HTTP/2 200
content-type: text/html; charset=UTF-8
content-length: 4116
date: Sun, 28 Sep 2025 12:49:28 GMT
vary: Accept-Encoding
content-encoding: gzip
cache-control: private, no-cache, must-revalidate
pragma: no-cache
accept-ch: Sec-CH-UA-Full-Version-List, Sec-CH-UA-Model, Sec-CH-UA-Platform-Version, Sec-CH-UA-Arch
permissions-policy: ch-ua-full-version-list=*, ch-ua-model=*, ch-ua-platform-version=*, ch-ua-arch=*
permissions-policy: unload=()
x-content-type-options: nosniff
x-frame-options: SAMEORIGIN
x-xss-protection: 1; mode=block
set-cookie: A=66t5q9dkdibmo&sd=A&t=1759063768&u=1759063768&v=1; expires=Mon, 28 Sep 2026 12:49:28 GMT; domain=.yahoo.co.jp; path=/; httponly; secure
set-cookie: XA=66t5q9dkdibmo&sd=A&t=1759063768&u=1759063768&v=1; expires=Mon, 28 Sep 2026 12:49:28 GMT; domain=.yahoo.co.jp; path=/; httponly; secure; samesite=none
set-cookie: B=9202d020-9c69-11f0-a9f3-f9266054af61&v=6&u=1759063768&s=nr; expires=Wed, 29 Sep 2027 12:49:28 GMT; path=/; domain=.yahoo.co.jp; secure
set-cookie: XB=9202d020-9c69-11f0-a9f3-f9266054af61&v=6&u=1759063768&s=nr; expires=Wed, 29 Sep 2027 12:49:28 GMT; path=/; domain=.yahoo.co.jp; secure; samesite=none
age: 0
Yahoo!セキュリティセンター
SMS認証番号は他人に絶対に教えないでください
LINEヤフーの対策
フィッシング
ログイン
予防と対策
なりすましによるSMS認証番号の聞き出しとYahoo! JAPAN IDの乗っ取り被害が増えています
SMS認証とは携帯電話宛てに送信されたSMSに記載のある確認コード(暗証コード/認証コード)を入力してログインする仕組みです。最近、なりすましによるSMS認証番号の聞き出しとIDの乗っ取り被害が増えています。
手口は、以下のケースが多く報告されています。
- 宅配業者や金融機関など実在する企業のなりすまし
- ヤフオク!やPayPayフリマの取引相手のなりすまし
- 本物そっくりの認証ページへの誘導
被害に遭わないために
- なりすましによる被害を受けないために、SMS認証番号は絶対に教えないでください。他者があなたの確認コード(暗証コード/認証コード)を必要とする場面は絶対にありません。
- 本物の認証ページを区別するために、ログイン画面にてログインテーマを設定してください。認証ページにて自分の指定したテーマが表示されるため、本物そっくりの認証ページと区別ができ、セキュリティが向上します。
ログイン画面をカスタマイズして
セキュリティ対策
ログインテーマ
今すぐ設定する
キーワード一覧