昨日は月末最終日ですので、2025年9月末の金融資産状況を振り返ります。2025年3月末及び8月末との比較をします。まずは市場概況から。
3月末 8月末 9月末 増減(率) 対8月末 対3月末
日経平均 35,617.56 42,718.47 44,932.63 +2,214.16(+5.2%) +9,315.07(+26.2%)
TOPIX 2,658.73 3,075.18 3,137.60 +62.42(+2.0%) +478.87(+18.0%)
米ドル 150.88 146.86 149.41 +2.55(+1.7%) △1.47(△1.0%)
豪ドル 95.06 95.93 97.90 +1.97(+2.1%) +2.84(+3.0%)
NZドル 86.52 86.38 86.31 △0.07(△0.1%) △0.21(△0.2%)
※外貨は1各通貨の換算金額、私の証券口座の評価レートを使用
日本株は、2025年8月末比で日経平均・TOPIX共に力強く上昇が継続しています。今月は日経平均の上げが突出しており、TOPIXの上げ幅は少なめとなっております。為替は、総じて安傾向となりました。
一方、私の資産状況(2025年8月末比増減)は以下の通りでした。
株式 +1.2%
外貨 +2.0%
預金 +11.8% ⇒ 全体 +1.9%
資産の大半を投入している株式(日本株)につきましては、9月も一部の株式を売却しましたが、市況が良く増加しました。外貨につきましては、総じて安によりプラスとなりました。預金につきましては、株式売却、配当収入により大幅プラスとなりました。ということで、全体としても、前月比では増加いたしましたが、市場との比較ではTOPIXより若干弱い結果でした。そして、多くの方が同様だとは思いますが、前月に引き続き最高資産額を更新しました。ただし、年間ベースでの増加率は+13.9%となり、市場との比較ではやはり随分と後れを取っております。
一方利回り(フロー)については、株式売却により減少しました。とは言うものの、日本製鉄株の一部を直近高値近辺で売却できたことに満足しております。
さて、10月ですが、特段の動きは無いものと思います。配当もほぼないですし、株式を売却する予定もありません。株主提案ターゲット銘柄にちょっかいを出しつつ、冬支度(預金積み増し)をできる範囲ですることになろうかと思っております。