CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- ホンダ(HONDA)
- ドマーニ
- ユーザーレビュー・評価一覧
- 選択の理由は シビックよりやや上級的な意味合...
ホンダ ドマーニ 「選択の理由は シビックよりやや上級的な意味合いがあった初代モデルが2代目になりバブル崩壊後、フィットが出るまでのつなぎ的なポジションになってしまったの」のユーザーレビュー
ニックネーム非公開さん
ホンダ ドマーニ
グレード:-
乗車形式:マイカー
- 評価
-
3
- 走行性能
- -
- 乗り心地
- -
- 燃費
- -
- デザイン
- -
- 積載性
- -
- 価格
- -
選択の理由は シビックよりやや上級的な意味合いがあった初代モデルが2代目になりバブル崩壊後、フィットが出るまでのつなぎ的なポジションになってしまったの
2012.11.2
- 総評
- 選択の理由は
シビックよりやや上級的な意味合いがあった初代モデルが2代目になりバブル崩壊後、フィットが出るまでのつなぎ的なポジションになってしまったのは予期しなかった結果といえようか。
個人的にはコンチェルトの後継車的意味合いが強かった初代のドマー二が王道だったような気もするし1.8Lに乗ってみたかったという気持ちが根底にあるのも否定できない。
排気量やボディーサイズは全く普通のサイズで特にこれと言って特出するものはないけれど、逆にいえば、それこそがこのクラスの売りで肩肘張らずに気軽に普通に乗れるセダンはそうそうあるものではないと言える。初代アコードを知っている世代ならすんなりと受け入れられるのではないかと思うが、残念ながら現代では絶滅してしまったカテゴリーか。 - 満足している点
- ごく平均的な5ナンバーサイズに収まるボディーは、それこそ狭い下町やコンビニ。はては時代に取り残されたような市庁舎の狭い駐車場でも取り回しの良さが光る。またボンネット、キャビン、トランクと3パートに仕切られた構造と現在では目線が低い部類に入ってしまうポジションはむしろ好感さえ持てる。
エンジンは極普通なのですがボディー全体が軽く少し古めのシビックやCR-Xと同クラスか場合によってはAT仕様でも逆に軽い場合がある。なので敢えてする事ではないけれど少し高めの速度域でスポーツできてしまう意外さがありました。
またとにかく故障が少なく4年程乗って故障したのはサーモスタットだけと言うタフさも持ち合わせています。 - 不満な点
- 言うまでもなくエンジンが非力です。
タイヤや風切り音がにぎやかに車内に入り込んできます。
当時のホンダ車特有の塗装面の劣化は有名でボンネットやルーフが白くなり易い。
せめてリアシートが分割で倒せるくらいの装備が欲しかった。
- デザイン
-
-
- 走行性能
-
-
- 乗り心地
-
-
- 積載性
-
-
- 燃費
-
-
- 価格
-
-
- 故障経験
下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。
-
- 中古車本体価格
-
70.0 〜 70.0
-
- 新車価格(税込)
-
122.0 〜 175.5
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。