアトレードのコーヒー豆を買った。いつも買って家で飲むコーヒー豆が絶対的に美味しいと思っているのだけれど、それだけではつまらないようにも感じてきて、またちょうどコーヒー豆が切れたタイミングだったので、…
まる一日予定のない連休最終日。終日のんびりと過ごした。とは言え、ずっと自宅にこもっていてもうずうずしてしまうので、暑い中ではあったけれど、昼過ぎに近所を歩いた。ランニング、ジョギングではなく、ウォーキング。より体力の消耗の少ない方へと趣味…
8月16日。土曜日。 お盆休み、一日だけ帰省。墓参りをし、元気いっぱいの姪と遊んだ。ご飯をたくさん食べ、エネルギーを充電して、夜、帰ってきた。 小学校一年生の女の子の感情の揺れ動きに、こちらも心を揺さぶられる。ゲームに負けて悔しがる。5月にはな…
夕飯を一人で食べに行こうということになり、さて、何を食べようかと考える。心躍る時間だ。 昔から「好きなものを食べる権利」を行使することに関しては強欲で、特に社会人になりたての頃、独り暮らしをしていた時は、食べるものを選ぶ時間がなににも増して…
「だから、新書を読みなさい」(奥野宣之・サンマーク出版)という本を読んで以来、自分にとって「新書」は特別な書籍形態になった。ブログを振り返ったら、「だから新書を読みなさい」を読んだのは16年前。ずいぶん昔だったのだ。 新書は、小さいから持ち運…
先日ブルーベリー狩りを行い、1.3キロくらい採った。袋にぱんぱんに入ったそれを見て、ほくほくする。こんなにブルーベリーを好きになったのはいつからだろう。 思い返せば子供の頃は、食パンが好きでなかったから、当然ジャムとも縁遠かった。朝ご飯は誰が…
1か月に一度、仕事で熊谷に行っている。その日はここで昼ご飯を食べる、と決めている蕎麦屋さんがあって、今日も11時、オープンと同時に店内に入った。店員さんがちょうどのれんを出している時に「おはようございます」と声をかけたものだから、きっとびっく…
オフ。たねまめでランチ。 メインはベジキーマカレー。メインはもちろんだけれど、前菜の冷やしかぼちゃスープと、ナスとオクラの煮びたしがとにかく美味しかった。濃くなくて、ずっと口に入れていたいと思うような味だった。体が欲しがる料理って、「味付け…
近所にあるお好み焼き屋さんに初めて行った。社会人になり、妙典に慣れてきたころからお店は確かあって、ずっと気になってはいたものの、なかなか一人でお好み焼き屋さんに行く勇気がなく、入れずにいた。先日の江戸川・市川の花火大会の日、店の前でお好み…
外出の予定がない一日。自宅でやるべきことはたくさんあって、それを着実に終えていけばよいのだけれど、なかなか思うようにはかどらず、煮詰まってしまう。こうして一日を過ごしても欲求不満で終わるだけだと思い、では昼ご飯を食べに行こう、と家を出る。…
自宅から駅に向かう途中に、小さなカフェがある。店主が一人で切り盛りしているらしいそのカフェは、自宅のすぐ近くにあるにも関わらず、実はまだ行けていない。その理由は、好きなカフェが別にあるのであまり浮気みたいなことをしたくない、という変な意固…
「好き」と「得意」って違うのだろうか?そんな話の流れになって、うーんと考え込んでしまった。好きだと思うことはたくさんある。得意だと思うことも、まあ多くはないけれど、ある。ただ、好きなことは例外なく得意かと聞かれると、違う気がする。逆に、得…
昨日は熊谷で仕事。うちわ祭りがちょうどあって、暑い街がさらに熱くなっていた。 仕事をしていると目の前を山車が通る。炎天下の中、山車を引く子供たち。良くみると太鼓をたたいているのも子供だ。昔、地元の夏祭りのために太鼓の練習をしたことを思い出し…
自宅からすぐ近くの公園で地域の盆踊りイベントがあったらしい。フランクフルト、焼きそば、かき氷などもあるよ、という知らせを見て胸が躍る。夏はこういう催しがあるから面白い。 ただ昼間、暑さにへばりながら帰宅してのんびりしていたら、夕方のそのイベ…
「これをやらない」という自分ルールを、自らに厳しく課す。何がきっかけだったかは忘れたけれど、そうした「やらないこと」リストをつくると、どうしようか迷う機会が減り、気が楽になるので、ある時から実践している。 今特に気をつけているのは、「スマホ…
特に大事にしている一冊がある。若松英輔「言葉の贈り物」(亜紀書房)だ。自分が本とどのようにつきあっていったら快適でいられるか、とか、どれくらいの距離感が理想か、とか、そういったことをじっくり考えるきっかけになった一冊だ。「読書とは?」とい…
こうして日々ブログに書き留めてきたことを、あるタイミングでまとめて一冊の本にすることができたら。そんなことをふと、考えた。ブログの記事数は本日現在1,864。1週間に2記事程度とはいえ、16年続けると結構なボリュームになる。もっとこのアーカイブの量…
朝、早めに起きて行徳朝イチへ。最近隔月開催で始まった朝市、すぐ隣の行徳でおいしそうなおにぎりや焼き菓子が買えそうだということで、初めて行ってきた。 駅前の広場に出店者が並んで、賑わっていた。いすみ米を使った手作りおにぎりと、シフォンケーキを…
仕事で知り合った女性に今日、カフェで会い、話をした。自分の体調管理についての話だ。 体調不良を感じることがここ最近急に増えた気がする、という話をしたら、そうですよね、と共感してもらえた。そして、ちょうど昨日YouTubeで偶然、女性芸人が「女性は…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。