CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- マツダ(MAZDA)
- ロードスター
- みんなの質問 (解決済み)
- 17ページ目
マツダ ロードスター のみんなの質問 (解決済み) 17ページ
マイカー登録-
- 新車価格(税込)
-
289.9 〜 375.3
-
- 中古車本体価格
-
29.9 〜 586.0
-
アバルト124スパイダーメンテナンスについて質問です。 アバルト124スパイダーのパーツ購入や取り付けなど対応してもらえる北陸3県でマツダのディーラーをご存知の方教えていただけると助かります。 ...
2025.7.31
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 47
ベストアンサー: 部品番号を直接指定すれば購入はできると思います。 つまり適合するかどうかは自己責任。 整備そのものを請けるかどうかは会社の社内ルールの話なので... プラットフォームはロードスターなので骨格部分 サブフレーム、足回りの基本構成部品まではロードスターと共通ですが それ以外はけっこう専用設計やステランテス準拠なんで あなたが考えてるよかロードスター成分ははるかに少ないと思います。 そもそもM...
-
ロードスターND5RCについて質問です。 青空駐車で止めているのですが大雨や台風時には雨漏りしますか? またなにか対策している事があれば教えていただきたいです。
2025.7.30
解決済み- 回答数:
- 3
- 閲覧数:
- 44
ベストアンサー: 大雨ぐらいでは正常な個体では雨漏りしないと思います。強烈な台風だとするでしょうね。洗車時も幌との境目は強く水を当てたらダメと言われていますし。 対策はボディカバーぐらいですが、擦れて傷がつくリスクの方が高そうです。 台風が酷そうな時はどこか探して避難させるのが1番良いですね。私も普段は常に青空ですが、豪雨の時はなるべく屋根下に入れるようにしています。
-
スポーツカーはメーカーのブランドイメージを高めるために必要と聞きますが。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 例えばトヨタにはスポーツカーがなくてトヨタ=ダサ...
2025.7.30
解決済み- 回答数:
- 10
- 閲覧数:
- 227
- 画像あり
ベストアンサー: ロードスターは元々「ユーノス ロードスター」であることをお忘れなく。
-
NDロードスターについて質問があります。 当方、中古車の2017年式nd5rcに乗っている者です。走行性能を上げたいと思い、ホイールとタイヤをTE37sonic、アドバンフレバにはきかえ、マフラ...
2025.7.31
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 22
ベストアンサー: 吸気はそのままで排気だけ変えたところでだし、さらに言えば、ECUの現車セッティングしないならお金の無駄ですね。 (性能面で考えれば) 走行性能を上げるなら、それこそBLITZやテインなど吊るしの安物じゃなくて、オーダーのちゃんとしたサスペンションに、ブレーキもキャリパーごと交換するべきでしょう。 まあ、予算15万じゃ無理なので、性能ダウンになっても良いからと割り切って排気系などをいじるか...
-
ロードスターのNCEC-250***に乗ってますがFバンパーが破損して交換したいのですが 部品屋さんが調べてもらったのはサイドが丸のフォグのバンパーばかりで欲しいのは サイドがひし形のフォグベゼ...
2025.7.25
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 96
ベストアンサー: もしかして純正オプションのマツダスピードのバンパーが装着されていないでしょうか? そうだとすると普通に調べたらノーマルのフォグ部分が丸いバンパーばかり出てくるのも頷けます。 https://www.hirano-tire.co.jp/mazda-s/mazda-2.htm こちらのサイトによれば品番は「QNC1 50 020**」(**はボディーカラーによって異なる)だそうです。
-
ロードスターのハードトップが外せません NBロードスターの前期を1ヶ月前に購入し、今日初めてハードトップを外そうとしたのですが上手く外せません。 2人がかりで作業し、車内のトップロック4箇所と...
2025.7.29
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 98
- 画像あり
ベストアンサー: ロックプレートのボルトを緩めましたか?またはボルトを外してロックプレートを取り外しましたか? 通常はボルトを緩めてプレートが緩々に動くようにしてから脱着、若しくはそれでも引っかかる場合はロックプレートを取り外してから脱着します。 ロックプレートを取り外せば、リア側が取れないなんてことは起きないはずですが…?
-
雨のサーキットのランキング上位にロードスターやフェアレディZ、86がいます。 https://www.coomac.jp/pitwebowaracircuit/wetclass.html ウェッ...
2025.7.24
解決済み- 回答数:
- 6
- 閲覧数:
- 142
ベストアンサー: タイヤをちゃんと温めれば意外と雨でも食うんですよねー 私もこの前ウェット路面での走行会で、どうせ食わないだろうとリア滑らせて遊んでたんですが・・ 温まってくると結構踏まないと滑らなくなってきて、思ってたよりアジアンハイグリップでもまともに走れましたね。 四駆のが走りやすいとは思いますが、2駆でもちゃんとタイヤを温められてコントロールできるウデがあれば結構走れるもんですよ(私はそこまで...
-
マツダロードスターNC1.5に、BOZEサウンドシステム車にマツダ純正サンヨーカーナビ (NC純正ではない)を取り付ける場合、カナック製トランスレータを取り付け、その際に アンプリモート(システ...
2025.7.12
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 35
ベストアンサー: こちらと同じでは? https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14315470584 ヘッドユニットからアンプリモート線が出ていない場合はACCを突っ込んでやれば ACCに連動してパワーアンプの電源が入ります。
-
詳しい方よろしくお願い致します。 平成11年ロードスターNB8Cです。 エンジン始動1回目、アイドリング保持できず必ずエンストします。2日目3回目は普通にアイドリングしています。 冷間時だけでな...
2025.7.26
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 56
ベストアンサー: ECUの搭載されているコンデンサーの不具合の可能性もありますね。 コンデンサーが容量抜けしている場合、通電の初期は不安定になりますので。 一定電流が流れるとある程度安定し、一度止めてしばらく放置すると放電してまた通電の初期は不安定。 ECUを開けてみて、コンデンサー(筒型で多分茶色のパーツ)の上部の十字マーク部分が膨らんていたり、避けていたら交換です。 参考までに自分のNB6C後期のE...
-
NDロードスターに乗っています。 中古で購入しましたが、幌が開きにくいです。 Sレザーパッケージなので、開きにくいのはわかっていましたが、異常なくらい硬く押しても開きません。 何回も押したりして...
2025.7.24
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 62
ベストアンサー: 見てもらうだけであれば無料です。修理対応する時に工賃が発生します。 しかしディーラーに忙しい場合があるので、ディーラーによっては予約が必要なケースがあるので予め電話で問い合わせた方が良いです。 原因としてはリンク部分が固着しているのではないでしょうかね。 ラスペネなどでリンク部分を注油すれば固着は解消すると思います。 その後、リンク部分をグリスアップするのが望ましいですが。 もし固着が幌...
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。