CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- トヨタ(TOYOTA)
- カローラスポーツハイブリッド
- ユーザーレビュー・評価一覧
- ちょうど良すぎるエコ・スポーツ
トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「ちょうど良すぎるエコ・スポーツ」のユーザーレビュー
@らっちょさん
トヨタ カローラスポーツハイブリッド
グレード:ハイブリッド G“スタイルパッケージ”(CVT_1.8) 2020年式
乗車形式:マイカー
- 評価
-
5
- 走行性能
- 5
- 乗り心地
- 4
- 燃費
- 5
- デザイン
- 5
- 積載性
- -
- 価格
- 4
ちょうど良すぎるエコ・スポーツ
2025.8.24
- 総評
- 小さい子供がいる家庭なら3人、大人であれば4人でも問題なく乗れます。
子供がいる場合、3人であれば後席で授乳や離乳食をあげるにも不便しません。
走り、日常使いともにバランスの取れた最高の車両です。
車体価格もそこまで高くなく快適、維持費についてもHVの燃費の良さで最もかかるといわれているガソリン代の負担を軽減することができます。
高速の発進合流も問題なくこなせるし、先進機能のレーダークルーズコントロールをうまく使えば遠乗りドライブも比較的身体的疲労が少なくこなせます。
社会人1年生でも維持できるコスト。本当にカローラというクルマは万人受けする間口の広い車種であると実感します。
特に若いクルマ好きはたくさんお出かけしたくなると思うので、お財布に負担少なく思う存分出かけたいのであれば間違いなくお勧めできます。 - 満足している点
- 前愛車オーリスの遺伝子を継ぎながら全面的に1.5ランクアップしている。
・圧倒的な燃費(納車当初は30km/L、タイヤをコンフォートヘビータイヤに変えた現在は25km/L)
・モーター搭載による発進からMAXトルクを発揮
・安定した直進安定性、オーリスよりワイドになった分の安定したコーナリング
・乗ってわかる、車内空間の拡大。運転席はもちろん、もうリアシートでも快適(前方向はさほど広くないけど)
・TNGAボディによる純正でも十二分な剛性の高さ、このクラスでも感じられる人馬一体感
・エンジンは同じものの、プリウスとは異なるキビキビ感(プリウスはプリウスで安定感がある)
・純正車高のちょうどいい低さ、身長168cmで僅かに背伸びすれば屋根に手が届く洗車の容易さ - 不満な点
- ・CT200hのようなパドルシフト、もしくは疑似MTモードが欲しかった、ただそれだけです。
オーリス比較だとサンバイザーのチケットホルダー、グローブボックスイルミネーションがありませんが、この辺はDIYでいかようにもできます。
収納空間の狭さは承知の上で購入してますし、3人暮らしとなった今の代替ベンチマークはカローラツーリングのアクティブスポーツです。
リピートしたくなるほど、よくできていると思います。
- デザイン
-
5
- 文句なしです。
古さを感じさせない、もう今までのカローラとは呼ばせないデザイン。前期型ではカローラシリーズ唯一であったライン発光。フロント・リアフルLEDと先進性・経済性もばっちり。
ダミーマフラーは賛否両論ありますが、せっかくHVならマフラーを取り換えず純正で乗ればいいだけの話です。 - 走行性能
-
5
- 総評で語ったとおりです。
数値だけで言うとシステム出力122PSと非力ですが、モーターの実力侮るなかれ。
0発進で最初から全開のトルクを発揮できるのは快適の極み。
別にホイールスピンするほどの力はいらないのです。サーキットやゼロヨンで使わないのであれば、発進時に頭ひとつ抜けて車線変更する分には十分です。 - 乗り心地
-
4
- 足回りのレスポンスの良さは、乗る人によってはバタバタしてうるさいと感じるかもしれません。
適度に路面のインフォメーションを伝えてくれ、段差でがたつくことのない安定感、路面追従性は安心をもたらしてくれます。 - 積載性
-
-
- ハッチバックを選択して積載性を求めるのは野暮というものでしょう。
積載性を求めた同型車ではツーリングを選択すれば問題ないと思います。
ハッチバックとしてはアジャスタブルデッキボードを選択すれば、ラゲッジ下部にも収納空間が生まれます。
バケツ以外の洗車道具であれば十分に積載できます。 - 燃費
-
5
- このいかにも走ってくれそうなスタイリングからは想像もつかない燃費、十二分です。
現在はコンフォートタイヤに変えたことで燃費ダウンしましたが、次回は本来の燃費の良さを求めてエコタイヤにする可能性ありです。
ただ、現在のタイヤ(ダンロップ ビューロ)はウエットコンディションに強いので、家族誰でもどの天候でも安心して走るには現在のタイヤで十分満足できています。 - 価格
-
4
- 車体価格はこのクラスと考えると安価と考えます。
対抗車種のMAZDA3は特性の似たパワートレイン(XD)を購入しようとするともっと高くなるし、コスパは良いと考えています。
エンジンオイルも特別高価でない通常の0W-16で問題ないので,私みたいに距離をたくさん乗る人でもオイル交換費用はさほどかからない。
下取り価格は低い車種だろうということで☆マイナス1にしていますが、もともと下取りは考えていませんので自分としては無問題です。 - 故障経験
- 現在10万kmを超過、5,000kmごとにオイル交換+点検でディーラー入庫していますが、消耗品の交換以外で故障は全くありません。
唯一、納車時から冬季になると左フロントガラスからキュキュと異音がしますが、走行上問題ありませんし個体差と捉えています。
下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。
-
- 新車価格(税込)
-
248.2 〜 317.0
-
- 中古車本体価格
-
66.0 〜 341.0
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。