CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- スバル(SUBARU)
- サンバー
- みんなの質問
- 194ページ目
スバル サンバー のみんなの質問 (194ページ)
マイカー登録-
- 新車価格(税込)
-
110.0 〜 196.9
-
- 中古車本体価格
-
9.8 〜 249.8
-
スバル サンバークラシックの車内電気系統の配線についてです。 平成7年のスバル、サンバーディアスクラシック(型式V-KV3)に乗っています。 中古で購入当初より、新品のバッテリーが2週間弱で上...
2018.5.22
解決済み- 回答数:
- 5
- 閲覧数:
- 562
ベストアンサー: いや、残光タイプ(コンデンサー入り)でなければ其れは考え難い。 同回路であるオーディオが怪しい。
-
2018.5.13
解決済み- 回答数:
- 3
- 閲覧数:
- 202
ベストアンサー: 文書で説明するのは難しいです。 車載の取り扱い説明書に記載されて いるはずです。 取説はグローボックスの中に あるはずです。
-
サンバーTW1,SCつき走行190000キロです。30万キロめざしてSCのオイル交換を考えていますが、必要なんでしょうか??Tベルト、水ポンプ、プラグは交換しました。
2018.5.23
解決済み- 回答数:
- 4
- 閲覧数:
- 181
ベストアンサー: スーパーチャージャー仕様のプレオRSの取り扱い説明書ではスーパーチャージャーのオイルの種類、交換については記載されていませんでした。プレオRS用のスーパーチャージャーユニットのオイル量は100ccで粘度は?ですが、トヨタのスーパーチャージャー用オイルが安価みたいです。添加剤を混ぜる人もいるそうですが、自己責任で交換するかディーラー、車屋さんに相談、依頼してください。未交換でもオイルが極端に汚...
-
古いサンバーディアスクラシック(tw2)のリアワイパーの取り外し方を教えてください。 一番最初、ワイパーの根っこ部分のボルトを回すために、ワイバーカバーを外すのかと思いましたが、そも そもワイパ...
2018.5.27
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 66
ベストアンサー: キャップは外れます。
-
最終型の赤帽サンバーのドライブシャフトブーツ(アウター側?)を交換するのですが、これを期についで一緒に交換した方がよいブーツはありますか? インナー側ですかね 17万キロ超えているの でブレーキ...
2018.5.19
解決済み- 回答数:
- 5
- 閲覧数:
- 96
ベストアンサー: 覗いて見てからですね
-
おススメのタイヤについて 2003年式スバルサンバーバンを中古で買いました。 中古で買ったためタイヤが古く交換が必要でした。 新たに買うタイヤでおすすめのものはありますか。 出来るだけ乗り心地の...
2018.5.11
解決済み- 回答数:
- 5
- 閲覧数:
- 114
ベストアンサー: 乗用車用のタイヤだと少しは乗り心地いいですが車検通らない場合があるので注意してください サイズが同じであれば銘柄の差は体感的にほとんど無いと思います ただに重いもの乗せる場合はバンタイヤでないと危険かもしれませんね 軽バンタイヤは荒れ道に対応したものがありますがこれは乗り心地悪くうるさいので舗装路に適したタイヤを選んでください ちなみに自分はアクティトラックに乗用車用145/80/13履...
-
どうも、こんばんは。私は、平成22年式(2010)のスバルサンバーディアス(EBD-TV1)に乗っているのですが、乗り心地の悪さに大変不快感を感じています。 路面の段差などでガツンと来る衝撃、道...
2018.5.11
解決済み- 回答数:
- 5
- 閲覧数:
- 114
ベストアンサー: ワゴンTW1に乗りましたが、突き上げは感じませんでした。バネが違うのでしょうかね?
-
現行のホンダ、アクティ トラックの購入を検討してます。 ネットで調べても 昔のスバルサンバー以外に、ラダーフレームとの記載がありません。アクティやスズキやダイハツの現行の軽トラもラダ ーフレーム...
2018.5.10
解決済み- 回答数:
- 4
- 閲覧数:
- 1,202
ベストアンサー: スバル製造のサンバーはフレーム、その他はラダーフレーム構造のモノコック。 ボディ強度は古い設計より新しい設計、現行モデルなら衝突安全性等の設計となっていますから、昔と似た様な設計でも使用材質の強度が上がっています。 但し軽トラに1トン前後は厳しいでしょう。 私有地内使用だから云々ではなく、部品強度として想定外の重量となりますから。
-
平成18年式のスバル・サンバー(TV1)に乗っているのですが 60km過ぎたあたりからピューと笛のような音風切り音がします。 音は走行中アクセルを踏む踏まないに関わらず発生し、 リズムは一定し...
2018.5.19
解決済み- 回答数:
- 4
- 閲覧数:
- 196
ベストアンサー: 質問の内容からだと走行時の風切り音だと思います。例えば、外気導入出口が車内の左右、中央にありますが、出口部分の羽が外れかけて風切り音がする?とか出口部分の接続パイプが外れかけて隙間があるとか?外気導入と内気循環の切り替え、送風の強弱で風切り音がするか確認したらどうでしょうか?他はラジオアンテナ先端等にアクセサリー等何か付けていり、車のフロント周りに割れや固定ネジ類が紛失して穴が空いていたら風...
-
18年サンバーTW1、ATです。どなたかATオイルのレベルの点検のやり方を教えてください。
2018.5.20
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 114
ベストアンサー: エンジンが充分に温まった暖機後に (エンジンが温まると連結するATも温度が上がる) アイドリング状態シフトポジションPで ①レベルゲージを抜いて先端に付いているATFを拭き取り ②再び奥まで差し込む ③引き抜いてレベルを確認 ゲージの先に2つ有る小さい穴と穴の間が適量範囲です 繰り返しも含めて注意点として 〇車を平たんな場所に止める 〇エンジンは掛けた状態で 〇必ず暖機後に確認 〇ゲージを...
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。