CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- マツダ(MAZDA)
- ロードスター
- みんなの質問 (解決済み)
- 18ページ目
マツダ ロードスター のみんなの質問 (解決済み) 18ページ
マイカー登録-
- 新車価格(税込)
-
289.9 〜 375.3
-
- 中古車本体価格
-
29.9 〜 586.0
-
雨のサーキットのランキング上位にロードスターやフェアレディZ、86がいます。 https://www.coomac.jp/pitwebowaracircuit/wetclass.html ウェッ...
2025.7.24
解決済み- 回答数:
- 6
- 閲覧数:
- 142
ベストアンサー: タイヤをちゃんと温めれば意外と雨でも食うんですよねー 私もこの前ウェット路面での走行会で、どうせ食わないだろうとリア滑らせて遊んでたんですが・・ 温まってくると結構踏まないと滑らなくなってきて、思ってたよりアジアンハイグリップでもまともに走れましたね。 四駆のが走りやすいとは思いますが、2駆でもちゃんとタイヤを温められてコントロールできるウデがあれば結構走れるもんですよ(私はそこまで...
-
マツダロードスターNC1.5に、BOZEサウンドシステム車にマツダ純正サンヨーカーナビ (NC純正ではない)を取り付ける場合、カナック製トランスレータを取り付け、その際に アンプリモート(システ...
2025.7.12
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 35
ベストアンサー: こちらと同じでは? https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14315470584 ヘッドユニットからアンプリモート線が出ていない場合はACCを突っ込んでやれば ACCに連動してパワーアンプの電源が入ります。
-
詳しい方よろしくお願い致します。 平成11年ロードスターNB8Cです。 エンジン始動1回目、アイドリング保持できず必ずエンストします。2日目3回目は普通にアイドリングしています。 冷間時だけでな...
2025.7.26
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 56
ベストアンサー: ECUの搭載されているコンデンサーの不具合の可能性もありますね。 コンデンサーが容量抜けしている場合、通電の初期は不安定になりますので。 一定電流が流れるとある程度安定し、一度止めてしばらく放置すると放電してまた通電の初期は不安定。 ECUを開けてみて、コンデンサー(筒型で多分茶色のパーツ)の上部の十字マーク部分が膨らんていたり、避けていたら交換です。 参考までに自分のNB6C後期のE...
-
NDロードスターに乗っています。 中古で購入しましたが、幌が開きにくいです。 Sレザーパッケージなので、開きにくいのはわかっていましたが、異常なくらい硬く押しても開きません。 何回も押したりして...
2025.7.24
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 62
ベストアンサー: 見てもらうだけであれば無料です。修理対応する時に工賃が発生します。 しかしディーラーに忙しい場合があるので、ディーラーによっては予約が必要なケースがあるので予め電話で問い合わせた方が良いです。 原因としてはリンク部分が固着しているのではないでしょうかね。 ラスペネなどでリンク部分を注油すれば固着は解消すると思います。 その後、リンク部分をグリスアップするのが望ましいですが。 もし固着が幌...
-
NDロードスターに16インチ8Jオフセット25のホイールはつけれますか? DampersはTEINつけてます。
2025.7.22
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 37
ベストアンサー: 車高とアライメント次第でなんとかビッタビタのツライチくらいに収まる、ってところではないでしょうか。 車検は厳しいかなと思います。
-
自動車の前側ブレーキディスクを交換するにあたり、調べても分からない事がありましたので投稿させて頂きます。 車はロードスターのNC3(3代目の後期型)です。 ディスクを止めている皿ネジなんですが サイ
2025.7.29
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 37
ベストアンサー: 再利用でもいいです。 ホイールを付けてしまえば力のかからないボルトで、単体で何かを受け持ってるのは位置固定くらいです。 https://amzn.asia/d/i8huoeb
-
ロードスターや旧車のDIY改造でよく見るんですが ヒーターコアにいく水を止めて夏場のエアコンの効きをよくするテクニック あれは現代の車や現代の軽自動車では意味のない改造ですか? つまり現代の車で...
2025.7.22
解決済み- 回答数:
- 5
- 閲覧数:
- 139
ベストアンサー: 現行の車両の殆どはNA型ロードスターと同じくヒーターコアには常時冷却水が循環するようになっています。 ヒーターユニット側にヒーターコアで温められた空気が室内に流れないように扉が付いていてそれを開閉することで車内の温度をコントロールしています。 NA型など使用年数が長くなりますとその扉の気密能力が低下して一番温度を下げる位置にレバーを動かしているにも関わらず温風が混ざってしまって結果として...
-
予算400万以内で回せて楽しめるおすすめのMT車ありますか?
2025.7.24
解決済み- 回答数:
- 3
- 閲覧数:
- 79
ベストアンサー: 高回転型エンジンとなると、ホンダが昔から有名だが、とりあえず。 S2000、シビックタイプR(EK9)、マツダRX8。 S2000は初代は楽しいどころか、挙動不審で勧められないが、後期には多少改善されている。 RX8は夏に弱い。 EK9は名機。古過ぎるが。 現行ではロードスターやタイプRのFK8、FL5、トヨタのGRヤリスなども7000回転程度までは回るが、高い。
-
いつもお世話になっております。 na8cロードスターのホイールマッチングについて 14インチ6J +24はハミでますでしょうか?
2025.7.26
解決済み- 回答数:
- 4
- 閲覧数:
- 43
ベストアンサー: na8cに14インチのホイール付けてます +24なら大丈夫です。ご心配なく キャンバーいじらないなら無難なインセットかと 思います。 私は車検通るギリギリの車高ですが前後ともに185/60 14インチ6J+15で爪折無しで入ってます…キャンバーはつけてギリ入る感じ 14インチなら7J+20が爪折無しで限界らしい この仕様だと車検は厳しいそうですが7Jの引っ張りタイヤのムチムチ感が好きなの...
-
2025.7.22
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 39
ベストアンサー: NDロードスターは純正タイヤなら純正脚で普通にサーキット走れますよ。 足回りはタイヤとコースで決める物です。 例えばジムカーナと国際レース格式サーキットではセッティングが全然違います。 サーキットでも国際レース格式サーキットとミニサーキットではコーナリング速度が違って、使う足もかなり変わります。 どこのサーキットをどんなタイヤで走るのですか? ノーマルタイヤ(同等のグリップ)ならノーマル...
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。