CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- ルノー(RENAULT)
- ルーテシア
- ユーザーレビュー・評価一覧
- 外車のハードルを下げてくれる高コスパ車
ルノー ルーテシア 「外車のハードルを下げてくれる高コスパ車」のユーザーレビュー
さとお@さん
ルノー ルーテシア
グレード:インテンス テックパック_RHD(EDC_1.3) 2020年式
乗車形式:マイカー
- 評価
-
4
- 走行性能
- 4
- 乗り心地
- 4
- 燃費
- 3
- デザイン
- 4
- 積載性
- 5
- 価格
- 4
外車のハードルを下げてくれる高コスパ車
2021.10.10
- 総評
- 燃費が悪くないとはいえ、輸入車でハイオク仕様、国産車のような安心感と燃費を求めるなら選択肢に入りませんが、所有欲とコスパを求めた外車が欲しいのであればかなりオススメかと思います。実際にディーラーの方が言うにはCセグメント、Dセグメント等の車からサイズダウンしてBセグメントのルーテシアを買う方が多いらしいです。気になってるようでしたらまず試乗してみる事をおすすめします。
ちなみに私は試乗してその場で即決しました。 - 満足している点
- エスクテリア、インテリア共にデザイン性がとても良く、国産車では味わえない質感が低価格帯から味わえる。運転席を車両中央に配置した為、ゆったりとした空間、乗り味でドライブが楽しくなってつい遠回りして帰りたくなる。
足回りは思ったより硬めで段差の乗り越えなどで不快感を感じはするが右左折などのカーブを曲がる際などでは猫足(?)の真骨頂を発揮しスムーズに安定して曲がることが出来る。体が横Gに持ってかれる事もあまりなく運転していてストレスフリー。 - 不満な点
- オシャレは我慢と言いますが見えないところがチープだったり、痒いところに手が届かない部分もあるが価格的にはまぁ仕方ないかなと言った感じ。
例としては後部座席のソフトパッドが少ない事や、収納の機能性があまり良くないこと、ドリンクホルダーがあるけどガバガバで機能しない事、何故かリアウィンカーだけハロゲン、トランクルームをよく見ると内張りが見えるなど。
了承した上で購入に至っている為不満ではないが後部座席はあるだけと言った感じ。
1番気になっているのはディスプレイオーディオのモニター(?)の不具合がかなり多い事。
走行中に突然電源が落ちたり、再起動したり駐車時に使用するバックモニターや360度カメラがつかなかったりなどはどのルーテシアVの個体でも散見されるようです。私の場合Bluetooth、CarPlayどちらに繋いでも再生はされているがスピーカーから音楽のみ音が聞こえないという事もありました。他にもモードが勝手にスポーツモードに入ったり、速度等表示されるモニターが映らなくなったりという事もあるらしいです。あまりにも多い事から何らかの対策がされる可能性が高いとの事。
- デザイン
-
4
- 5からメガーヌルックになってスポーティになって個人的には好印象。実際、メガーヌをキュッと全長方向に圧縮した感じでどこか愛らしさも感じかっこいいと可愛いのバランスが絶妙だなと思います。
- 走行性能
-
4
- ダイムラー製のベンツAクラスと同じエンジンにGT-Rのシリンダコーティング技術を施したなんか凄そうなエンジンを積んでおりフランス車特有の猫足と言われがちなしなやかな乗り味が特徴的。
2021/1/20追記
走行距離8000キロを超えてからしなやかになってきた。
国産車は出荷時がサスペンションのピークなのに対してルノーは1万キロもしくは3~5年がピークになる様になってるらしい。 - 乗り心地
-
4
- 何より感動したのが交差点での右左折や山道などのワインディングでシートのホールド性と足回りが貢献していると個人的に思っているが運転姿勢が安定していること。段差の乗り越えでは突き上げが少し不快ではあるがあまり気にならない人が多い程度ではないかと思う。(以前乗っていた車両がDセグメント、タイヤサイズ15inchの国産車が比較対象の為)
- 積載性
-
5
- 後部座席に人権はないと言っても過言ではない。2ドアクーペよりはマシだが運転席を車輌中央部に配置した為、同クラスのNOTEやヤリス、フィット、プジョー208などと比べると狭い。
しかしトランクはかなり広く、Bセグメントではトップクラスの収納の広さを誇っており普段使いする分にはほぼ困る事はないと思う。2人乗りメインのグランドツアラーで後部座席に3人一応座れるって感じかと。 - 燃費
-
3
- 通勤がメインでストップ&ゴーが少ない事もあり、リッター15~19程度をマークしているがちょっと山道や、街乗りとなると10程度に落ちる事もあった。パドルシフトを乱用すると燃費が落ちる傾向にある気がする。
高速道路は未検証の為不明だが19~23程度との事。
10/14追記
そもそもダウンサイジングターボ的な事を目的としてNAで実用域、ターボで補助的な役割を果たしている以上、パドルシフトでエンジンブレーキをかけると回転数が実用域+ターボ補助の燃費が美味しくなるとこを抜けてしまい燃費が落ちる事は至極当然だよなという結論に至った。間違ってたら教えて頂けると助かります - 価格
-
4
- エントリーがZENの230万程度トップグレードのインテンステックパックは280万(現在は半導体不足の為生産中止)
正直エントリーグレードで充分で個人的には必要な装備は揃っているかと思うのでZENでもいいと思うがオススメはやはり中間グレードのインテンス
ホイールが17inchになり快適装備も充実。トップグレードは本革シート、BOSEスピーカー、360度カメラが追加されるのみで必要ない人はインテンスがよろしいかと思う。
ディーラーの方も言っていたが国産車メーカーで同クラスで同等装備となるとルーテシアの方が安いみたいな事もよくあることらしく。一概に同等とは言えないかもしれないが高コスパである事は間違いないかと。オプションも充実しており、オプションパーツも国産車とそこまで金額に差はない。 - 故障経験
- なし。モニターの不具合が頻繁である事とクルーズコントロール時にセンサーエラーが出て使用不可になる事がありました。ある程度は再起動で直ります。
輸入車故に不安は拭えないので延長保証は加入しておきました。
10/14追記
音量調節が出来なくなる事案発生。
出勤時だった為帰宅の際には解消。
下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。
-
- 新車価格(税込)
-
299.0 〜 384.0
-
- 中古車本体価格
-
28.0 〜 345.0
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。