CARVIEW |
トヨタ スプリンタートレノ 「最高!」のユーザーレビュー
Aresutoさん
トヨタ スプリンタートレノ
グレード:BZ-G(AT_1.6) 1995年式
乗車形式:マイカー
- 評価
-
5
- 走行性能
- 5
- 乗り心地
- 5
- 燃費
- 5
- デザイン
- 5
- 積載性
- 5
- 価格
- 5
最高!
2022.6.13
- 総評
- 本当に良い車です。長く乗りたいものですね。
- 満足している点
- 90年代を象徴するかのデザイン。大人になったら欲しかったが、大人になったら既になかった車。現代のスポーツカーには太刀打ちできないが、それ以外の街でよく見る車達(軽自動車、商用車、SUV)には絶対負けないだけの力はまだ持ってます。お節介な機能は初めから持ち合わせていない。それ故に素人でも整備しやすい。4AGは頑丈で、優れた設計故に永らくトヨタ車の心臓部の役割を果たしたが、特筆すべきはそのエンジン音でしょう。もはや楽器(笑)
総合的に褒めるところは沢山ありますが、一言でまとめるならば、ずっと乗っていたい車です。 - 不満な点
- 私のAE111は前期トレノになりますが、独自の部品が多いため、入手の難しい部品があります。
それは車の希少性にも繋がる話ですが、維持する側としては厳しい話です。
AE111はオススメできますが、前期型はオススメできません。特にトレノはまず残っていませんので。
- デザイン
-
5
- 色はトヨタ205番(メタリックブラック)ですが、車に近づいた時にラメが散りばめられていることに気づきます。AE111前期の内、レビンはフロントにグリルがある事でスポーティな印象がありますが、トレノはグリルが無い分、シャープなデザインとなっております。エンブレムが綺麗に残っている車も少ないですが、AE111 前期 トレノだけのデザインですので、自慢できる部分です(笑)
車底の空気の流れを整えてダウンフォースを発生させるという思想はもう少しあとの時代の車であるため、AE111のドノーマルの車は見れば不思議な車高をしております。私はこの感じが好きでDampersを入れていなかったりします。販売当時、サイドステップやマッドガード、リップスポイラーなどはオプションとなっていましたが、私の車は全部ありませんでした。側面からみると平べったい印象を受けますが、何とも時代を感じる見た目です(笑)AE111は前期、後期、レビン、トレノで合計4種類のテールランプのデザインがあります。後期トレノのテールランプが1番人気ですが、私の前期トレノのテールランプは1番不人気です(笑)古いデザインが好まれないといいますが、私はこれが好きで、予備も全て前期トレノです。お話が長くなりましたが、結局全部好きですね(笑) - 走行性能
-
5
- 165馬力が出ることになっています(笑)4千回転から急に本気を出すエンジンです。私のAE111は4速ATですが、OD(オーバードライブ)をoffにして、パワーモードに入れれば結構な加速をします。減速も早いですけどね(笑)
もし、早く走りたいなら5速MTを選んでください。ATはほぼ現存しませんが(笑)
ちなみに、先述のODで若干のギア操作ができる他、2即発進や、ギアが変わりにくくしたりもできます。私はあまり使わないですけれど(˘ω˘)
公道に於いて文句無しの速さは出る車ですが、初速はやや遅いかもしれません。 - 乗り心地
-
5
- 風きり音は相当なものです。外の雨の音もよく聞こえます。静音性は現代の車に慣れたは人には悪いと思われるかもしれません。純正ホイールは14インチなので、多くの人がこれより大きなホイールを履かせると思います。もし、各メーターの誤差を抑えるために薄いタイヤを履かせてバランスを取るならば、走りは思いのほか固くなるかもしれません。ステアリングからの情報量が増える…というのは良く言い過ぎですねぇ。地面からの振動は結構あると思います。
- 積載性
-
5
- 後部座席の左側のみ前に倒れます。つまり、トランクと繋がります。バンパーなどは積むことができますね。面白いことに14インチの純正ホイールとタイヤはトランクにちゃんと収まるように出来ています。15インチ以上だと後部座席も使わないとダメですね。
積載性…という観点で良いかわかりませんが、前列シートはドリンクホルダーが一つだけ。後部列には4本入ります。何だこの設計は(笑) - 燃費
-
5
- リットルあたり11~12km程でしょうか。マフラーを変えてから悪くなりましたが、大阪~東京間を突っ走った時は17kmを記録しました。
- 価格
-
5
- 22(整備、手続き費用で43)でしたが、前の愛車のN-wgnを下取りに出して28でした。当時はATが30万で買えると言われていましたので、相場価格ですかね。今はMTだと新車当時並みの価格の個体もありますので、今後も高騰は進むと思います。
- 故障経験
- ドアバイザー破損(頭突き)。
ラジエーター水漏れに伴い一式交換。
冷却機構のガスケット劣化による水漏れ。
オイルフィラーキャップからのオイル漏れ。
ベンチレーションからのオイル漏れ。
オイルフィルターブラケットからのオイル漏れ。
ヘッドカバーパッキンからのオイル漏れ。
オイルスイッチングバルブからのオイル漏れ。
ブロック繋ぎ目からのオイル漏れ(ここだけ未修理)
動かなくなったことは1度もありません。
下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。
-
- 中古車本体価格
-
69.0 〜 1200.0
-
- 新車価格(税込)
-
129.8 〜 194.1
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。