CARVIEW |
スバル サンバートラック のみんなの質問 (解決済み) 5ページ
マイカー登録-
- 新車価格(税込)
-
96.8 〜 145.2
-
- 中古車本体価格
-
8.9 〜 425.4
-
サンバートラックTT2ですが、前輪のユニバーサルジョイント辺りから「カリカリ」音がしています。初めは4wdにした時だけでしたが最近では2wdでもかすかに音がしている感じです。 そこでドライブシャ...
2024.12.24
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 39
ベストアンサー: ①4駆で駆動が伝わったときに音が大きくなるのであればドライブシャフトに間違いはないでしょう。まあ面倒ですがまずはブレーキ換えてからでも良いかと思いますが。 ②玉軸受けです ③再利用できますが、ロック用のカシメが効けば問題ないです。数百のナットなので交換したほうがよろしいかと。 ④フララブがどういうものが分かりませんが、バイスプライヤでも代用可能です。
-
サンバートラックTT2のSCに乗っています。寒くなってきたからなのか分かりませんが、クラッチを踏むとキューっと音がなります。どうやらクラッチペダルの上にあるコイルバネの辺りから音がしているよう...
2024.11.20
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 34
ベストアンサー: 私のTT1 NAは40万キロを超えてます。度々鳴り出します。おそらく音の聞こえ方は人それぞれですがご指摘の音はクラッチペダルの付け根にあるスプリングからの音で間違いないと思います。 樹脂パーツも一緒に組んであるのでシリコン系のグリスなどが良いかと思います。外しての作業が一番かと思います。 参考までにバラした作業のサイトがありました。 https://minkara.carview.co.jp...
-
サンバートラックTT2について質問です。 4WDスイッチのピンクのゴムが経年劣化で破れててしまっていて、ゴムのところだけ変えたいのですが、ゴムのみの交換は可能なのでしょうか?4WDスイッチごと交...
2024.12.10
解決済み- 回答数:
- 3
- 閲覧数:
- 21
ベストアンサー: ゴムのみ交換できます。 シフトノブ前のビス1つを外し、ゴムをつまんで上に引っ張るとスイッチの頭が出るので、スイッチパーツからゴムを外し交換するだけです。 3分もあれば出来ます。 スイッチごとの交換ですと、配線がハンダ付けされているため少々面倒です。 部品はスイッチごと購入になると思います。
-
サンバートラックなんですが、フロントタイヤのインとアウトの目が削れて真ん中だけ残っています。なにが悪いのでしょうか。宜しくお願いします。
2024.12.3
解決済み- 回答数:
- 5
- 閲覧数:
- 51
ベストアンサー: 空気圧不足か過積載。タイヤは空気圧が低くなるとぺしゃんこになると思われがちですが、実際は中央の部分だけ内側に、ヘコむ様に変形します。なので両サイドばかり削れてしまう。
-
初めて車を買おうか迷っております。今、2車種に絞りました。ホンダのライフJB1とサンバートラックの四気筒最終型です。 ライフは、広さも十分ですが、カセットデッキしか付いておりませんが、値段は、サ...
2024.12.1
解決済み- 回答数:
- 7
- 閲覧数:
- 158
ベストアンサー: サンバーがいいんじゃないでしょうか!?
-
サンバートラックのブレーキランプ故障 TT2サンバートラックの左のブレーキランプが点灯しません。電球は新品に替えましたが光りません。テールランプは正常に点灯していますが、ブレーキランプだけ点きま...
2024.11.30
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 36
ベストアンサー: 単に配線かな?検電テスターあれば球外すと2個のボッチがあるはずだからそこを検電テスターで見て見るしかないけど、誰かにブレーキ踏んで貰わないといけないから、それするか検電テスター自体無いなら友達に借りるか カー用品店とかに丸投げするか、整備工場でもいいけど「そんなことで」って感じのオーラ出してくるかもね あとは電球はまる所のボッチが擦れて接触しないか、もう配線ごと駄目なのかもね、実際新しい車で...
-
マニュアル車のギア操作について。 h11年式のスバルサンバートラック 10万キロ走行車を中古で購入しました。 ギアを3速に上げる時、下げる時にだけよくゴツッ!と 嫌な音と衝撃が出る事があります。 他の
2024.11.17
解決済み- 回答数:
- 4
- 閲覧数:
- 89
ベストアンサー: シフトレバーのカバー外してみてください。 シフトリンケージバーが2本あります。 この軸に樹脂製のブッシュが入っています。 これが経年で崩壊しますから新品を取り寄せて嵌めてやればかなりシフトフィールはよくなります。 あとエンジン側のラバーブッシュも偏りや変形しますからこれも要チェックです。 部品はディーラーで取れますよ。
-
サンバートラックks4のキャブ車に乗っています。 最近エンジンが温まった後に加速不良を起こしています。 エンジンの掛かりは良くアイドリングも良好です。 走り出して少しの間は普通に走りますが温まる...
2024.10.26
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 25
ベストアンサー: キャブレターの調整が不適切な場合、エンジンが温まると混合気が薄くなり、加速不良を引き起こすことがあります。 イグニッションコイルやプラグの劣化が原因で、エンジンが温まると点火が不安定になり、加速時に力が出ないことがあります。 燃料ポンプやフィルターの詰まり、または燃料ラインの問題があると、エンジンが温まった際に十分な燃料が供給されず、加速不良を引き起こすことがあります。 水温センサーが...
-
軽自動車の繰り返すバッテリーあがりに付いて、どうしたものか。 初車検が平成18年で走行距離が50000kmのサンバートラック、車検は今年3月でバッテリー交換済みです。困ったことに今年の8月に続い...
2024.10.27
解決済み- 回答数:
- 7
- 閲覧数:
- 96
ベストアンサー: 使用頻度が高ければ交換。 たまに動かすなら放置でいいと思います。 一度でも上がったバッテリーは 性能がかなり落ちます。 出先でバッテリー上がりを起こすと詰むので 使用頻度があるなら交換が望ましいです。 駐車場内で少しだけ位置を動かすとか その程度の頻度なら、使用毎に充電すれば 交換する必要はないです。 エンジンオンオフを改善しても バッテリー上がりが発生する場合は バッテリーの劣化 オ
- 解決済み 質問者によりベストアンサーが決定した質問です。
- 回答受付中 現在、回答を受け付けている質問です。
- 回答受付終了 質問者によるベストアンサーが選ばれていない質問です。
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。