CARVIEW |
トピック一覧
映画
「俺たちの旅 スペシャルコンサート」
「俺たちの旅 スペシャルコンサート」 ■50周年なのだそうですよ。 私が中学3年の時でした。 続けて見ていたかは定かではないのですが、岡田奈々さんが見たくて、よく見ていたことを思い出します。 小椋佳さんも登場で、当時の「イケイケドンドン」の世界観から、すこし横道にそれて、人間性を出したドラマだったと、言われた時には、「確かに」と我が意を得たりと感じた次第でした。 中村雅俊さんは、下駄でしたよね。 その3人と岡田奈々さんがトークと歌を疲労され、昔の面影がふつふつと蘇ってきたことでした。 正月明けに…


1521. 女ざかり
引用元:natalie.mu 丸谷才一の同名小説が原作 この小説が出版されたのが1993年、そして映画の公開が1994年、というスピード感 それぞれ平成5-6年ではあるけれど、描かれている人間ドラマは、どっぷり昭和の世界 新日報社に勤務する弓子(吉永小百合)は、家庭部から社会部に異動となり、念願の論説委員として、働き始める 弓子と同じタイミングで社会部に異動になった、ベテランの浦野(三國連太郎)から「新人同士仲良くやりましょう」と声を掛けられるが、浦野にはもう文章を書く意欲が無くなっていた 強者…

『あんのこと』
幼い頃から家庭内暴力にさらされ、過酷な日々の果てに売春や薬物に身を落とした杏。人情味あふれる刑事・多々羅との出会いが、彼女に新たな道を歩ませていく。第48回日本アカデミー賞 河合優実 最優秀主演女優賞受賞作。 どうにもならない現実の中で、互いに支え合い、寄り添いながら生き抜く人々。 善意や正義という言葉は、果たして彼らにどれほどの重みを持つのだろう。 ひとつの掛け違いが連鎖し、行き場を失った人生だとしても、そこには必死にもがき、生き抜いた濃密な時間があった――そう信じたい。

レッド・ツェッペリン:ビカミング
レッド・ツェッペリンの映画を見た。 メンバーそれぞれが自分たちの出自~バンド結成まで時代を合わせて交互に語り、その合間で影響を受けたアーティストや自分たちのバンドの音源及び演奏が挿入されるという形式のドキュメンタリー作品で、既に亡くなってしまっているジョン・ボーナムについては当時の音声と映像を繋ぎ合わせたものが一応初公開という形で収録(あまりインタビューや音声が残ってなかったらしい)。ジミー・ペイジ以外のメンバーの過去についてはあまり自分から調べたこともなかったためすごく新鮮で、時代の空気も見え…
幼なじみの交差点「うみべの女の子」
幼なじみの二人だが、14才ともなると住む世界が大きく異なってしまうさまを、残酷なまでに表現してる。 交友関係、観るテレビ番組、音楽の趣味、読む雑誌・マンガなどまったく違ってくる。 体の関係は続くけれど、会話は他愛の無いやりとりに終始してしまう。 少女の交友関係の延長線に、少年の兄を死に追いやった不良がいる。 少年は兄の復讐の準備を整えていく… と、言う感じでストーリーが進む。 セフレにはなれたけれど、恋人にはなれなかった女の子が切ないね www.youtube.com うみべの女の子 石川瑠華 …


チェーンソーマンを観てきた
曇り。 毎月1日はサービスデイ¥1300なので映画を観に行きました。 MAPPAのアニメはスピード感があって大好きだわ。 米津玄師と宇多田ヒカルのデュエットも最高 (^_-)-☆ 映画の後はフードコートでお約束のリンガーハットで夕食です。 にほんブログ村 にほんブログ村 フレンチ・ブルドッグランキング 拍手ボタン

「コニャックの男」
コニャックの男 ずいぶん贅沢に金かけて作ってるなあ、という印象。金をかけるにしても、今はこういうコスチューム・プレイにかけるというやり方はしない。 それからもちろんまずスター映画でもあるわけで、ジャン=ポール・ベルモンドが持ち前の身体能力を生かして宇宙海賊コブラみたいに活躍する(もちろん逆だが)。 西洋チャンバラというかフェンシングをあまりお行儀よくならず適度に暴れて見せている。 コニャックの男- 映画.com Les mariés de l'an deux - IMDb note 創作 - Y…

映画:私たちが光と想うすべて
youtu.be カンヌでグランプリを取ったけど、その審査委員長はグレタ・ガーウィグだったし、こんなインド映画初めて、みたいな評判も聞くので期待いっぱいで見ました。 そんな華やかで鮮やかな期待は少し裏切られたものの、それ以上に良いもののある映画だった気がする。 二人の看護師女性、年長の方は見合いで結婚した夫がドイツに働きに行ったまま音信不通。若い方はムスリム(イスラム教徒)の恋人とラブラブで浮かれているけど親にも周りにも知られてはいけない秘密の恋。 年長の方は真面目で、夫と何年も連絡も取れないよ…

映画 SF/アクション『ロボコップ』「近未来SFアクションの決定版」
引用元:https://www.themoviedb.org/movie/5548-robocop/images/posters ストーリー 登場人物・キャスト クラレンス一味 感想 ストーリー 『ロボコップ』(RoboCop)は、1987年に公開されたアメリカ映画およびこの映画に登場するサイボーグの名称。殉職した警官の遺体を利用したサイボーグ警官「ロボコップ」が活躍するバイオレンスSFアクション映画である。公開当時、これまでのヒーロー作品に無かった残虐描写が話題となった。主人公は人体と機械を合…

NO.344 映画『レッド・ツェッペリン:ビカミング』
『レッド・ツェッペリン:ビカミング』 楽しみにしていたレッド・ツェッペリンのドキュメンタリーですが、やはり音質の良いIMAXで見たいと思い、近隣の映画館を検索してみました。結果は、一日一回の上映、しかも午前中の早い時間のみ、更に1週間のみの上映という事が判明。仕方ないので、平日の休みの日を潰して隣県の映画館へと行ってきました。普通の映画館でも特別料金、更にIMAXで高い料金が掛かりましたが、ZEPは出来る限りいい音響で聴きたいと思っていますので、文句はつけません。果たしてジョン・ボーナムのドラム…

映画【ブラックショーマン】レビュー
出典:映画『ブラック・ショーマン』公式サイト 前説 ランキング 週間ランキング 週末ランキング レビュー Filmarks 映画.com Sugarless Time まとめ ja.wikipedia.org 前説 火曜サスペンス劇場って2005年で終了していたんですね。1年の長さが年々短くなっていく私にとってはちょっと前の話ですけど、そもそもほぼ見ていません。 お笑いネタとかものまねネタで利用されるのを見た回数のほうが圧倒的に多いので、火曜サスペンス劇場の知識はあまりないのでイメージだけです。…

2025年9月、ドイツ滞在最終日、ハンブルク~フランクフルト~東京、そして最後に…
2025年9月、ドイツ滞在最終日。 7日間お世話になったホテルのお部屋とお別れです。 7日間、過ごすと、どこか愛着が出てきますね。 冷蔵庫がなかったことと、どの駅からも微妙に遠いことと、椅子が固かったこと以外は、とってもいいホテルでした。まさに、「僕にふさわしいホテル」でした。 ホテルの中庭(駐車場)で、タバコをぷかぷか吸ったことはいい思い出になったかな(ドイツのホテルはもうどこもすべて「禁煙ホテル」になっているので…)。 … 朝8時には出発して、9時にはハンブルク空港に到着しました。 今回はわ…

人生は体験するためにある☆
今日は結論を考えずにただの日記を内容を書いてみる。これも挑戦。 オダギリジョーの映画「オリバーな犬、 (Gosh!!) このヤロウ」を見に行った。基本的に映画感想はnoteに書くことにしてるんだけど、今回はイレギュラーすぎるのでこちらに書いちゃう。

【再上映決定!】『THE FIRST SLAM DUNK』は「スラムダンク未読」でも楽しめるのか?
何度観てもいい作品ってたくさんありますが、今日紹介するのもそんな作品です。 『THE FIRST SLAM DUNK』を久しぶりに観返しました。(写真は自分が所持しているBlu-ray版のパッケージ写真です) なんと、2025年10月13日から10月26日まで再上映が決定しています。詳細は下記のリンクから確認お願いします。 slamdunk-movie.jp 再上映も決まっていることですし、ネタバレはせずに紹介したいのですが、スラムダンクで何をネタバレとか言ってるんだよなんて思う方もいらっしゃる…

最近見た映画(2025年9月)
ビバリーヒルズ・コップ(1984年、アメリカ、監督:マーティン・ブレスト、105分) 気楽で楽しいコメディアクション映画。破天荒な警官が悪友の敵討ちのために巨悪に挑むという単純明快な物語の筋に警察機構の硬直性とか社会的な信頼性とかを絡めて、最終的には良い感じのところに落とし込んで終わる。苦難や困難がちゃんとハッピーエンドの前振りとして機能しているお手本のようなアクションコメディ。 口先三寸で事態を突破するアクセルの小気味よさもさることながら、サブキャラクターたちもそれぞれに魅力がある。お堅い警察…

娘たちは万博に~🤗 & 猫に捕まってしまったアヒル😻🦆 & Netflixで「マイ・ボディガード」観たよ~🎬 & クォン・サンウに投票してね~😍💪 (2195)
今日も疲れサンウ^^ 午前中はPCの不具合・・ どうにか戻ったけど・・またいつどうなるやら(◎_◎;) 妹と母は先ほど帰りました~ また静かな我が家・・💦 娘たちは昨日は万博に👍 車で行く予定だったけど 混雑を考えて新幹線で🚄 ゆっこさん~色々教えていただいてありがとうございました🙇♀️ Soraは駅弁が食べたかったみたいで「ひつまぶし」を^^;万博会場はすごい混雑・・ 東ゲートが凄かったと・・ スペイン館だけ観れたみたい^^; あとは人の波・・ 雰囲気だけ味わえたとか😅 昨晩はユニバ近くのホ…

【ポトフ 美食家と料理人】美食家と料理人の愛と人生を描き、2023年第76回カンヌ国際映画祭で最優秀監督賞を受賞したヒューマンドラマ
皆さん、こんにちは。最近、テレビの調子が悪く、電源をいれると画面がシマシマに、数分経つと普通の画面になるのですが、10年以上使ってますから寿命ですかね。週末に駅前のヨドバシに行ってみますか。 ■ポトフ 美食家と料理人 ポトフ 美食家と料理人(字幕版) ジュリエット・ビノシュ Amazon お薦め;★★★ リピート鑑賞;★★★ 美食家と料理人の愛と人生を描き、2023年第76回カンヌ国際映画祭で最優秀監督賞を受賞したヒューマンドラマ 作品概要 ジャンル;歴史・恋愛ドラマ映画 監督;トラン・アン・ユ…

映画館&二宮和也氏主演の必然 映画『8番出口』
10月1日は毎月1日の映画サービスデーですが、このところ『国宝』『鬼滅の刃』など邦画絶好調の中でヒットしている異色の1本。 地下通路に迷いこんだ主人公(二宮和也)が、提示されたルールに従い脱出できる”8番の出口”を探し求めるサバイバルゲームの映画化なんです。 小説原作は多いですが、本作は元がゲーム。 --- 上映映画館情報を眺めていて、気になっていたことが1つありました。 大作でもないのにTOHOシネマズ池袋が公開からずっとプレミアムシアターで上映している不思議。 観に行って理由がわかりました。…

夏休みに観た映画
夏休みに観た映画をまとめた。『太陽の帝国』以外は、Amazon Prime で視聴したもの。題名と監督が日本語表記のものは、日本語字幕版で、英語表記のものは英語字幕で鑑賞。私の英語力は、英語字幕ありでもところどころ意味が取れない、くらいのレベルだが、ジョークとかあまり良くない表現は、韻を踏んでいるなど訳されない方が面白いので頑張って英語で観ている。映画は今まで派手なアクションものばかりを観ていた人間なので、感想に深みがなくてもあしからず。一応ネタバレには気をつけているはず… 太陽の帝国 PET …


映画 "沈黙の艦隊 -北極海大海戦-"
10月1日 (水曜) きょうは映画 "沈黙の艦隊 -北極海大海戦-" を見てきました。 詳しくはfc2のブログをご覧ください。 (上を右クリックして、リンクを新しいタブで開くを左クリックするといいです。)


トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦
TSUTAYA西友町田店でレンタル。今回は5本。まずは公開時見逃してしまったコレ。トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦 Blu-ray豪華版 [Blu-ray]ルイス・クーAmazon 胸熱のアクション映画。 最後に四人が集結するシーンでは、思わず笑っちゃったよ。 感情が高まりすぎると、なぜか笑いとして表出してしまうことってあると思うけど、 まさに「これ、これ、これ、これっ!」という、 思い描いていた興奮度Maxが、笑いに繋がったんだと思う。 とにかくアクション映画としては最良の部類に入る…

アメリカ AI俳優の登場でハリウッドは混乱しています
アメリカAP通信10/1 ハリウッド初の「AI俳優」と呼ばれるノーウッドTilly Norwoodは、世界初の人工知能タレントスタジオを自称するXicoiaという企業の作品です。 オランダ人のプロデューサー兼コメディアンのエリーネ・ファン・デル・フェルデン Eline Van der Veldenがこのデジタルキャラクターの将来的なキャリアをスタートさせて以来、ティリー・ノーウッドTilly Norwoodはハリウッドで話題の中心となっているます 映画業界の組合、俳優、そして映画製作者たちは、X…

『キムズビデオ』消えた映画聖地の数奇な運命と奪還劇
『キムズビデオ』 www.youtube.com 映画ファンの聖地となっていたニューヨークのレンタルビデオ店「キムズビデオ」の膨大なビデオコレクションの数奇な運命を追ったドキュメンタリー。1987年、韓国系移民のキム・ヨンマンがニューヨークに開業したキムズビデオには、世界中から収集された5万5000本もの貴重な映像作品が取りそろえられ、多くの映画ファンたちが通い詰めていた。しかしビデオレンタルの時代は終焉を迎え、2008年に惜しまれながらも閉店。数年後、キムズビデオの元会員デビッド・レッドモンが…

2025年9月に見た映画
先月は「映画ダウントンアビー1」「花まんま」「劇場版 孤独のグルメ」の3本の映画を観ました。「映画 ダウントンアビー」本当は今月はダウントンアビーの映画を見にいく予定だったので、復習がてら映画の1を見直していました。イギリスやアメリカでは公開されているようですが、未だ日本での公開予定は未定のようで、ファンとしてはヤキモキしています。映画1はやっぱりめちゃくちゃ面白かった〜! 舞台は1927年。貴族がどんどん財政難で屋敷を手放している時代です。 ダウントンも経済的に苦しい中、国王が家に滞在すること…

宝島
戦後の沖縄を描く力作 第160回直木賞受賞作、真藤順丈「宝島」の映画化。 私は原作を読んでたいそう感銘を受けたので、本作も期待していました。でもこれ、実に丸3時間を超える長尺で・・・、さすがにちょっと覚悟がいりますが、沖縄の戦後史を語るうえで、この長さはやはり必要なのかもしれません。 1952年、米軍統治下の沖縄。 米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいました。幼馴染のグスク(妻夫木聡)、ヤマコ(広瀬すず)、レイ(窪田正孝)の3人は、彼ら…

ペット・セメタリ―(1989年)
先住民の埋葬地に埋めた死んだ飼い猫がよみがえる。男は我が子をもその方法で生き返らせようとした・・・。 製作:1989年 製作国:アメリカ 日本公開:1989年 監督:メアリー・ランバート 出演:デール・ミッドキフ、フレッド・グウィン、デニーズ・クロスビー、 ブラッド・グリーンクイスト、他 レイティング:一般(どの年齢の方でもご覧いただけます) ◆◆ この映画の猫 ◆◆ 役:☆☆(脇役級) 主人公一家の飼い猫 名前:チャーチ 色柄:グレー(ブルー) ◆ペット墓地 今回と次回は死んだペットがよみがえ…

異世界転生したら撲殺される雑魚キャラになった件『きさらぎ駅 Re:』
きさらぎ駅:re 永江二朗監督作の『きさらぎ駅:re』を観ました。 『きさらぎ駅』の続編で異世界の駅・きさらぎ駅へ迷い込み20年ぶりに現実世界へ舞い戻った明日香が自分を救ってくれた恩人である春奈を助けるために再びきさらぎ駅へ向かうというストーリーです。 前作以上にゲーム要素が強いストーリーになり、きさらぎ駅攻略はほぼ死に覚えゲーと化し、そして前作の主人公である春奈は前作同様に作中最強キャラとして君臨し後半からは本作の主人公である明日香の存在が薄くなっています。 前半部では現実世界に戻り密着取材を…

「PERFECT DAYS」の違和感
www.youtube.com PERFECT DAYS 役所広司 Amazon NHKあたりのドキュメンタリー番組に有りそうな話だった。 「リアリティ」がある、というわけじゃ無いくて… たとえるなら、僻地に一人で住む孤高の猟師・漁師の老人に密着。 彼の日常を、四季の移ろいと共に詩情豊かに描くみたいな、長期取材を自慢するタイプの人間賛歌ドキュメンタリー番組みたいなものだ。 役所広司が演じる主人が持ってる小道具で、いろいろキャラクターを表現しているのだろう。 彼の趣味のひとつが、フィルムカメラでの…


鑑了 夜がまた来る
ランキング参加中映画 ランキング参加中雑談 このジャケットのイラストが気になり、ただそれだけの理由でアマプラのウォッチリストに登録していた本作品。事前情報も一切なくそのジャケットから「お洒落な映画なのかなー?」と思ってただけで、別に任侠映画が好きとかではないのであしからず。 監督は石井隆さん。他に「花と蛇」や「天使のはらわた」シリーズの第5作目を手掛けられた方だそう。出演はほんと懐かしい。夏川結衣さん、根津甚八さん、寺田農さん、椎名桔平さん、永島敏行さん、竹中直人さん、余貴美子さん他。1994年…

「デビルクエスト」 2011
★★★☆☆ あらすじ 十字軍に欺瞞を感じて離脱した二人の戦士は、ある町で脱走兵として捕まってしまうが、放免と引き換えに「魔女」の護送をするよう持ちかけられる。 www.youtube.com ニコラス・ケイジ主演、ロン・パールマンら出演。原題は「Season of the Witch」。95分。 感想 流行しているペストを止めるため、「魔女」とされる女の護送を持ちかけられた戦士が主人公だ。 冒頭に魔女狩りの様子が描かれる。「魔女狩り」は、関東大震災の朝鮮人虐殺のように、どの地域にも一つくらいはあ…

1520. エクソシスト
引用元:amazon.co.jp ホラー映画、特にスプラッターやパニックホラーに興味がないこともあって、この作品も観ないままで、「昔の有名なホラー映画」という認識 しかし以前、「渇き。」のレビューで、R指定映画最高興行収入更新履歴について書いた時、この作品がその中にあるのを知って、いつか観ようと思っていた 考えてみれば、「エクソシスト」という単語の意味も知らなかった Exorcist = エクソシスム(カソリック教会の用語で、悪魔にとりつかれた人から悪魔を追い出すこと)を行う人 映画の撮影でワシ…

追い詰められた人間が何を考えて過ごしてるか系「28日後…」
荒木飛呂彦もおすすめのホラー映画なんだけど、ミストと似てるわね。脅威だらけの世の中に生きている人間がどうなっていくかを描いてる系だわ。 世の中は血液を通して凶暴化するウィルスが蔓延してるのよね。主人公は病院で目覚めたんだけれども、街の中に誰もいないのよ。それで凶暴化した感染者に襲われていたんだけれども男女に保護される。とにかく傷口や粘膜から感染者の血液が入ろうもんなら終わりなんだよね。せっかく助けてくれた男性が襲われた結果感染の疑いありということで、女性(セリーナ)が容赦なく殺すのよ。命の恩人が…

安い!かわいい!おしゃれ!ぽっちゃり女子の大きいサイズのレディース服ブランド通販14選
ニッセン・スマイルランド(L~10L) OLIVE des OLIVE/オリーブ・デ・オリーブ(L~10L) Alinoma/アリノマ(L~10L) ハッピーマリリン(M~10L) GOLDJAPAN/ゴールドジャパン(LL~8L) RyuRyumall/リュリュ/大きいサイズ部門(LL~6L) RIRINCO/リリンコ(XS~5XL) clette/クレット(LL~4L) Re-J&SUPURE/リジェイ・アンド・シュプール(LL~4L) chulachula/チュラチュラ(L~4XL) HO…

遂に国宝を観るの巻
遅ばせながら、映画 国宝を観てきたので、忘れないうちに感じたこと・考えたことを記録しておこうと思う。 まず、鼻濁音である。 鼻濁音は、がぎぐげごの音を発音する時に鼻に抜いて発音するものらしいが、作品中の台詞の節々、特に歌舞伎のシーンでよく聴こえてきた感じがした。この鼻濁音は、テレビ番組などでアナウンサーの方の発音にみられることがあるそうだが(本当は年齢とか地域とかもっと色々関係していた気がするが)、私の周りで、日常的には滅多に聴かない発音である。(そういえば、今は亡きおばあちゃんの声を思い返すと…

『映画キミとアイドルプリキュア♪ 』観てきました
4歳には少し難しいストーリーだったけど歌唱シーンが多く退屈しない内容でした。大人はちょっとウルッとさせられます。記憶に新しいひろプリ、わんぷりが登場して子どもは喜んでいました。 特にわんぷり(こむぎ)が出てきたら会場が沸くのがなんか良かったです。 昔は入場特典を劇中に光らせる的なイベントがあったようななかったようなと記憶していたのですが、今回ミラクルアイアイブレスの出番はなかったです。ちなみにブレスはメロロンでした。要るかどうかはさておき大人はもらえないのね。 今回が初めての映画館だった4歳、入…

「ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男」
「ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男」 ビートルズの四人が、特にヒゲを蓄えるようになってからよく似ている。 若いヤンチャな連中がわちゃわちゃしている感じがよく出ていて、その中でもレノンの口の悪さが目立つ。彼の毒舌は有名だったらしい。 レノンがビートルズはキリストより人気があると発言したらアメリカで轟々たる非難を浴びるというくだりは、今に至るもアメリカでキリスト原理主義が勢力を持っていることを思いださせる。 ドラムスがピート・ベストからリンゴ・スターに交代するくだりは割とそそくさ…

映画「鬼滅の刃 無限城編」まだ来る?新規入場者特典第7弾 の巻
★映画「チェンソーマン」が好評ですが、まだまだ勢いに衰えを見せない映画「鬼滅の刃 無限城編」が新たな入場者特典を発表しましたよ。 natalie.mu


「劇場版 大長編 #タローマン #万博 大爆発」 を今さら見た
お題「私の好きなコメディ映画」 僕は割と雑にでたらめに生きているので、今日じゃないいつかに見たけど感想を書くのが現在になった。 今年が昭和百年の節目で、同時に万国博覧会も開催という機運に合わせて上映されることになったタローマンの長編映画を映画館に見に行った。 taroman-movie.asmik-ace.co.jp 時は1970年。 万博開催に日本がわきたっていたその時、2025年の未来から万博を消滅させるためにやってきた恐ろしい奇獣が襲いかかる! でたらめな奇獣に対抗するには、でたらめな力が…

『満江紅/マンジャンホン』
観劇多く🤭なかなか映画を観に行けないけれど 巨匠チャン・イーモウ(張藝謀/Yimou Zhang)が挑む歴史陰謀サスペンス映画『満江紅/マンジャンホン』予告編 満江紅 公式サイト fullriverred.jp 『少年の君』のイー・ヤンチェンシー(易烊千璽)出てます! 4年前だったのね。月日の流れと体感が違う。 映画『少年の君/原題:少年的你/英題:Better Days』★★★★★

ボヘミアン・ラプソディを見た話。
フレディ・マーキュリーがクイーンを結成して1985年のチャリティコンサート「ライブエイド」までの軌跡を描いた作品。フレディ・マーキュリー出っ歯のイメージ無かったけど、映画だとめっちゃ出っ歯。気になって本人の画像検索してみたけど、出っ歯盛り過ぎだと思う。インド人だったのも意外。両親がインド人でイギリスで生まれたみたい。映画ではパキ(パキスタン人)って呼ばれてたけど。 長いけど飽きずに見れます。Disny+で見れます。 ★★★⭐︎⭐︎


【ハリー・ポッター】組分け帽子「アズカバン!!」
9月が終わるよ。 明日から10月だよ。 10月といえばハロウィン。 ハロウィンといえば【ハリー・ポッター】だ。 ハリー・ポッターと賢者の石 (吹替版) ダニエル・ラドクリフ Amazon 誰がなんと言おうと私の中では【ハリー・ポッター】なのだ。異論は認める。 【ハリー・ポッター】シリーズは本も映画も全て読んで&観ている。 映画の【賢者の石】を初めて観た時の衝撃は忘れられない。 あんなに可愛かったダニエル・ラドクリフ(ハリー)が、徐々におっさん化していく様子もまた衝撃である。 シリーズが進むごとに…

映画『遠い山なみの光』の感想、そして『泥の河 / 宮本輝』を考える。
カズオイシグロ原作の映画 いまさらながら映画版『遠い山なみの光』(石川慶監督)をみて思ったことを軽くまとめておこうかなと。カズオ・イシグロのデビュー作の小説をもとにした映画です。 www.youtube.com www.nejimakiblog.com 個人的には今のところ今年の邦画No.1といえるぐらい出来がよかったなと。まだの方はこの記事を読まずに映画館にいってほしいかも笑 色んな方のブログ記事を読ませてもらいましたが、この方のnoteに個人的に思うことがあったので紹介。 note.com …

【映画】サンセット・サンライズ…映画のタイトルと中村雅俊で「心の色」が脳内ヘビロテ
本日は、2025年9月30日(火曜日)☀️です。 以下は映画鑑賞記録🎥 ランキング参加中映画(←クリックお願い) ランキング参加中gooからきました(←クリックお願い) ランキング参加中映画(←クリックお願い) ランキング参加中邦画(←クリックお願い) ランキング参加中映画のレビューブログ(←クリックお願い) 「サンセット・サンライズ」😷🐟 監督 :岸善幸 出演 :菅田将暉、井上真央、中村雅俊 制作年:2025年 制作国:日本🇯🇵 2025年9月21日(日曜日)☁️の8:45頃までに「Netfl…

コンテンツ月記(2025年、9月)
10年以上前に撮影したウィーンのフンデルトヴァッサーハウス 月1ペースでもブログを更新してえらい!と自分を褒めます。 ポッドキャストで詳しく紹介していない映画・漫画・本の話などをするコーナー(?)です! ぼくのデフブラらいふ(本) イーオン・フラックス(アニメ) 劇場版 ちびまる子ちゃん わたしの好きな歌(アニメ) ぼくのデフブラらいふ(本) 途中までしか読めていないけど、もっと多くの人に読まれたほうがいい本だと思うから紹介。視覚障害と聴覚障害の両方を持つ著者がその人生を綴ったノンフィクション。…

午後のロードショー「ジェントルメン」
三つ揃えのダークスーツを着た男。縁が飴色の眼鏡。口髭と、年齢の割には長すぎるあご髭を蓄えている。邸宅に帰りキッチンに入ると、暗闇で待ち伏せている別の男がいる。ヒュー・グラント。 ヒュー・グラントは問わず語りに話を始める…。と言えば格好がいいが、要するに単に鼻につくおしゃべり男。タブロイド紙の編集長の依頼でゴシップを嗅ぎまわる、自称・探偵。茶色の革のジャケットに、赤茶色のタートルネックのセーター。少し出た腹。嗅ぎつけたネタを映画の脚本に仕立て上げ、スコッチ片手に一人、芝居がかった口調でしゃべり続け…
