CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- スバル(SUBARU)
- レガシィB4
- ユーザーレビュー・評価一覧
- S402_STI(2.5_6MT)の評価です...
スバル レガシィB4 「S402_STI(2.5_6MT)の評価です。 単なるアフターパーツの寄せ集めではなく、排気量UP・ワイドトレッド化など根本的な部分のレベルUP」のユーザーレビュー
ヒロ@BLE+KK4+KK3さん
スバル レガシィB4
グレード:-
乗車形式:仕事用
- 評価
-
4
- 走行性能
- -
- 乗り心地
- -
- 燃費
- -
- デザイン
- -
- 積載性
- -
- 価格
- -
S402_STI(2.5_6MT)の評価です。 単なるアフターパーツの寄せ集めではなく、排気量UP・ワイドトレッド化など根本的な部分のレベルUP
2014.6.20
- 総評
- S402_STI(2.5_6MT)の評価です。
単なるアフターパーツの寄せ集めではなく、排気量UP・ワイドトレッド化など根本的な部分のレベルUPがされている。それに対して絶妙な味付けが出来るのは、まさに職人技!
S402に限らず、レガシィの完成形はこのBL/BP系であるという事。比較的小柄なボディにスバルの技術が凝縮された感がある。
現行型・次期型は、名前を変えて販売するべき!!
新型WRXやレヴォーグが後継ぎになったとしても、根本な造りはG系に留まる。やはりB系(レガシィ)車種のほうが古くても高級感があるように思う。
変にコストダウンしていない所が良い。
この型こそが、レガシィとしての完成形だと思う。 - 満足している点
- たった402台の為に造り込まれた車である事。
・気に入ったところ
①2.5ターボの豊かなトルク感。
アイドリング付近こそは、粘り感が薄いものの、発進してしまえば低い回転からでもグイグイ加速してくれるフレキシブルさ。
②シフトフィール抜群な6MT
G系に比べるとストロークが長いものの、上質なレガシィにはコレぐらいの方がマッチしていると思う。ギヤ比もG系に比べワイド化されているので、高速では2.5ターボの美味しい回転で巡航出来る。100km/hで2200回転は適度に思える。
③固いけどシットリトした乗り味。
高速のハイペース巡航は安定感があり凄く楽。何百キロでも乗っていたくなる。
④高減速Gで確かな効きを示すブレーキシステム。 - 不満な点
- 強いて言えば、ブレーキング初頭において、効き始めに角がある事。初期の無効ストロークが思ったより長めで、踏んでいってパッドがローターに接触し始めると緒元通りの強力な効きを示す。
無効ストロークを短縮し、初期の効きがもう少し丸くなればGOOD!
こんなに良いコンプリートカー又はベースの車両が、新車で手に入らない事が一番の不満である。
レガシィとは、初代~4代目のようにあるべきである。
- デザイン
-
-
- 走行性能
-
-
- 乗り心地
-
-
- 積載性
-
-
- 燃費
-
-
- 価格
-
-
- 故障経験
下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。
-
- 中古車本体価格
-
24.5 〜 498.0
-
- 新車価格(税込)
-
313.5 〜 330.0
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。