CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- テスラ(TESLA)
- モデルY
- ユーザーレビュー・評価一覧
- スマホ感覚で進化する
テスラ モデルY 「スマホ感覚で進化する」のユーザーレビュー
Ken★さん
テスラ モデルY
グレード:ロングレンジ_AWD_RHD 2025年式
乗車形式:マイカー
- 評価
-
5
- 走行性能
- 5
- 乗り心地
- 4
- 燃費
- 4
- デザイン
- 5
- 積載性
- 5
- 価格
- 4
スマホ感覚で進化する
2025.5.22
- 総評
- 車でありながらスマホのようなアップデートがあり、自動運転など新機能のソフトウェア配信が待ち遠しいです。
充電はスーパーチャージャーがメインで、今まで充電待ちに遭遇したことはなく、いつも快適に利用できています。 - 満足している点
- ・納車後からもアップデートで新機能が追加されたりと、進化し続けるところが素晴らしいです。
・各地のスーパーチャージャーで長距離のドライブも安心です。充電器がズラリと並び、ストレスなく充電できるところが良いです。
10%から80%は約30分、大阪〜京都往復分のちょい足しなら5分ほどと、まあまあ早いです。
【EV急速充電規格】
国内は2方式、アメリカ標準のNACSと日本主流のCHAdeMO。
テスラ車にはNACSのジャックがあり、スーパーチャージャーか、FLASHのNACS充電器ならそのまま差し込めて、大半が250kWの高出力で早いです。
CHAdeMO充電器は50kW級が主流で、これに対応した変換アダプタを使用。最新では150kW級が徐々に設置され始め、これに対応する変換アダプタも今後発売されるそう。 - 不満な点
- ・EVに乗り換えてからスタンドに行く頻度が明らかに増えました。
毎回100%まで充電すれば頻度は減らせますが、普段はバッテリーに優しい80%充電を推奨通りに行っています。
エコやサステナブルには若干の忍耐が求められますが、それでもガソリン車を上回る快適さがEVにはあります。
【ガソリン・水素・電気の給油頻度】
IS300hでは、800-900Km毎のガソリン給油(満タン)を月1回ほど
MIRAIでは、400-600Km毎の水素充填(満タン)を月2回ほど
Model-Yでは、200-350Km毎の充電(80%まで)をほぼ毎週。。。
- デザイン
-
5
- ・外観は流線型でSUVらしいかと言われると微妙な気もしますが、全面ガラス張りのような解放感と、シンプルな内装が気に入っています。
・振り切った設計思想に感心させられますね。レーダーや超音波センサーを一切使わず、前後左右のカメラ映像だけでオートクルーズやクリアランスソナーを実現しています。 ただ、自動ワイパーはたまに誤反応することがあり今後のアップデート期待です。
・操作性は自動化が進んでいます。基本的なシフト操作は自動で行われ、車庫入れでの頻繁なD/R切り替えもほぼ自動なので、マニュアル操作は目的地に着いた時のPくらいです。こんな感じなので、物理的なシフトレバーが廃止されタッチスクリーンになったのも納得ですね。 - 走行性能
-
5
- ・車幅は前車MIRAIと比べて若干大きくなりましたが、シート位置が高く視界が良くなり、運転が楽になりました。
・スポーツモードの加速は、フライングダイナソー並みのG感。強烈なので体調が良い時限定です。いつもはコンフォートモードで、ゆったり走るのが好みです。
・ワンペダルが快適。常時ブレーキホールドがかかっていて、アクセルを踏むと動き出し、離すと程よくブレーキが掛かり、絶妙な制御で滑らかに停車します。走行中にブレーキペダルに足を掛けることは、ほぼ無くなりました。
・高速道路ではナビゲート オン オートパイロットが必須ですね。標準装備のオートパイロットとは異なり、安心感が段違いです。
まもなくリリースされそうなFSD自動運転に期待です!!! - 乗り心地
-
4
- ・乗り心地は可もなく不可もなく。
前車セダンと比較して、足回りが少し硬く感じます。マイチェンでソフトになったようですが、路面の凸凹を拾い、少し硬い部類だと感じます。SUVからの乗り換えだと同程度かもしれません。
・EVならでは便利機能として、駐車時にエアコンをキープする「キャンプモード」や「ドッグモード」があります。ドッグモードは、ワンタッチで無人の車内を快適な温度に保ち、愛犬のお留守番をサポートする機能です。 - 積載性
-
5
- ・トランクはとにかく広いです。セダンの容量で満足していたので、もて余す感じです。
数年に1度くらいの長尺物や、IKEAの買い物にも安心です。
フロントにもトランクがあり、いつの日か活用できる機会を待ちたいと思います。
細々とした物は、トランクのボードをめくった下にある深いスペースに収まってしまい車内スッキリです。 - 燃費
-
4
- ・満充電の航続距離は約500kmです。上り坂では電費が悪化しますが、帰りの下り坂では回生ブレーキによって充電され電費が良くなります。
・普段使いの充電80%では、航続距離約350〜400kmほどで、ロングドライブ時は航続距離が伸びますね。
・スーパーチャージャーの充電コストは、ガソリン価格150/L、燃費16km/Lのガソリン車と同程度です。 - 価格
-
4
- ・バッテリー容量の割に価格は抑えられ、標準装備が充実していると思います。
メーカーオプションはシンプルで、バッテリー容量とAWDの有無、ボディ色、内装色、ホイルサイズだけ。
自動運転は、標準でオートクルーズが装備され、 有償で、エンハンスト(NoAナビルートに沿った走行とオートパーキングなど)、最上位にFSD(完全自動運転の予約購入)があり、納車後に追加できるところが良いですね。
※Teslaを注文する際に使用できる紹介リンクです。購入価格が¥35,000割引になります。よろしければどうぞ。
https://www.tesla.com/ja_jp/referral/kenji207921 - 故障経験
下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。
-
- 中古車本体価格
-
285.8 〜 750.8
-
- 新車価格(税込)
-
558.7 〜 647.6
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。