CARVIEW |
Select Language
HTTP/2 200
content-type: text/html
x-guploader-uploadid: AAwnv3JIjUD1uIkk4Qqjj-B_F3sCTr-2yxciylq1Z1Hkm6hrtsbs91_5zUyKNFBiV1vjoDmi
cache-control: public, max-age=3600
expires: Thu, 09 Oct 2025 15:02:03 GMT
last-modified: Thu, 09 Oct 2025 01:13:43 GMT
etag: W/"373ff1ce96c63159bfa5f6e4c7dca925"
x-goog-generation: 1759972423696598
x-goog-metageneration: 1
x-goog-stored-content-encoding: identity
x-goog-stored-content-length: 270044
x-goog-meta-goog-reserved-file-mtime: 1759970533
x-goog-hash: crc32c=3D5kJA==, md5=Nz/xzpbGMVm/pfbkx9ypJQ==
x-goog-storage-class: STANDARD
accept-ranges: none
alt-svc: h3=":443"; ma=2592000,h3-29=":443"; ma=2592000
alt-svc: clear
referrer-policy: strict-origin-when-cross-origin
x-content-type-options: nosniff
strict-transport-security: max-age=63072000
content-security-policy: default-src 'self'; script-src 'report-sample' 'self' 'wasm-unsafe-eval' https://www.google-analytics.com/analytics.js https://www.googletagmanager.com/gtag/js assets.codepen.io production-assets.codepen.io https://js.stripe.com 'sha256-XNBp89FG76amD8BqrJzyflxOF9PaWPqPqvJfKZPCv7M=' 'sha256-YCNoU9DNiinACbd8n6UPyB/8vj0kXvhkOni9/06SuYw=' 'sha256-PZjP7OR6mBEtnvXIZfCZ5PuOlxoDF1LDZL8aj8c42rw='; script-src-elem 'report-sample' 'self' 'wasm-unsafe-eval' https://www.google-analytics.com/analytics.js https://www.googletagmanager.com/gtag/js assets.codepen.io production-assets.codepen.io https://js.stripe.com 'sha256-XNBp89FG76amD8BqrJzyflxOF9PaWPqPqvJfKZPCv7M=' 'sha256-YCNoU9DNiinACbd8n6UPyB/8vj0kXvhkOni9/06SuYw=' 'sha256-PZjP7OR6mBEtnvXIZfCZ5PuOlxoDF1LDZL8aj8c42rw='; style-src 'report-sample' 'self' 'unsafe-inline'; object-src 'none'; base-uri 'self'; connect-src 'self' developer.allizom.org bcd.developer.allizom.org bcd.developer.mozilla.org updates.developer.allizom.org updates.developer.mozilla.org https://*.google-analytics.com https://*.analytics.google.com https://*.googletagmanager.com https://incoming.telemetry.mozilla.org https://observatory-api.mdn.allizom.net https://observatory-api.mdn.mozilla.net https://api.github.com/search/issues stats.g.doubleclick.net https://api.stripe.com; font-src 'self'; frame-src 'self' interactive-examples.mdn.mozilla.net interactive-examples.mdn.allizom.net mdn.github.io live-samples.mdn.mozilla.net live-samples.mdn.allizom.net *.mdnplay.dev *.mdnyalp.dev *.play.test.mdn.allizom.net https://v2.scrimba.com https://scrimba.com jsfiddle.net www.youtube-nocookie.com codepen.io survey.alchemer.com https://js.stripe.com; img-src 'self' data: *.githubusercontent.com *.googleusercontent.com *.gravatar.com mozillausercontent.com firefoxusercontent.com profile.stage.mozaws.net profile.accounts.firefox.com developer.mozilla.org mdn.dev interactive-examples.mdn.mozilla.net interactive-examples.mdn.allizom.net wikipedia.org upload.wikimedia.org https://mdn.github.io/shared-assets/ https://mdn.dev/ https://*.google-analytics.com https://*.googletagmanager.com www.gstatic.com; manifest-src 'self'; media-src 'self' archive.org videos.cdn.mozilla.net https://mdn.github.io/shared-assets/; child-src 'self'; worker-src 'self';
x-frame-options: DENY
origin-trial: AxVILwizhbMjxFeHOn1P3R8niO1RJY/smaK4B4d1rLzc1gTaxtXMSaTi+FoigYgCw40uFRDwFcEAeqDR+vVLOW4AAABfeyJvcmlnaW4iOiJodHRwczovL2RldmVsb3Blci5tb3ppbGxhLm9yZyIsImZlYXR1cmUiOiJQcml2YXRlQXR0cmlidXRpb25WMiIsImV4cGlyeSI6MTc0MjA3OTYwMH0=
x-cloud-trace-context: 2e1e9af63961f2f343f8bcd8b5b3bbb5
date: Thu, 09 Oct 2025 14:02:03 GMT
server: Google Frontend
via: 1.1 google
vary: Accept-Encoding
content-encoding: gzip
x-cache: miss
WOFF (Web Open Font Format) - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
Toggle sidebar
このページはコミュニティーの尽力で英語から翻訳されました。MDN Web Docs コミュニティーについてもっと知り、仲間になるにはこちらから。
WOFF (Web Open Font Format)
WOFF (Web Open Font Format) は、Mozilla が Type Supply や LettError、他の組織と提携して開発した新しいウェブフォント形式です。これは、TrueType および OpenType, Open Font Format に使用されているテーブルベースの sfnt
構造と同じ圧縮されたバージョンを使用しています。WOFF には、これにメタデータと個人利用のためのデータ構造が追加されており、作成者とベンダーがライセンス情報を書き込むことができる予約フィールドも含まれています。
WOFF の使用には主に 3 つの利点があります。
- フォントデータが圧縮されているため、サイトで WOFF を使用すると、無圧縮の TrueType や OpenType ファイルの使用と比べて帯域を抑えることができ、読み込み時間も短縮されます。
- TrueType または OpenType 形式のフォントをウェブで使用するためにライセンスすることに消極的な多くのフォントベンダーは、 WOFF 形式のフォントをライセンスしています。これにより、サイトデザイナーはフォントを利用できるようになります。
- WOFF 形式は、独占的ソフトウエアベンダーもフリーソフトウエアブラウザーベンダーも好んで使用しているため、現在の他のフォント形式とは異なり、真に普遍的で相互運用可能なウェブ用フォント形式になる可能性を持って居案す。
WOFF には WOFF と WOFF2 という、2 つのバージョンがあります。これらの主な違いは、使用する圧縮アルゴリズムです。@font-face
では format
記述子で、それぞれ 'woff'
と 'woff2'
で識別されます。
WOFF の使用
ウェブコンテンツのテキストに WOFF フォントを使用するには、CSS の @font-face
プロパティを使用します。これは、OpenType や TrueType 形式のフォントの使用方法と同じです。WOFF 形式のフォントは圧縮されているため、より効率的にコンテンツがダウンロードされるでしょう。
WOFF フォントを扱うためのツール
- WOFF フォントを扱うためのツールを利用できます。
sfnt2woff
およびwoff2sfnt
は、WOFF と OpenType の間の変換を行います。
仕様書
Specification |
---|
WOFF File Format 1.0> # OverallStructure> |
WOFF File Format 2.0> # FileStructure> |
ブラウザーの互換性
>css.at-rules.font-face.WOFF
Loading…
css.at-rules.font-face.WOFF_2
Loading…