CARVIEW |
Select Language
HTTP/2 200
strict-transport-security: max-age=15768000
last-modified: Mon, 28 Jan 2013 19:20:57 GMT
accept-ranges: bytes
content-length: 2731
x-content-type-options: nosniff
x-frame-options: sameorigin
x-xss-protection: 1; mode=block
permissions-policy: interest-cohort=()
content-type: text/plain
date: Mon, 14 Jul 2025 10:11:52 GMT
server: Apache
最終更新 2005年 6月 10日
社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
JPNIC IRR企画策定専門家チーム
JPIRR データベースに登録される情報一覧
本文書は、JPIRR 試験サービスにおいて、JPIRR データベースに登録される各
情報を定めたものです
(1) maintener object
RPSLオブジェクトの生成、削除、更新を行う際に必要な認証情報を記述した
オブジェクト。他のRPSLオブジェクトを生成する前に必ず最初に生成される
必要がある。
(2) route object
いわゆるBGPの経路情報と同様に、アドレスのプリフィックス情報とASの起源
情報を表すorigin ASの情報を記述したオブジェクト。
(3) aut-num object
AS情報を表すオブジェクト。またそのASのルーティングポリシー情報を表した
オブジェクト。
(4) as-set object
複数のASを1つの共通したポリシーにまとめて記述する際に主に利用されるオ
ブジェクト。memberのattribute部分には、AS番号のリストを記述、あるいは
他のas-set object名を記述する。
(5) person object
特定の個人に関する情報を表すオブジェクト。ルーティングポリシー等の情報
は記載されないが、直接参照される他に、他のオブジェクトと合わせて参照表
示もされる。
(6) role object
特定の個人ではなく、ある組織や同一の役割を表すグループの情報を表したオ
ブジェクト。
(7) route-set object
複数のrouteを1つの共通したポリシーにまとめて記述する際に主に利用される
オブジェクト。memberのattribute部分には、route情報を記述、あるいは他の
route-set object名を記述する。
(8) filter-set object
特定のフィルタリング情報に該当するルート情報等を定義するオブジェクト。
(9) rtr-set object
ルータ情報を記述するオブジェクト。attribute部分には、inet-rtrオブジェ
クト名や、IPv4アドレス、他のrtr-set object名等を記述する。
(10) inet-rtr object
ルータを記述するオブジェクト。DNSで名前解決が可能な名称を記述し、また
CNAME情報やルータのorigin AS番号等を記述する。
(11) peering-set object
AS間のPeering情報に関するポリシー等を記述するオブジェクト。主にASのルー
ティングポリシー情報を記述するaut-num objectと併用して利用する。
(12) dictionary object
RPSLを拡張して記述する際に利用するオブジェクト。ルーティングポリシーや
タイプ、ルーティングプロトコル等を記述する。
以上
----------------------------------------------------------------------
[更新履歴]
2005/06/10 文書の体裁を修正
2005/04/11 公開