CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- スズキ(SUZUKI)
- ハスラー
- 専門家レビュー・評価一覧
- スズキらしいギア感を全面に打ち出した軽
スズキ ハスラー 「スズキらしいギア感を全面に打ち出した軽」の専門家レビュー ※掲載内容は執筆日時点の情報です。
- 西村 直人(著者の記事一覧)
- 交通コメンテーター
- 評価
-
4
- デザイン
- 5
- 走行性能
- 4
- 乗り心地
- 3
- 積載性
- 4
- 燃費
- 4
- 価格
- 5
スズキらしいギア感を全面に打ち出した軽
2024.5.28
- 年式
- 2020年1月〜モデル
- 総評
- 同社の軽自動車「ワゴンR」の利便性と、「ジムニー」をイメージさせる4WD性能を掛け合わせ、さらにわかりやすいアイコン的なデザインが評価され好調なセールスを記録している。現行の2代目は初代の利便性や走行性能を正常進化させ、軽SUVとしての存在感を一回りも二回りも大きくした。こうしたキャラクターだからオーナーは男女を問わない。
- 満足している点
- 初代からの「遊べる軽」のコンセプトをそのままに、2代目は次の5つの領域で性能を拡大した。(1)デザイン(2)パッケージング・ユーティリティ(3)安全性能(4)基本性能・走行性能(5)ナビゲーションシステム。筆者の注目は(3)安全性能と(4)走行性能の向上だ。運転支援技術の精度が上がり、同時に走行性能にもゆとりが生まれた。
- 不満な点
- ボディサイズなど制約が多い軽自動車ならではの不満がある。これだけよく走り、使い勝手が良くなると、あと10cm、車幅が広くなってほしいと願う。ハスラー同様のコンセプトである登録車の「クロスビー」があるからいいじゃないか、という声はごもっともだが、やはり軽自動車の安全性向上の意味からも、車幅のみ軽規格の大型化を望みたい。
- デザイン
-
5
- タフギア感を全面に打ち出しつつ、初代から継続する2トーンボディカラーの配色部位を2代目では変更し、同時にBピラーをボディと同色にすることで、角張らせたドア形状をことさら強調した。タフなイメージをグッと強めて、ちゃんと使える道具感が増している。Aピラーが立っていることから運転席からの死角が少なく、実用性も考慮されている。
- 走行性能
-
4
- ターボエンジン搭載グレードであったにせよ、最高出力に制限がある軽自動車なのでパワフルというわけにはいかない。ただ、ハスラーではCVTの制御をうまくコントロールしているため、市街地では非常にトルクフルな走りをみせた。高速道路では高い剛性を誇るシャーシと、精度の高いACCとの組み合わせにより、安定した巡航能力が体感できた。
- 乗り心地
-
3
- よく走るので、つい登録車のような基準で乗り心地を評価してしまいそうになるが、やはりボディサイズに直結する乗り心地は軽自動車の標準クラスに落ち着く。ただ、誤解のないように付け加えると、現状の軽自動車はどれも乗り味が滑らか。そうしたなか、ハスラーは悪路での走破性能も加味していることから、オンロードでは若干、ハードな印象も。
- 積載性
-
4
- サイズそのものよりも、使い勝手が評価のポイント。後席だけでなく運転席、助手席ともに前倒しにすることでフラットな車内空間が生まれる。前後長に不足は出てくるものの、大人2人でも足を少し曲げればリラックスして休憩することも可能。防汚タイプラゲッジフロアと背面に防汚加工を施したリヤシートによって、汚れを気にせず積み込むことができる。
- 燃費
-
4
- NAエンジンのWLTC値がFFモデルで25.0km/L、ターボモデル(同)が22.6km/L。4WDモデルになると、NAが23.4km/L、ターボは20.8km/Lになる。全車マイルドハイブリッドシステム(モーター:3.1PS/50N・m)を搭載し、ストップ&ゴーの連続する市街地モードでも悪化は少ない。燃費数値トップを狙ったモデルではないが実用燃費は良好だ。
- 価格
-
5
- ボトムグレードのHYBRID GのFFモデル151万8000(NA)から、HYBRID Xターボの4WDモデル188万4300までの価格帯。スーパーハイト系の軽自動車は上級グレードになれば200を大きく超えてくることを考えれば安価だ。2024年5月24日発売の「ハスラー タフワイルド」のトップグレードでも197万2300と優秀。
- 西村 直人
- 交通コメンテーター
- WRカーやF1、MotoGPマシンのサーキット走行をこなし、4&2輪のアマチュアレースにも参戦。物流や環境に関する取材を多数。大型商用車の開発業務も担当。国土交通省「スマートウェイ検討委員会」、警察庁「UTMS懇談会」に出席。自動運転技術の研修会(公的/教育/民間)における講師を継続。警視庁の安全運転管理者法定講習における講師。近著は「2020年、人工知能は車を運転するのか」(インプレス刊)。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。日本自動車ジャーナリスト協会会員。
-
- 新車価格(税込)
-
151.8 〜 197.2
-
- 中古車本体価格
-
19.0 〜 278.0
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。