CARVIEW |
トピック一覧
DIY・インテリア
The Ball|木と鉄の融合されたおしゃれな猫ベッド
ペットショップをのぞくたび猫ベッドをさがしているけど、なんかかわいいイラストが描かれていたり、どぎついカラーが多かったりでなかなか購買意欲がわかない。 なんかシンプルで部屋に溶け込むようで、かつ、おしゃれな猫ベッドはないものか・・・と思っていたら、みんな大好きGenerate Designにあったよ!Generate Designさすがやで・・・! The Ball このThe Ballはフランス出身のデザイナーの作品で、温かみのある木と鉄が見事に融合した猫ベッドで、家中どこでも美しく設置できる…

#4127 決算分析 : タマリビング株式会社 第56期決算 当期純利益 238百
夢のマイホームを手に入れた時、建物が完成しても、そこはまだ「家」という箱に過ぎません。カーテン、照明、エアコン、そして暮らしを彩る家具。これらが揃って初めて、暖かい「住まい」となります。しかし、数多ある選択肢の中から、理想のインテリアを一つひとつ選び、手配するのは大変な労力です。もし、その全てを専門家がワンストップで提案し、入居と同時に完璧な空間を創り上げてくれるとしたら。 今回は、大手ハウスメーカー「タマホーム」の顧客を中心に、新築住宅のインテリアをトータルでコーディネートする「タマリビング株…

ローカル線ジオラマに電化工事!
1年前に製作したペーパージオラマを久しぶりに引っ張り出してきました。 ▲1年前に作ったローカル線風ペーパージオラマ 当時は気動車を多く作っていたため、非電化路線風のジオラマでした。 ▲余剰になった架線柱 実は少し前に電車区のジオラマを作ろうと思って架線柱を用意したのですが、結局使わずに放置しているものが何本かありました。 最近は電車も多く製作しているので、せっかくなら使うかと思った次第です。 ▲謎の部品 とりあえず、こんな部品を作ります。スイカバーではないですよ(?) ▲これがジオラマ本体 ▲ス…

DIY時々ガーデニング㊵
【異変】 天候や気温だけではありません。 私が育てている日日草です。いつものように花殻を拾っていると 沢山咲いている花の中に変形しているものを発見。 しかも、1つや2つではありません。 初めて見る光景なので相変わらず今回も原因が分かりません。 diynom.hatenablog.com 【もしかしたら・・・】 花殻を拾いながら、プランターの中を覗くと・・・ 何だか分かりますか? こ、こ、こいつは・・・ プランターの外に引きずり出すと また来ました。しかも今回はプランターの中にいました。 先に自然…

雑貨が並ぶワクワク感
新作「my favorite shelf」ポスター✨ さっそくオーダーいただき ありがとうございます😊♡ 雑貨が並ぶワクワク感 どうぞお楽しみください💫✨ 各ショップにて販売中です🌼 ● 本店オンラインショップ(BASE) https://www.heaven.jpn.com ● Pay ID アプリ https://thebase.com/to_app?s=shop&shop_id=heaven&follow=true ● minne https://minne.com/@heaven ● m…

廊下のスイッチ修理
数日前、突然壁に付いてるトイレのスイッチがおかしくなった。うまく押せばライトが点いたり消えたりするけど、押した感触がなくライトが点かないことがしばしば。廊下のライトなら点かなくてもなんとかなるけど、トイレとなるとそうはいかない。そのうち点けることができなくなるのは目に見えてるんで、やむなくどうなってるのか見てみることに。 一番外側のカバーを外したところ。止めてあるネジが4本現れる....というのはよくあるパターン。とりあえず出てきた4本のネジを外すと.... こうなる。この状態でさらにスイッチの…

ギターケース のショルダーベルト が 根本でちぎれ(ほつれ) 接着剤で補修してみた
ずっと使ってるギグバッグ(ギターソフトケース)の肩紐(ショルダーベルト)の取り付けの根本がほつれて、半分以上千切れてる様な感じなのを気づいた。気づくのが遅れていれば完全に切れたと思われる。それが一月ほど前。 もっと早く気づいていれば・・・。👇縫い糸が切れてほどけて、もう限界。 ショルダーベルト幅の1/4位しか繋がってない💦 ちょんぎれる寸前。 ケースは、これ👇ARIA ABC-300EG 2022年6月頃に購入。買ってから3年以上経過。月に2~5回は背負って歩いて・自転車乗って、階段上り下りして…

#012_【検証】ボルトとナットを3Dプリンターで!これで使えるようになった!
こんにちわ! 今回は検証になります!前回の紙やすりホルダーも、その前のIKEAの脚用クランプも締結部分やダイヤルで何かを押し出す構造を織り込む時は、市販のボルト・ナットを使用しました。これはこれで、しっかりとした軸力が欲しい、長期間使用できる様にしたいという目的はありましたが、前回の紙やすりホルダーを見てもやはりコストが高くなるという事が気になりました。(紙やすりホルダー:計113.5、内86は市販) そこで、今回は今後の製品で3Dプリンター製のボルト・ナット形状が利用できる様、どの様な形状…


ミニ真空管アンプ(12)
9月後半くらいからこちらではようやく涼しくなってきました。ここ数日はエアコンもなく、窓を閉めて寝ていても少し肌寒いくらいです。このままこういう天気もいいですが、汗をかかないので夜にトイレに起きることも何回か。まあでも暑くて寝苦しいよりはいいかもですね。 今日は久々にミニアンプの内容になります。 前回、萩原さんのアイデアもいただき、 poetlabo.hatenablog.jp これで回路も決まったし、そろそろちゃんと組もうと思って、現在は生まれる前の状態に戻っています。 まず、塗装が気に入らなか…


【DIY】作業効率&収納力抜群!シンプルでおしゃれなアイランドキッチンを作ってみた 〜 その2 〜
作業効率&収納力抜群のシンプルでおしゃれなアイランドキッチンを作る。その2です。 その1をご覧になっていない方はこちらからどうぞ。 www.kimpalife.com 天板を加工する ワトコオイルで塗装する 組み立てる パイプを取り付ける アイランドキッチンの完成! 天板を加工する 天板に使うのは、ラジアタパイン集成材の18mmです。 比較的柔らかくて加工しやすい木材ですが、天板に使うときには反りが大きくなりがちなので、反り止めや枠への固定をしっかりとすることをオススメします。 中板をテーブルソ…

ドル活、再び(推しを作ろう番外編、お人形ケースを作る)
100均一のセリアで販売されているカスタムドールで推しを作ろうということで、これまで推し三人のドールアイやお顔を作ってまいりました。今回は、そのドールを保管しておくケースを作っていきたいと思います。ドールの写真が出てまいりますので、苦手な方はお気を付けください。 (これまでのドル活についてはこちら↓) yu1-simplist.hatenablog.com yu1-simplist.hatenablog.com 材料 作っていく ドールに入っていただく おまけのマスキングテープ ケース よもや…

<DIY>養蜂巣箱の作製①
【スタート】 先月までは、自治会のボスから無償で頂いて依頼品を多々作製 してきました。お金を使わない、もしくは再利用で作製する 所謂「節約DIY」ですね。(命名:mama bearさん) 今回は、直近とは異なり久しぶりにホームセンターで 大量の資材を購入しての作製です。 前回購入した材料たち これで足りるはずですが、増えることもあります。 【カフェ板】 カフェのカウンターたテーブルを作製する時に使用するもの らしいです。上下に凹凸があるのが特徴です。 上部 下部 この凹凸が重なることでより密着す…

収穫とイチゴの苗作り(やっぱり閲覧注意)
今日は小松菜を追加で収穫。ちょっと葉が硬い感じがするなぁ。 章姫のランナーをポットに受ける。 こっちはとちおとめ。木陰において直射を避ける。 つるおろし栽培しているキュウリ。下の方は収穫が終わったら葉を落として、蔓を引っ張り下ろし、支柱の高さと蔓の先端を合わせる。 ミニトマトはきれいに青い実が揃ってきた。このままいけば房取りできるか。 赤い実はギリギリまで収穫せず完熟を目指す。 緑も何もない、道具箱兼用のステップの上をイモムシが歩いて行く。どこへ行くのやら。とりあえず葉っぱは食べそうにないので、…

スタンダードプロダクツのキッチンスポンジを使ったことがない地球人は、すぐさま明日買ってみることをおすすめします。
「愛するもの」ができると、人間は弱くなるんです。 「愛するもの」の喪失は、耐え難いものだから。 大切な家族でも、宝物でも、思い出が詰まった場所でもー なにかを愛することは、それを喪う恐怖を抱えて生きることなんです。 私にとって、たとえばそれは、台所のスポンジ。 100ショップDAISOの新業態ブランド「スタンダードプロダクツ」の、キッチンスポンジ。 3年前、地元のショピングセンターに店舗が入った直後から愛用している、我が家の定番品です。 モノトーンのシンプルでスタイリッシュな色使いと、4個入り…

【DIY】作業効率&収納力抜群!シンプルでおしゃれなアイランドキッチンを作ってみた 〜 その1 〜
皆さんこんにちは、メダカとカブトムシを飼っているアトリエキンパラです。 今回は、I様のご依頼で、収納力抜群、作業効率アップのシンプルでおしゃれなアイランドキッチンを作りました。 このアイランドキッチンにはキャスターも付いているので、いつでも簡単に模様替えできます。 皆さんもこの記事を参考にぜひ作ってみてください! 図面 材料をカットする ドリルガイドでダボ穴を開ける キャスター取り付け用の加工をする 組み立てる 図面 サイズは幅100cm×奥行き65cm×高さ95cmなので、広いダイニングスペー…

3Dプリンターでキャンプギア用ケースに名入れする②縫い付け用ネームプレート
ミニマムなキャンプをしようとキャンプギアを整理整頓したはいいが!全部黒い!! 1回出したら、元に戻せないのでは?!特に夫!!! ということで、一目でわかるようにケースに名前を入れまっす!! 最近買った3Dプリンターで!!! のつづき!!! ①ケースの取手(ベルト部分)用のネームプレートを作る ②縫い付ける用のネームプレートを作る ①ネームプレートのモデリングをする ②3Dプリンターでプリントする ③収納ケースに縫い付ける ※ちなみに百均収納ケースについて ※3Dプリンターゲットとキャンプギア整理…

押入リフォーム-その3
ここ富士山麓ではいよいよ秋の空になってきました。朝の気温で15℃程度、いよいよ、こたつとストーブが必要な季節になってきました。 さて押入リフォームの続き。今回は下段の塗装をやっていきます。 まずは収納していたDIY道具類を全て取り出して、ふき掃除を終えたところ。 マスキングテープでカバーをして。 塗装に移ります。塗料は水性多用途のミルキーホワイト。一缶を使い切ります。 最初はコーナー部。刷毛を使い塗っていきます。 コーナー部を塗り終わったら、つぎにローラーに変えて塗っていきます。少し力を入れてご…

3Dプリンターでキャンプギア用ケースに名入れする①ベルトのネームプレート
ミニマムなキャンプをしようとキャンプギアを整理整頓したはいいが!全部黒い!! 1回出したら、元に戻せないのでは?!特に夫!!! ということで、一目でわかるようにケースに名前を入れまっす!! 最近買った3Dプリンターで!!! ①ケースの取手(ベルト部分)用のネームプレートを作る ①ネームプレートの3Dモデルのテキスト部分を修正する ②3Dプリンターでプリントする(AMSなしの場合は途中でフィラメントを変更する) ③ベルトに取り付ける ②縫い付ける用のネームプレートを作る これは次回! ※3Dプリン…

ケーズデンキ腕時計電池交換の実態!サービス範囲と注意点を徹底調査
腕時計の電池が切れたとき、どこに持ち込めばいいか迷った経験はありませんか。 ケーズデンキでの電池交換サービスは、対応店舗や料金、依頼の流れが気になる方が多いでしょう。 「高級時計やスマートウォッチは対応できるの?」「費用はいくらかかるの?」といったリアルな悩みは、SNSや口コミでもよく話題になります。 本記事では、実際のユーザー体験や失敗談を交えながら、ケーズデンキの電池交換サービスの現状と上手な活用法を徹底解説します。 さらに、他店との比較やDIYでの交換手順、よくあるトラブルやプロからのアド…

HG-1300RB-30の口コミと評判!ハイガーの静音コンプレッサーは買いか?
コンプレッサーを使ったDIYや整備作業で、騒音やパワー不足に悩んだことはありませんか? 「ハイガー コンプレッサー HG-1300RB-30」は、そんな不満を解消する静音設計とパワフルな出力を両立した人気モデルです。 家庭用でも業務用でも使いやすく、洗車やエアーツールとの相性も抜群と話題になっています。 以下のような良い口コミが多数寄せられています。 思っていたより静かで夜でも使える エアーツールがしっかり使えるパワーがある オイルレスだからメンテナンスが楽 洗車用にぴったりで仕上がりが違う コ…

ウルトラマンソフビが立たなくなったので修正した話
どもー!ピザサンダーです。 子供が遊んでるウルトラマンソフビが立たなくなったので修理した回です。 立たなくなる原因としては足が歪んでるからだと思われます。 では、 修理 お湯を沸かしてコップに入れて、そのコップにソフビを足から浸けます。 足湯させてるみたい。 2分程待ったら、足湯から出して、足に癖をつけるためにぐにゃッと曲げます。 足湯後のストレッチ。 どの方向に歪んでるかは事前に確認しておいてください。 次は氷水につけて急冷し、固めます。 氷の足湯でサウナみたいだな。、、、、 無事ウルトラマン…

心を豊かにするスマート家電ブランドEPEIOS
心を豊かにするライフスタイルソリューションブランド【EPEIOS(エペイオス)】 目次 商品説明 特徴 使い方 効果 口コミ 1. 商品説明 EPEIOS(エペイオス)は、「心を豊かに」をコンセプトとしたライフスタイルソリューションブランドです。最新のテクノロジーと洗練されたデザインを融合し、日常生活をより快適に、そして豊かにする家電・生活アイテムを展開しています。特にスマート家電領域では、空気清浄機、加湿器、コーヒーメーカーなど、多様なニーズに応えるラインナップを揃えています。 2. 特徴 デ…

DIY ポップアップ簡易テントのファスナーを修理した(2025年10月)
数年利用してきたポップアップ簡易テントの、ファスナーが壊れてしまいました。 使っていたテントは、ENDLESS BASEのロゴが入ったものでです。 色々不具合が出ても、直したりしながら長年愛用してきました。 しかし、ファスナー破損です。 腐食で、ファスナースライダー部分の、金属が1/4位欠けていました。 プールや海に持っていって使っていたので、経年劣化と思われます。 しかし、まだまだテントは必要なので、購入することにしました。 購入したのは、アイリスオーヤマ製のポップアップ簡易テントです。 構造…

#4003 決算分析 : リグナ株式会社 第59期決算 当期純利益 ▲38百
私たちの暮らしに彩りと快適さをもたらすインテリア。お気に入りの家具に囲まれた空間は、日々の生活を豊かにしてくれます。オンラインで手軽に家具を探せるようになった今、デザイン性の高いセレクトショップは、理想の暮らしを求める人々にとって重要な存在です。しかし、その華やかな世界の裏側では、原材料価格の高騰や安、そして熾烈な競争といった厳しい現実があります。 今回は、「世界中にときめく空間をつくる」をビジョンに掲げ、家具のオンライン販売から実店舗運営、さらにはCG制作まで、多角的に事業を展開する「リグナ…

害虫退治(閲覧注意)
ダントツの2回目撒布、の前に収穫。インゲンが少し復調、ミニトマトがたくさん赤くなってきた。ダイコンを収穫、ちょっと又根になっていて、クリオネみたい。残りは2本。 いつまでも実が成らないなぁ、と思っていたらできていた、シシトウ。今年は甘い?辛い? さて本番。いつものメンツで4L撒布。 展着剤のせいで葉がつやつや。実も大きくなってきた。 やれやれ完了と思ってトマト畑を巡視していたら、いました、ニセテントウムシ。 そのあとゴロゴロしながら庭を見ていたら、スズメがトマト畑に入ってきて何やら突いている。よ…

ぽんこつエンジニ屋のDIYぷち発電プロジェクト(第七十九回) 2025年9月の発電量測定
独立型小電力ソーラー発電システムを作ろう <第七十九回> -2025年9月の発電量測定- 概要 思い付きで小電力のソーラー発電システムを作ることにして、2020年7月にシステムが完成して運用を開始し、2020年8月より発電電力の測定を開始した。 ↓これまでの主な活動項目 <第十回 システム製作> lupogti.hatenablog.com <第十五回 バッテリーの増設> lupogti.hatenablog.com <第二十五回 車両バッテリー補充電用システムの製作> lupogti.hate…

インテリアをイメチェン!100均(セリア)のリメイクシートでテレビ台リメイク
前回の記事でテーブルはベージュの木目→ホワイトにしたんですが、テレビ台の色の差が気になったのでこちらもホワイトに!使ったのはまたまたseria(セリア)のリメイクシートです。 これが前。 手軽にインテリアのイメチェンできてさいこ〜!! こうすると床も壁もなんならラグもおしゃれな感じにしたくなってくるな〜〜!……ということで、最近ははがせるリメイクシート、フロアシートを探している毎日です。床が変わるだけでこんな変わるの夢がある、、、 リンク 今回使った100均のははがせるか確証が得られなかったので…

香水瓶の再利用アイデア集!リメイクやインテリアで暮らしを彩る方法
空になった香水瓶をそのまま捨ててしまうのはもったいないですよね。 実は、リメイクやリサイクル、インテリアとして暮らしを彩る方法がたくさんあります。 リードディフューザーに変えたり、花瓶やキャンドルホルダーにしたりと、おしゃれなアレンジは思った以上に簡単ですよ。 ただし中身の処分や洗浄など、正しい手順を知っておくことが大切です。 この記事では安全性や分別ルールを踏まえながら、香水瓶の上手な活用アイデアをご紹介していきます。 ■この記事で分かること■ ◆ 香水瓶は正しい洗浄と乾燥で再利用できる◆ 空…

次から次へと 小泉劇場
小泉劇場 開演中〜🤗 ランキング参加中政治 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】

DIY進まぬ古民家の謎
いっこうにお家のDIYが進まない 我らの古民家ですが もらってきた廃材も、出番なし・・・ の状態が続いております んが! この度、進展がありました‼️ 我が家のまめゾウくんが、数ヶ月ぶりぶりにして ようやっとこさ 重い腰を果敢に上げたではありませんか。 まぁ、 ひとつ気になるところといえば 家の中ではなく、 なぜか外をいじり始めたこと・・・ 塀の袂にあった、何の木か ちょっとよくわからない大きな木を伐採し なにやら骨組みを作り始めました 竹で・・・ あんなにたくさんの廃材を もらってきたのに・・…

【リノベ記録⑭】筋肉痛と格闘の末に4本目アンカー完了!
このブログでは、カナダ・プリンスエドワード島で進めているモバイルホームのセルフリノベーションの様子を記録しています。 昨年秋にスタートしたものの、冬の間は作業が一時中断。今年の春から再始動し、基礎の修正を中心に少しずつ進めています。 作業の記録や気づき、ちょっとした失敗談まで、リアルな日々のログとして綴っていきます。 今年のリフォーム作業もいよいよ終盤戦。どうしても電動のパワートルクレンチでは入っていかなかった4本目のアンカーをどう攻略するか、AI先生に相談してみました。アドバイスは以下の3点:…

DIY シャワーの温度調節が固くなったので、直してみた(2025年9月)
家のお風呂のシャワーには、温度調節が出来る所があります。 (写真の左の所) しかし、10年近く使っていたところ、この温度調節の所が固く、動かなくなってきました。 目一杯、力を加えれば動くのですが、結構大変です。 そこでシャワー水栓の交換も考えたのですが、シャワー水栓部が2前後、交換費用が1万前後と、まあまあかかります。 そこでダメ元で、自分でなんとかならないか、DIYでやって見ることにしました。 ちなみにTOTO製のシャワー水栓です。 (シャワー水栓について、交換覚悟でやっているので、掃除を…

壊れた - 自宅のドアのソフトクローザー
引き戸だ。開ける方の最後はバタンとしないが、閉じる方の最後がだめでハネかえってきてしまうようになった。築12年オーバーで、LED電球だって数個は交換してるレベルだから、耐久性には若干疑問があるものの仕方ないかもしれない。 ダイケンのものらしい(ダイケンではラクラクローズという名前のようだ)。 種類があるようなので、まずは扉を外してチェックしないとな。 パーツさえ入手できるならネジ止め程度だから簡単に交換できそう。 # 番号とか住宅のマニュアルセットに入ってそうな気もするが... と、思って扉を外…


ハロウィン☆インテリア *2025*
リビングのしつらえを、ハロウィン仕様にしました* テーマは、『おばけたちの収穫祭』。 昨年作った大きなおばけちゃんに加えて、今年は新しく、小さなおばけちゃんもご招待(笑) そしてさらに『おばけ度』を上げるべく、ミニサイズのジャック・オー・ランタン氏もお招き。 大きなおばけちゃんは、晒(さらし)製。 高さはおよそ40センチあります。 この飾り棚にしているキッチンユニットのスペースに合わせて作りました。 私にとっては『ハロウィン=収穫祭』なので、今年も収穫物をたっぷり。 ストライプ模様のうつわは、I…

長い戦いに終止符~117系ペーパークラフト~
115系・113系と同じくらいに117系が大好きで、銀河もちょくちょく撮りに行っているんですけども、117系のペーパークラフトはほとんど作ったことがありません。 なぜなら、流線形を再現するのが難しすぎるから… かっこいいんですけどね~展開図にするのは辛いんですよ。自分のPCでは3Dから展開することもできないので、ゼロから作ることになります。 何度も何度も先頭部だけを印刷し、製作と修正を繰り返しました。 その努力の結晶がこちら。 ▲かなり117系っぽいのでは?? 自分的には、もうこれが限界() や…

寝室に最適な加湿器の置き場所はここ!種類別ポイントと失敗しない設置ガイド
寝室に置かれた加湿器がやさしくミストを広げる 乾燥する季節になると「寝室に加湿器を置きたいけれど、どこに置けばいいの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。実は置き場所を間違えると、せっかくの加湿効果が半減してしまったり、逆に結露やカビといったトラブルを招いてしまうこともあります。特に寝室は長い時間を過ごす空間なので、快適さと安全性のバランスがとても大切です。加湿器を正しく設置することで、喉の乾燥や肌荒れを防げるだけでなく、冬の風邪予防やアレルギー対策にもつながります。また、加湿器には超音波式・…

パネリングの塗装仕上げ
《オスモカラー塗装フローリングとDEESAWATモザイクフローリングはアルブルインク》 アルブルインクのサイト、YouTube、インスタグラム 春頃に問い合わせがありサンプルを送っていた物件を担当する業者さんから注文が入りました。 この現場はフローリングもサンプルを送っていたのですが、どうも新建材メーカー品に決定したらしく塗装仕上げパネリングのみ注文を頂きました。 ありがとうございます。 約60平米リビングルームの天井に採用いただいたようですが、広いリビングルームですね。 オスモカラーウッドワッ…

土曜日は体調不良で動く気が失せていたけど…昨日は体調が戻ったので道の駅 くりの郷へ!!
午後から空模様が変わるみたい…ならば早目に行って早目に帰宅… 朝一番なら野菜もあるやろ…!! 土曜日(27日)はお天気は良かったのですが…起き抜けには左目瞼が腫れ…身体もメッチャ重く動ける状態ではなかった… しか~し、昨日は体調も回復し…お天気も午前中は持ちそうやし…何処かへ行こう!! 昨日のタイムライン 昨日は、身体の軽さも戻ったので、妻の希望で大阪府豊能郡能勢町にある道の駅 くりの郷へ久しぶりに行ってみました。 駐車場が満車 am10:00頃、到着~! けど・・・ザ・ン・ネ・ン!! 既に満車…

【2025年最新】ハロウィン装飾 完全ガイド|賃貸OK・時短5分・100均DIY・子供
賃貸OK・5分で季節感。開始の目安は9/下旬〜10/上旬。この記事は2025/09/29更新です。 配色70/25/5と電球色で“映える”を最短化。賃貸OKの貼り方つき。 【2025年最新】ハロウィン飾りつけ完全ガイド|賃貸OK・配色黄金比・時短5分・100均DIY・子ども安全 更新日:2025年9月29日 / 公開URL:https://bennkyou-jyuken.com/entry/2025/09/29/065716 3カ所の“映えポイント”をひと目で確認 目次 1. 配色とテーマを決め…

【2025年版】子どものハロウィン仮装|年齢別&15分DIY+安全チェック
年齢別・15分DIY・安全のコツをこの1ページで。 ハロウィン:子どもの仮装アイデア|年齢別・15分DIY・安全のコツ 更新日:2025年9月28日 要点: 年齢別:赤ちゃんは素材と安全、幼児は動きやすさ、園児は着脱のラクさ。 15分DIY:こうもりウィング/スケルトンT/透明ゴーストの3定番。 当日の崩れ対策:両面テープ四隅+中央、安全ピン2個を携行。 更新履歴:2025/09/28:FAQを3項目追加/Hero最適化/主要画像のsrcset/sizes対応を開始 部屋を一気に“ハロウィン化”…

#011_【3Dプリンター!】紙やすりホルダーをプリント!意外と使いやすい!
こんにちわ! それでは、前回モデリングした紙やすりホルダーをプリントしてみます!そして、結果と良かったところや気になったところを整理しようと思います。今回は結構上手くいった気がします!今回の内容はこんな感じです。 【今回やること~】~~~~~~~~~~~~~~~ 1.紙やすりホルダーをプリント 2.プリント部品の組み立て 3.紙やすりセット状態と使用感 4.まとめ(コスト計算) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~では始めていきます!1.紙やすりホルダーをプリント では早速プリントし…


【エブリィDIY】「限られたスペースで快適な車中泊を目指して」
涼しいうちにエブリィの車中泊スペースを片付けた肉まんです。 まずは前回からの完成後の写真 横にしていた緑と透明なボックスを縦にしてスペースを確保 テーブルにもなるクーラーボックスを空いていた空間を無くして助手席まで移動 (ボックスを縦にしてエブリィの縦方向に丁度いい長さに) (使用した収納ボックスは後で紹介してます) テーブルにもなるクーラーボックスのテーブルの下に 「ポータブル電源」と車中泊時に使う「目隠しと追加のマグネット」 ボックスとマットの間にスペースが出来たので荷物置き場に 上の棚には…

No Book, No Life!
オーディオラックを整備し、もともとあったオーディオラック内に入れていたCDを整理すべく、置き場所を整えました。 置き場所は、以前DIYで製作した文庫本専用の本棚です。 構造用合板を使用し、182㎝の高さで10段の棚がある本棚を製作しました。ここにはすでに文庫本がぎっしり入っていますが、もう読まないものがほとんどなので、これらを処分してこの跡地にCDを置こうと思います。 早速、残しておきたい本といらない本を仕分けし、棚のスペースを空けてそこにCDを入れました。 仕分けした本はこんなに・・・ 不要な…


学校の個人面談でもらった息子の作品
いつもありがとうございます 学校の個人面談でもらった息子の作品 先日、息子のジャグちゃん(名前の由来)の学校の個人面談がありました。 相変わらず何を話すのか気になるジャグちゃんは、カレンダーの予定を見ては 『16:10学校面談』のメモを指さし『ママ何話すのー?』と聞いてきます(笑) 『ジャグちゃんが学校で何を頑張っているかとかお友達と何をして遊んでいるかとかいっぱい聞いてくるよ!』 と言うと、『ふーん(^^♪』と安心します。 このやり取りは面談が終わるまで何回も繰り返されます(笑) そして面談の…

インターホンのカメラレンズ交換
今回はDIYネタです 2年ほど前からインターホンのカメラが曇ってしまい全くと言っていいほど何も見えない状態でした しかし、インターホンのカメラ自体ほぼ確認しないためそのままにしていましたが、さすがに不便になってきたため交換することにしました いろいろ調べたところ、本体交換ではなくカメラの実の交換もでき、何となくDIYで行けそうな感じがしたのでカメラユニットを購入しトライしてみました

バイク用フォグランプ取り付け、3Dプリンターでステー制作。オススメ!!
愛車GROMに、フォグランプを取り付けました。 これはマジでお勧めです。 夜間走行の視認性が格段にアップし、夜間が楽しくなります。 ノーマルのライトが暗くて、夜の帰り道が怖いな~って思ってたところで、 Amazonで安くなっていたので、思い切って購入しました。 fcl.(エフシーエル) バイク フォグランプ led 2色切り替え ホワイト 黄色 イエロー スイッチ ステー 付属 小型 カットライン 10w 防水 汎用 fcl.(エフシーエル) Amazon どこに取り付けようか色々迷った結果、フ…

ごちゃつく部屋がすっきり。ダンボーのコンテナボックスで実現する「見せる収納」とインテリア活用術
「部屋を片付けたいけれど、いかにも『収納ボックス』というデザインのものは置きたくない…」そんなふうに感じていませんか? 収納力はもちろん大切ですが、どうせならインテリアとしても楽しめるアイテムを選びたいもの。しかし、デザインと機能性を両立したものを見つけるのは意外と難しいですよね。 今回紹介するのは、Amazon限定で販売されている「JEJアステージ コンテナボックス ダンボー」です。 【Amazon.co.jp限定】 JEJアステージ(JEJ Astage) コンテナボックス ダンボー 日本製…
