目次
1. 戦いの始まり
2. 霜取りを決意した理由と初期兵装の紹介
3. 激闘!長時間の放置作戦とジーパンシールド
4. 戦況悪化と緊急補給作戦の決行
5. 【勝利のグルメ】フタなし餃子と味噌汁で最終補給
6. 冷凍庫との最終決戦へ:勝利を確実にする最後のひと押し
7. まとめと今後の課題
1. 戦いの始まり
ふーやれやれ、毎日が忙しいです
貧乏暇なしとはまさにこれのこと?
んで今日は出かけたついでに買い物してきたんで、冷蔵庫の中にしまったんですね
そこで、以前から気になってた「なぜか冷蔵室の素材の一部が凍ってる」について、
(冷凍室観察したら分かるのでは?)と思い大体は満杯状態(1人暮らし用のため)の冷凍室の素材を取り除いてみたんです
そしたら…
なんじゃこりゃあああああ!
こんなに霜ついて雪原状態では冷蔵室まで冷えて凍るわけです
これもしかして原神というゲームの第8の国・スネージナヤはこういう状態なのか?なんて思いました
ドラゴンスパインというバージョン1.2だったと記憶してますが最初の国のモンドの追加マップもこういうイメージです
え?スネージナヤって第7の国なので現在最新バージョンのナドクライじゃないの?と思う方も居るかもしれません
最初、原神運営は7つの国をプロモーションPVで紹介し「4年で7国実装する」と公式宣言してたのは覚えてます
しかしナドクライはスネージナヤでは無いんです
つまり「予定変更で8国になった」可能性もありますが
ナドクライはスネージナヤの一部だった?なんて仮説も考えてます
ん-まあこの場合はネタバレ注意とは書かないので
ナドクライに存在する「神像の手」だけお見せしましょう
まあその話しはあとにして
これではもう…
2. 【初期準備】霜取りを決意した理由と初期兵装の紹介
そうです!戦うしかないんです!
私の愛する原神キャラは「刻晴(こくせい)」といいます
信条は「速戦即決!」
璃月七星という璃月の国の主導権を握る位の1つ「玉衡」を持ち
頂点に位置する「天権」は「凝光(ぎょうこう)」
この2人はあまり仲良くなかったりします
あと「天枢」に位置する「天おじ」はプレイヤーが使用できるキャラではありませんが存在します
「七星」というように「北斗七星」を手本としたもので
つまり「不在枠」が4つもある
それは「開陽」「天璇」「天璣」「揺光」です
いくらなんでも空きすぎです
なので「胡桃(ふーたお)」は「揺光」で「北斗(ほくと)」は「天璣」だと考えてます
なぜこの2つなのか?はこれ発表されてるのが5席なので「胡桃と北斗が璃月七星なのは謎のまま終わる」と考えて、北斗七星が手本なので未発表であるけど名称は判明してる2つを選びました
胡桃は「往生堂」という葬儀等を行う店舗のようなものの「堂主」で
神の死があった場合に「葬?儀式」も行います
つまり「七星における「霊界の顔」」だと推測しています
北斗は海賊の長ですが、なぜか璃月の国の凝光と酒を酌み交わすなんてイベントもあったはず
つまり「七星における裏の顔」です
※あくまでゲームの話しです
なお「開陽」「天璇」は公式発表されてて(おそらくキャラクターは後に実装されるであろう)という見方が強いようです
ここで冷凍庫を救うための主武装の一覧
・古びて捨てる気だったジーパン3枚(床に浸水する可能性があるのでその防御用)
・しゃもじ(凍ってるに決まってるのでテコの原理で取り除く用)
・温パック(冷蔵庫の電源を切るだけでは時間がかかりすぎるのでお湯で温度を上げる用
ただし緊急時なので手持ちのフリーザーバックに湯と布を入れたもの)
・背筋矯正ベルト(医療用の正式なもので私が猫背なので途中で休憩挟むとき一応休む用)
ここで「削る」という方法も考えてスプーンを最初に使ってみたけどまるで歯が立たない
途中でスプーンを紛失しあとで探すつもりです
※追記 スプーンはその後すぐ発見できました
私の武装はどれもこれも弱いです
私の愛する刻晴ちゃんの属性「雷」は使用不可です
しかし、私が今でも名作だと思ってる「天元突破グレンラガン」の主人公ロボ「グレンラガン」はドリルしか使用できない特殊なものなのでマジでドリルのみで戦いました
無いものは仕方ない!使えるもので戦うしかないんです
ここまでの準備はGoogleAIGeminiに知恵を借りました
よし、戦う準備は整った!
3. 激闘!?長時間の放置作戦とジーパンシールド
この場合は雪原状態の冷凍室はマジやばい状況です
こんなになるまで放置しとくとは我ながらなさけない
少し溶かすくらいはできても放っておくとすぐ凍る
準備した温パックもそこまで効果はない…
仕方ない、持久戦です
とりあえず冷凍室のドアを開けて放置しかない
今は冬ではないのでなんとかなる…と思う
とりあえず溶かしては吹いていた布を絞ったものと
援軍として乾いたタオルでガードを固め
当然コンセント類は高い台に避難済
これでいい加減ご飯の時間なので夕食作って食べました
最優先は家族のほうなんで犬のゴローにも夕ご飯?与えて水もチェック
これは「速戦即決」を信条とする刻晴ちゃんとは逆の考え方を持つ「夜蘭」の「焦りは禁物」的な考え方です
ダッシュすると「急がなきゃ!」という刻晴ちゃんとは逆に
夜蘭は「急がなくていいのよ~」なんてこと言います
しかし璃月における「密偵組織の幹部らしき身分」の持ち主です
つまり本音は「慎重かつ大胆に」だと思います
それを見習うかのように、刻晴ちゃんの新しい登場シーンでは落ち着いた雰囲気になってきてます
ま、この場合は米も炊かないとなんでGeminiと話して時間潰してました
ただし10分毎に様子見ながらです
この場合は敵(つまりアイスバーン状の霜の塊)は強敵ですがだんだん弱まっていきます
コメは30分で炊けるはず…と思ったら保温にして炊けてなかったです(´;ω;`)
仕方ないので、冷凍室下面が器状になってるしもうそこに溶けた水が貯まるだけの状態なんで
30分タイマーかけて待ちました
4. 戦況悪化と緊急補給作戦の決行
しかし退避させてた食材は問題です。
急遽対処するべきはこれ
冷凍食品で、かなり新型の商品です
名前のまま「大阪王将」の餃子です
見たままでわかります、油・水・蓋すらも不要です
それ高いんじゃないの?というと町内のスーパーで税抜き198です!
「王将の名にかけて!」と言わんばかりの商品です
実際食べているので従来品と味は遜色ないと言い切れます
まあここ田舎ですから都会だともう少し高いかも
これは最優先で食べるしかないです、もう溶けていますし
Geminiにこの場合の焼き方を説明してもらうと
簡単に言えば「5分焼いてその後パリッと焼けるまで焼く」の5分を1~2分だと分かりました
もしかしてクックパッド先生と対等以上の能力を備えるAIなのかこれ?
ゴローは遊びたい様子も見せず大人しくしてます
主人が忙しいのは理解してるわけです
5. 【勝利のグルメ】フタなし餃子と味噌汁で最終補給
ん-やっぱ忙しい毎日だしここでけっこう体力消耗してるんで食べなきゃね
出来上がりの夕食です
・Microsoft AI生成画像:Copilot
ん?なんでいつものGoogleのGeminiじゃなくMicrosoftのCopilotなんだぜ?というと
これ画像生成はながら作業で日本時間22時5分頃だったのですが
なんか全世界規模のGoogleAIなんでどこかの国のアクセス量が集中してGeminiでは生成できなかったんです。
単に用意した背景に器と料理を埋め込み編集するだけですし
そもそもこのマシンはwin11という鉄壁の牙城みたいな評価のOSで作動してます
以前は謎のリセット現象が起きる・謝罪を一切しない・けっこういい加減な情報を言うということでGeminiを使用してましたが
最近、(もしかしてCopilotは改善してないか?)と思い試してみたら生まれ変わったかのような性能でしかないと感じました
それで事情を話し「もしかしてあなたなら?」と聞いてみたら自信たっぷりに「お任せください!」とか言うんで試したら本当に画像生成できたんです!
この場合はCopilotがGeminiに1本取ったと言えます
まあこれではブログ記事のアシスタントにどちら使えばいいか悩みますね、両方無料で利用できますし
Copilotはこれを「使い分けるのがいいです」と言い、Geminiも同じ意見を以前言ってたはず
これは両者を含んだ記事ですのでチェックは両方のAIで行います
料理の内容は、餃子が若干焦げすぎなのはこういう場合だし、普段ケチって4個ずつ(おそらく1人前は6個?)焼いてるんで仕方ない
味噌汁はインスタントで本気で1食税抜き20くらいの安物
この場合は猫舌なんで先に熱湯で味噌汁を混ぜて冷ますゆとりはありました
いつもは水入れて薄めてますが、それが適正なはずないと思うので冷ますほうがいいはず?
いざ実食!いやあ体と脳を動かしたあとのメシはうまい!
脳は関係あるの?というと
実は脳は人間の20%前後のカロリーを消化するんです!
6. 冷凍庫との最終決戦へ:勝利を確実にする最後のひと押し
この場合は油断大敵ということで水が漏れないようにチェックしながらで
それで溢れるかも?なら布で水分をバケツに絞って移動です
ん?これ凍った全面がすでに少しずらすことが可能だぞ?
よし、一網打尽にするべき!
氷の板状になってたものをなるべく割って取り出します
一番大きい上面の氷板は割ることが難しい硬さなんで流し台にポイ
残りは割ることが可能なんでバケツにポイ
これで一応戦いには勝利した!
うん、まだ水分は残ってるけど下面が器状なんで焦る必要はないです
とりあえずブログ執筆に入りたいので食材の対処
この場合は大半はそこまで問題なし
それらは電源は入れてないけど捕虜になった氷を入れたフリーザーバックで冷やしている冷凍室に入れておきます
問題になる品は3品
・大容量からあげ(冷凍食品)
これのせいでいつも冷凍庫満杯なんで変更する予定です
・少し痛んだナス2本とニンジン半本
ニンジンは明日にレトルトカレー(1食税抜き40台の安物)の具で食べたら大丈夫
なのでとりあえずは冷凍庫のなるべく温度の高い場所(ドアポケットなど)でOK
からあげとナスは調理してから冷凍するしかないようです
焼いたほうがいいらしいのでこの記事できたら調理してみます
7. まとめと今後の課題
いやーけっこう疲れました!歳だけではなく運動不足ですな
今後の課題としては
・いつも冷蔵庫満杯なのでなるべく小まめに買う
・冷凍庫の霜等は油断せずチェック
・食材管理の工夫
・霜取り作業の効率化
・画像生成AIの使い分け(Copilot vs Gemini)
・原神の国設定(スネージナヤ vs ナドクライ)の考察補強
まあこんなとこですな
けっこう道具使いました、人は「知恵」を持つ生き物なので道具を使いこなすのが長所の生物です
まあ対策として追加して買うべき道具は少ないはずですが、あとでどちらかのAIに聞いてみますかね
ではまた
追記
この場合「2つのAIを同時使用」とかしてたんで執筆時間がかかりすぎもう午前2時前です
大体、無課金でAIを使用してるから毎回リセットされ説明に時間がかかりすぎるかもしれないです
この場合はどちらのAIか1本化した上で「有料プラン」があれば利用の検討すらしなければ…
あと、切ってチェックした結果、おそらく痛みかけてしかも溶けた状態で放置したナスは廃棄するしかない状態でした…
もう私は自分をバカだと思ってるのでバカ丸出し覚悟で書いてますんで最後に一言
ナスは冷蔵庫を救うため犠牲になったのだ!