CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- 日産(NISSAN)
- サクラ
- ユーザーレビュー・評価一覧
- 全てが軽のソレとは違う‼️
日産 サクラ 「全てが軽のソレとは違う‼️」のユーザーレビュー
mabul_blueさん
日産 サクラ
グレード:G 2024年式
乗車形式:マイカー
- 評価
-
5
- 走行性能
- 5
- 乗り心地
- 5
- 燃費
- 5
- デザイン
- 5
- 積載性
- 5
- 価格
- 5
全てが軽のソレとは違う‼️
2025.9.5
- 総評
- サクラのレビューなどでは良く”セカンドカーとしてなら最高”ってな話をよく耳にしますが、我が家はサクラがファーストカーでなんの問題もありませんw
維持費などを考えると軽も視野に入るがしょせんは軽なので色々と考えると躊躇していました。勿論過去に軽を所有した経験(ホンダN-ONE)もあり、その上でのことです。
しかし、そう思う軽のネガ部分がこのサクラには全くありませんでした。ネガ部分は・・
1:燃費が意外と悪い(これは現状の軽であればハイブリッド等もあるので一概にいえませんが)
2:パワー低い(トルクがない、坂道弱い)
3:足回りが良くない
4:内外装がそれなり(現行では素晴らしくものも何車種かあるが下手するとサクラより高額)
5:静粛性に欠ける(主にエンジンから)
主には以上になりますが、サクラは私が思うにそのネガがありません。
オマケに知らなかったのですがガソリンエンジンの軽自動車でも私のサクラGグレードと同じような装備をするとサクラ並の価格帯になることを確認して(以前欲しかったデリカミニだと諸経費込みで340万まで行きました(汗))ますので補助金(私の場合¥77.4万)が入るサクラはコスパ最強です。
所有する満足度も高いですのでオススメです。
私が過去所有した16台の中でもトップレベルの満足度ですカワイイしw
また、特筆すべきはその維持費ですかね。
1:EV優遇で自動車税は初年度0、2年目2,700、3年目で満額10,800
2:回生ブレーキやe-PedalStepのおかげでブレーキパットが凄く長持ち、エンジンオイル交換なども当然ありません。
3:車検代が激安。EVメンテパック(以下参照)に入っていれば初回車検は重量税も免除なのでディーラーに出しても2〜3万程度で済む(故障等なければ)
4:自宅充電メインならば電気代はガソリンの三分の一価格。急速充電も工夫すれば(イオンやフラッシュ等充電器を選べば)同程度の単価で充電も可能
以上の理由から少なくとも補助金縛り(4年間保有しないと返金が発生する)の4年間維持したとしてもこれ以上維持費が安く済む4輪車は他にないでしょう(?)単純に計算すると仮に車検1回を含む5年間維持したとして、故障等何もなければ自動車税35,100+車検30,000(仮)+メンテパック86,810=151,910です。1年辺り@30,382です。車検については同条件でもっとやすかった例もサクラーオーナーの話がネット上でちらほらあります。
※メンテパックの”EVあんしんプラス”は割安なのでオススメです。5年間で\86,810(税込)で内訳は・・
1:車検(法定24ヶ月点検+継続検査)✕1
2:法定12ヶ月点検✕3回
3:安心6ヶ月点検✕4回
4:EV診断✕9回
5:タイヤローテーション✕4回 - 満足している点
- 初BEVですが満足しています。
実はこの前に乗っていたMAZDA2以上にコスパが良く維持費が安くて、おまけにインテリアやエクステリア、走行性能、燃費等も満足度が高いものはもう他にないと思っていましたが、ひょんなことからそれを上回るサクラを見つけてしまいました。正直全てにおいて合格点で大満足です! - 不満な点
- 不満な点
1:e-PEDALで完全停止までいかない
2:ドアの内側の引手(取手?)を強く引くと内張り共にボヨンボヨンする
3:アラウンドビューモニターの解像度が悪い
4:ルーフアンテナが安っぽい
5:プロパイロットで先行車追従中30km以下だと追従者が右左折とかで補足できなくなるとプロパイロットが解除される
6:ブレーキペダルが高いのと遊びが少ないので操作しづらい。←この辺は点検時に調整予定
- デザイン
-
5
- 日産のEVラインナップに併せてアリアっぽいマスクを得てまとまりもよく気に入っています。
シュッとしてるのになぜか可愛らしくも見えて、なんだかカピバラにも見えてきます(私だけ?w)
日産の肝いりの車両なので特別感がありすばらしいです。
しかし、デザインに関して、どうしてリーフは新型になってもアリアやサクラに寄せないのか?まぁ以前よりはそれっぽくて良いけど・・ - 走行性能
-
5
- 195Nmというトルクの恩恵でクソ速い!
スタートダッシュでベタ踏みすると一瞬ホイールスピンしますw
しかも、ガバっとアクセル開けてもスーっとでるので頭もそれほど揺れず速度感が低いので気がつくと結構な速度が出てたりする。なので軽とは一線を画す。高速道路のランプ等でもしっかりと粘り、ロールの入り方もゆっくりと傾く感じで安心感がありました。このあたりはGT-R等を手掛けた日産OBが日産オートモービルテクノロジーに移りそこでサクラの開発依頼を受け、地球10周分ほどの距離を走り試作車数百台潰したと話すだけのことはあります。 - 乗り心地
-
5
- 床下にあるバッテリーの重量により低重心なのかペンデュラム式モーターマウントのおかげでタワーバー効果なのかバッテリーとフレームの固定により剛性が増しているのでそうなのか分からないがとにかく、しっかりとした走りかつコンフォートな走り。ロールも少ない。高速道路のランプなどで速めのスピードで入っても足が結構粘るって安心感がありました。軽自動車でこの乗り心地は味わった覚えがない。(実は納車までディーラーからDAYZを借りていたのでより鮮明に比較できた。)
- 積載性
-
5
- 外から見ると小さいですが車内にはいると大きい(笑)前席・後席も広い!後席はスライドするしリクライニングもできる。正直普通車より積載性は良いと思うな。しかし、これはサクラに限った話ではないですが(笑)今どきの軽ってよく考えられていてこの小さなボディーで人とモノがいっぱい積めるので素晴らしいと思います。
- 燃費
-
5
- EVは走行状況によって凄く変化激しいのでなんともですが今のところ平均7〜8km/1kWh位です。夏に納車してエアコンずっと使いっぱなしでそのくらいなので秋とか春だったらもっと良い結果になるかもです。電気代は自宅充電がメインなので20kW/hフル充電しても600位、そう考えるとガソリンの4割以下なので十分満足です。
それにしてもガソスタに行かないのって地味に便利です。 - 価格
-
5
- 2025年式でGグレード。オプションは3Dフロアマット(デュアルではない)とドラレコ前後(DH5-S)5Yearsコート、ウインドウ撥水12ヶ月のみ。値引き等なんやかんやで総額300万位。補助金が国・県・自治体合わせて77万4千(東京都民はもっともらえますよ)日産のキャッシュバックキャンペーン10バック(※いつまであるか分かりません)で実質212で購入できたことになります。総評に書きましたがこの装備のクラスをこの値段で買うことはできないので、どうしてもガソリンを満タンにして長距離を走りたい人(充電とか嫌)で300万以上軽自動車に注ぎ込んでもフル装備な軽が欲しい又はお金があまってて価格はどうでも良いと考えてる人以外は超ウルトラオススメです!
- 故障経験
下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。
-
- 新車価格(税込)
-
253.7 〜 308.2
-
- 中古車本体価格
-
84.0 〜 305.0
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。