こんにちは、さりです。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。なんだかんだ去年は11本ブログを書いていました。今年もよろしくお願いします。
2025年1発目のブログは、年始の台南旅行の記録です。わーい!
台北は2年前に訪れていて、ブログにも旅行記を残しているのですが、今回は初めて台南まで足を延ばすことができました。
前回は母と娘の2人旅で、今回は久しぶりに家族4人での旅行でした。台南を選んだのは、とにかく食べることが大好きな家族だからです。前回の台北も大満足だったけど、2人だと一度に注文できる量に限界があり、泣く泣く注文を見送った料理がいくつもありました…その時に母と「次は4人で来て思いっきり食べたいもの食べよう」と誓ったのでした(笑)台南に行った方からも以前からお勧めされていたので、今回は台北から新幹線で台南に移動しフードファイトの旅に決定!
暦通りの仕事をしていると、なかなか年末年始どこか旅行するということが今まではできなかったのですが、今年は9連休の恩恵にあずかり初めて実現しました!年末年始はどこも高いし混んでるし、特に出かけるわけもなくゴロゴロするのが我が家のスタイルだったのに!そういえばまだお雑煮食べてない!
今回の旅費負担は、現地までのフライトはそれぞれが出して、現地は親にゴチになりますのルールになりました。ご家庭ごとに考え方は様々だと思うので、私はだいぶ甘やかされているのかもしれません…が、色々事前に予約したり手続きしたり行き方を調べたりタクシー呼んだり、と労働で貢献したのでトントン…かな?まあそういうことにしましょう!
いざ台南へ
台北へのフライトは約3時間。今回も羽田からEva airに乗りました。いつもは機内食を特別食に変更するのですが、お昼の時間帯のフライトだったので、しっかりお腹空くだろうなと思って通常食にしました。美味しかった!
やっぱり台北は市街地に近い松山空港に限る!…と言いながら桃園をまだ使ったことがないんですが、とにかく空港がコンパクトで近くてストレスフリー。
そういえば今回eSIMは2人がAiralo(登録)、2人がAmazonで買った無制限のプランにしました。約4日間で移動中にSNS見まくると少し2GBのプランは物足りないかな?とは思いますが、普通にGoogle map使ったり調べものしたりする分には全く問題なし。
事前に申し込んで参加する訪台個人旅行客NT$5,000抽選キャンペーンは残念ながらハズレ。預け荷物受け取り後出口すぐところにカウンターがありました。2025年6月30日までに旅行される方は運試ししてみてください!
※台湾到着の7日前から1日前までのオンライン事前登録が必要なので注意
台南の移動は新幹線を予約していたので、松山空港から台北駅までUber。お値段は、NT$180弱≒900くらい。流しのタクシーは現金のみがほとんどだし、ぼったくりの可能性あるので大人しくUberしましょう。黄色いタクシーじゃなくて、普通の車に赤いナンバープレートが認証されているUberのようです。
新幹線もKlookなどの代理店サイトで観光客向けの割引キャンペーンをやっていることも多いので、事前予約推奨です!定価が片道大体1人5000くらい。代理店でバウチャーを買った後、THSR(公式サイト)の【Manage】から座席の指定をしておくと、当日窓口でパスポートを掲示して乗車券を受け取れます。このサイトちょっと分かりづらいんですよね…
フライト遅延も想定して、新幹線の時間に余裕を持たせていたので、早速水餃子食べたりカフェでお茶したりしてました。
新幹線は充電タップがないこと以外はとても快適でした!
台南の新幹線の駅と台南駅や市街地は少し離れているんですよね。横浜と新横浜駅が別の駅なのと同じ感覚?暗くなってきたし、荷物も多いのでここでもUberしました。 NT$520≒2500くらい。 新幹線の駅近くの方が新しくて、アウトレットモールもあって、より近代的な感じ。
台南で食べたもの
ここからはひたすら食べたものをレポしていきます。
朝ごはんにテイクアウトした水晶餃子
続いて台南で一番有名な担仔麺
他にも色々食べたい人は小さいサイズで注文するのがお勧め。海老の春巻きも絶品!!いくらでも食べれる。
鴨ってこんなにおいしいの!?と思わずうなったお店
名物の蟹おこわ
泊まったホテルのオーナーが色々ローカルなお店を教えてくれて、どこも地元の人が集まる有名店で、安くて美味しかった!注文方法やメニューがわからないと助けてくれる方も多くてありがたかったです。
今回泊まったホテルはこちら
夜の到着で映える写真を撮れていないんですが、玄関の靴箱でスリッパに履き替えるスタイルなのもよかったし、綺麗で毎日清掃も入ってくれて、2階の共有スペースでテイクアウトしたご飯を食べられるスタイルがよかった!
台南にはたくさん美術館があります。建物も大正レトロな感じもあれば、モダンな感じもあって外から見ているだけでもおしゃれ。時間がなくて展示は見れなかったのでいつか行ってみたいな。アート好きの方にもおすすめの街です。
私がお散歩で行ったのは、台南知事官邸です。日本が占領していた時のこと、世界史の授業で学んだけど、改めて忘れちゃいけないなと感じました。
気の向くままに歩いていたら、完全ローカルな市場に迷い込んだのもよい経験でした。
お土産には定番のパイナップルケーキをと思いつつ、いろんなお店があるので迷いました。このお店はミニサイズを入れた9個入りを売っていたので、配りやすくてよかったです。冬瓜を使わずにパイナップル100%かどうかもポイント。
今回は台南に行くということで行きのフライトで「青春18×2 君へと続く道」を履修。作品としても面白かったし、映像もきれいだし、実際のロケ地も見れて嬉しかった。
電車に乗って高雄にも
台南からさらに足を伸ばして高雄にもお出かけしました。高雄の方が圧倒的に都会!海辺の開放的な感じもあるし、道も広いし雰囲気が全然違う!台南からは電車で1時間くらいなので、気分転換にちょうど良さそう。
元英国領事館まで散歩(登山)してみたり、フェリーに乗ってみたり、アートなエリアで写真撮ったり、小籠包食べたり、よく歩きよく食べた1日でした。
最終日に台北に戻ってきた後は夜市へ。2年前と比べて人通りや活気がすごくて嬉しかった!台湾料理の中でも特にお気に入りの牡蠣のオムレツを使っているところを間近で見れたよ。やっぱり欣葉のオムレツが一番美味しい。
と、最初から最後まで食べることにフォーカスした旅行記になってしまいましたが、台湾を訪れる際はぜひ台南にも足を運んでみて欲しいです。
そんな私はなんと来週末にJO1のワールドツアーで弾丸台北です(え?)。ワールドツアー関連は別の形で記録を残そうと思っているので、お楽しみに!