CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- フォルクスワーゲン(VOLKSWAGEN)
- ティグアン
- みんなの質問
フォルクスワーゲン ティグアン のみんなの質問
マイカー登録-
- 新車価格(税込)
-
487.1 〜 653.2
-
- 中古車本体価格
-
35.0 〜 575.0
-
ドイツ車などの高級ブランドに ステーションワゴンが多いのはどうしてですか・・ 日本では殆ど死滅に近いです。
2025.9.21
解決済み- 回答数:
- 9
- 閲覧数:
- 116
ベストアンサー: https://www.best-selling-cars.com/germany/2025-half-year-germany-best-selling-car-brands-and-models/ 最近はドイツでもSUVが人気です。2025年上半期モデル別販売台数ランキングでは、4位にパサート(現行モデルはセダンが廃止されてワゴンだけ)がランクインしてるけど、2位はT-Roc、3位はティ...
-
フォルクスワーゲンティグアンのオイル交換間隔について質問です。 メーカー推奨では1万から1万5千キロとなっていますが、サービスインターバルのデフォルトが5千キロとなっています。毎回交換しなくては...
2025.9.16
解決済み- 回答数:
- 3
- 閲覧数:
- 34
ベストアンサー: 輸入車乗りです。 サービスインターバルの警告と実際にオイルを交換するかは別の話です。 5,000kmごとに警告が出ても、その都度「リセット」すれば走行は可能です。また年式・モデルによってはリセットは自分でも可能です(メーター操作)。 ディーラーで「サービスインターバル設定」を10,000kmや15,000kmに変更も可能です。 ●アドバイス 一点気になったので念の為、VW車は国産車向けエンジ...
-
レクサスNX350hベースグレード、フォルクスワーゲンティグアンetsiエレガンス、プジョー新3008GTの3台で、どれがベストチョイスでしょう? 重視したい仕様は、 ・現在所有車よりグレード...
2025.8.30
解決済み- 回答数:
- 7
- 閲覧数:
- 269
ベストアンサー: NX乗ってます。快適で特段不満はないですが、街中あちこちで見かけます。最近はRXも沢山見かけるので、人と被らないのが希望なら選択肢から外れると思います。 もしNX以外なら試乗してみて決めたらいいと思います。故障のしにくさは仕方ないとしてナビが使えるかどうかですね。ゴルフバッグは持って行って入れてみたらいいと思います。
-
2025.8.27
解決済み- 回答数:
- 13
- 閲覧数:
- 59
ベストアンサー: 何と比べるかによりますが、走行性能の平均的な高さは誇れますよ!十分! 欧州車同士で比較すると、”大衆車”とか”何とか”カモ知れませんが、 国産車と比較すると光る部分も多々あり、誇って良いと思います。 フォルクスワーゲンでも、新車で高額な車種もありますよ。 ・SUVで新車の”ティグアンの四駆”のスポーツバージョンで760。 ・ゴルフのスポーツバージョンの”ゴルフR”の新車乗出し価格80...
-
ランバーサポートについて教えて下さい。 現在、フォルクスワーゲンのティグアン(現行CT、レザーシートOP有)に乗っているのですが、乗車の度にランバーサポートの位置が最大で張り出しています。 引っ...
2025.8.15
回答受付終了- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 58
-
ワーゲンて今だにマイルドハイブリッドて技術がそんなに遅れているのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ティグアンがマイルドハイブリッドを新採用し、日本...
2025.8.6
解決済み- 回答数:
- 4
- 閲覧数:
- 109
- 画像あり
ベストアンサー: あと10年で禁止される仕組みの為に工場ラインは変えないでしょうね。 開発にはコストと時間が必要。 フォルクスワーゲングループは、 ディーゼルとEV/PHEV、そしてマイルドハイブリッドの方針と宣言してますね。
- 解決済み 質問者によりベストアンサーが決定した質問です。
- 回答受付中 現在、回答を受け付けている質問です。
- 回答受付終了 質問者によるベストアンサーが選ばれていない質問です。
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。