CARVIEW |
-
信頼という名の個人情報保護認証
トラストイー
TRUSTe
あなたからの信頼を得るために、
個人情報保護法よりも高い基準で個人情報の
利用や保護をしている事業者が導入している
TRUSTeマークについてご紹介いたします。 -
News
新着情報
- 2025.08.20
- 【無料WEBセミナー】はじめての個人情報保護法(基本ルール編)ご好評につき開催日程追加
- 2025.08.20
- 【無料WEBセミナー】はじめての個人情報保護法(安全管理措置編)ご好評につき開催日程追加
- 2025.08.20
- 【無料WEBセミナー】はじめての個人情報保護法(第三者提供編)ご好評につき開催日程追加
- 2025.08.20
- 【無料WEBセミナー】第三者認証の比較と「TRUSTeマーク」 ご好評につき開催日程追加
- 2025.06.25
- 【特別WEBセミナー】生成AIと個人情報保護
-
Lean more
TRUSTeが、あなたの信頼にこたえる仕組みをご紹介
TRUSTeは、世界中で信頼のマークとして認識され、多くのグローバル企業で採用されています。世界中で信頼のマークとして利用されている理由を知ってください。
-
Complaint
TRUSTe導入事業者への苦情・お問合せはこちらから
ユーザーはTRUSTe導入事業者に対してプライバシーステートメントの記載内容と実際の内容が違うといった苦情を申し出ることができます。このサービスは”番犬”を意味する「watchdog」と呼称しています。
-
Introduction
世界中で信頼されるオンラインプライバシー保護マーク
一般消費者様向けにTRUSTeマークを動画でご紹介します。TRUSTeマークは、ウェブサービスと皆様の間に立ち、双方の信頼の醸成に寄与します。
About TRUSTe
TRUSTeとは?
-
信頼という名の個人情報認証 TRUSTe(トラストイー)
TRUSTeは、事業者がOECD (経済協力開発機構)プライバシーガイドラインに基づいた個人情報の取扱いを実践している旨を公表したプライバシーステートメントの内容を審査します。適合した事業者はTRUSTeの認証マークをウェブサイトに掲載することができます。
TRUSTeのマークを掲載したウェブサイトは、プライバシーステートメントがOECDプライバシーガイドラインに適合しています。 -
-
あなたの個人情報は常に狙われている
インターネット人口は、現在世界で30億人を超え、あなたの個人情報を狙う悪徳事業者も多く存在します。
迷惑メールの送信や個人情報の売却をする悪徳事業者もいます。2014年に全国の警察が把握した振り込め詐欺などの特殊詐欺の被害総額は約559億4,000。
彼らはあなたのお金と個人情報を狙っているのです。 -
個人情報保護法は守ってくれないの?
世界の多くの国で個人情報保護の法律ができ、どの事業者も法律を守っていると表明します。しかし、これらの法律は、厳しすぎると事業活動の妨げになるため要求するプライバシーの保護レベルはごく基本的なものとなっています。インターネットユーザーの個人情報保護、プライバシー保護は、ユーザーと事業者双方の安全を守るために必要不可欠です。
-
認定プライバシーマーク “ TRUSTe ”
信頼できるウェブサイトには、「集める個人情報」と「その利用方法」について約束するプライバシーステートメントがあります。 TRUSTeは、プライバシーステートメントを審査し、適合していることを示すシンボルになります。事業者があなたとの約束を守る信頼のマークなのです。 TRUSTeマークのある信頼できるウェブサイトを選んでください。
個人情報は大切。
だから、信頼(TRUST)できる事業者を選びましょう

1996年に開催された「PCフォーラム」で「電子商取引といった新しい種類の経済活動の発展には「信頼」がとても重要な鍵となる」という主張がありました。そこで、事業者が自己管理を行うこととその情報を公開することが信頼構築には必要であるというアイデアが生まれました。それには、インターネット上に信頼できるシンボルが必要となります。これがTRUSTeマークの構想となりました。そこで、あなたと政府に代わり企業やその提供するサービスを信頼できるかを審査し、適正である場合にはその証としてウェブサイトにマークの掲載を許可するという認定制度が 1997年にアメリカで生まれました。
ユーザーが事業者を信頼して個人情報を提供できるようにするために、個人情報保護の法律や各種ガイドラインに準拠し、個人情報・プライバシー情報の保護を実践している事業者であることが誰の目にもわかるようにする仕組みをつくりました。公正・中立な「第三者」であるTRUSTeが、個人情報を収集する事業者の個人情報の利用や保護の状況を「審査・認証」します。その基準に適合している事業者は、証となるマークをウェブサイト等に掲載できます。現在、米国をはじめEU、アジア太平洋経済協力会議(APEC)の加盟国に属する事業者で運用される多くのグローバルウェブサイトで利用されています。TRUSTeのマークは、あなたの個人情報やプライバシー情報を守る事業者だけが使えるシンボルなのです。
信頼(TRUST)できる事業者選びの指標です
Promise
マークの約束
TRUSTeマークは約束します
TRUSTeマークがあるウェブサイトは、OECDプライバシーガイドラインに基づいたプライバシー保護の取り組みを実践し、その内容をプライバシーステートメントに記載しています。
プライバシーステートメントには、ウェブサイトを通じて収集した全ての個人情報の取扱いが完全公開されています。
TRUSTeは、プライバシーステートメント通りに個人情報が取り扱われているかどうかをチェックし、正しく運用されているウェブサイトに認証を与えます。また、個人情報の取扱いに関するユーザーからの苦情を受付け、対応しています。
-
ウェブプライバシー認証
ウェブサイト(ドメイン)ごとに認証されます
-
スマホアプリ認証
スマートフォンアプリごとに認証されます
-
ドコモ情報連携サービス用認証
「ドコモ情報連携サービス用認証」とは、ドコモ社が提供する「本人確認アシストAPI」や「dアカウント・コネクト」などのサービスを導入している事業者用の認証サービスです。
-
ウェブサイト(ドメイン)ごとに認証されます
-
スマートフォンアプリごとに認証されます
-
「ドコモ情報連携サービス用認証」とは、ドコモ社が提供する「本人確認アシストAPI」や「dアカウント・コネクト」などのサービスを導入している事業者用の認証サービスです。
Check
マークをチェック
-
TRUSTeマークを見つけたらクリックしてみてください
個人情報についての約束がそこにあります -
ウェブプライバシー認証

TRUSTeの認証を受けたウェブサイトのトップ画面にはTRUSTeマークがあります。もしくは、プライバシーステートメントのリンクがあります。
アプリの認証は、アプリの設定画面やiTunes、Google Playなどのアプリページにプライバシーポリシーへのリンクがあります。
※iTunesは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
※GooglePlayはGoogle Inc. の登録商標(第5537919号)です。
-
STEP 1
TRUSTeマークをみつけよう
ウェブサイトにTRUSTeマークが発見できれば、そのウェブサイトはTRUSTeライセンシーウェブサイトです。 TRUSTeマークがみつからなかった場合は、プライバシーステートメント、プライバシーポリシーなどの個人情報保護関連のリンクをクリックしてみましょう。 TRUSTeライセンシーウェブサイトであれば、リンク先にTRUSTeマークがでてきます。
-
STEP 2
プライバシーステートメントを確認しよう
プライバシーステートメントには、全ての個人情報の取扱いが書かれています。内容を確認しましょう。 さらにプライバシーステートメントにあるTRUSTeマークをクリックすると「TRUSTeライセンシー確認ページ」が表示され、 このウェブサイトがTRUSTeライセンシーウェブサイトであることが確認できます。
気になることがあったら聞いてみましょう
-
STEP 3
まずTRUSTeライセンシーに問い合わせてみよう
個人情報についての約束をプライバシーステートメントといいます。
プライバシーステートメントの連絡先の担当者に確認してみましょう。ウェブサイトの個人情報保護担当者から回答がきます。 -
STEP 4
もし問い合わせの回答に納得がいかなかった場合
問い合わせの回答に納得がいかなかった場合は、プライバシーステートメントおよび、TRUSTeライセンシー確認ページに苦情受付フォームへのリンクがあります。
そのフォームから苦情を申し出ることができます。TRUSTeより、TRUSTeライセンシー事業者に苦情の内容を通知し、回答をもらいます。また、必要があれば、改善を指導します。安心してください、TRUSTeが代わりに確認します
Safety
だから安心
TRUSTeは、マークのあるサイトを見張ります。
TRUSTeマークのあるウェブサイトは、あなたの味方です。
-
審査
TRUSTeは、ユーザー保護の視点で審査をしています。
TRUSTeは、登録フォームからワンクリックでプライバシーステートメントが読めるようになっているか?クッキーなどのトラッキングに関する内容を明示しているか?ユーザーにとってわかりやすいか?といった一般ユーザー側からの視点でウェブサイトの審査を行っています。
-
監視
TRUSTeは、認証後のウェブサイトを監視します。
TRUSTeは、マークがあるウェブサイトを監視しています。問題を発見した場合には改善を指導します。改善されない場合にはTRUSTeマークがはく奪されます。
-
解決
TRUSTeは、約束違反があったら紛争解決をお手伝いします。
ユーザーはTRUSTeライセンシー事業者に対しプライバシーステートメントの記載内容と実際の内容が違うといった苦情を申し出ることができます。その回答に納得できない場合はTRUSTeにご連絡ください。TRUSTeから事業者に対し確認や改善指導を行います。 TRUSTe認証ウェブサイトへの苦情がある場合はこちら
-
パンフレットダウンロード
以下のリンクからTRUSTeのパンフレットのPDFデータをダウンロードできます。
プリントアウトしてご利用ください。
TRUSTeのことをまだ知らない周りの方に是非教えてあげてください。
まだTRUSTeマークの無いウェブサイトにも推薦してください。 -
TRUSTeへお問い合わせ
TRUSTeにお問い合わせがある方は下記よりお問い合わせください。
・メディア・学校・消費者団体等のTRUSTe制度の詳しいお問い合わせ
・事業者ウェブサイトのTRUSTe導入についてご質問
※TRUSTeライセンシーの苦情についてはこちらをご利用ください。