CARVIEW |
Select Language
HTTP/1.1 200 OK
Date: Tue, 07 Oct 2025 12:11:55 GMT
Content-Type: text/html; charset=utf-8
Content-Length: 137369
Connection: keep-alive
X-Frame-Options: SAMEORIGIN
X-Download-Options: noopen
X-Content-Type-Options: nosniff
Referrer-Policy: unsafe-url
X-XSS-Protection: 1; mode=block
cache-control: no-cache
X-Revision: c53eb034a9779335440860863fca62ead042c5e2
ETag: "21899-Armr3hd3V/EJuTd9zRRTxHHpFhg"
納豆とは 食の人気・最新記事を集めました - はてな
納豆
(食)
【なっとう】
:飲食物
大豆を納豆菌で醗酵させて作る食べ物。
糸を引くほどの粘りと臭みがあるので、好きな人は好きだが、食べられない、という人も多い。
好みで卵、醤油、かつをぶし、マスタード、ねぎ、製造元のだしなどを調節しながら加えたり、納豆汁のように味噌汁に加えたりと用途は様々。
健康によい(特に妊娠中はお勧め)。*1とされているが、治療でワーファリンを服用している方は医者から食べないように指導される。
ナットウキナーゼに血液をサラサラにする効果がある、とも言われるが信憑性は不明である*2。
中学校の英語の教科書等で日本人が外国人に「好き/嫌いな日本の食べ物は何ですか」と訊ねると、好き→寿司 嫌い→納豆 という例が見られるが、外国人一般ばかりでなく関西人一般にも嫌われている日本食、という存在。
しかしながら,関西人の食卓にも納豆が広まりつつあるとか。*3
北大路魯山人によると424回混ぜるとおいしいらしい。
納豆のねばねばが、強い保水力を持つことが知られ、砂漠の緑化や化粧品に技術応用されている。
関連→ナットウキナーゼ
*1:ただし、納豆にはプリン体が多い為、痛風の気がある人間は納豆を食べすぎない方がよい。
*2:「納豆で血液サラサラ」は嘘 「あるある大事典」とNHKのトリック:MyNewsJapan
*3:関西で販売されている納豆は関東のものに比べて粘り気と匂いが抑制されていて、大概だし汁を掛けてあっさりといただけるよう工夫されている。納豆好きには物足りないかもしれないが、関西に限らず全国の納豆嫌いの人にもお勧めできる。