CARVIEW |
- carview!
- 新車カタログ
- ホンダ(HONDA)
- シビックフェリオ
- ユーザーレビュー・評価一覧
- クルマの基本性能を重視する人にはオススメ...
ホンダ シビックフェリオ 「クルマの基本性能を重視する人にはオススメ...」のユーザーレビュー
ニックネーム非公開さん
ホンダ シビックフェリオ
グレード:VTi(MT_1.5) 1992年式
乗車形式:その他
- 評価
-
4
- 走行性能
- -
- 乗り心地
- -
- 燃費
- -
- デザイン
- -
- 積載性
- -
- 価格
- -
クルマの基本性能を重視する人にはオススメ...
2006.12.28
- 総評
- クルマの基本性能を重視する人にはオススメ。
クルマ全体としては細部の作り込みがあまく、そのようなものを重視する人にはボロっちいと感じるかもしれない。また、故障する箇所も多いので、特に電装系、電気系トラブルは覚悟するべし。
しかしながら、それらを含めて考えても運転していて非常に楽しいと思えるクルマなので、私は大好きなクルマでした。走り好きなヒトには不満点があってもそれを打ち消しにできるほどの魅力はある。 - 満足している点
- 《エンジン》
このクルマの最大の魅力だと思う。自然吸気1.5lで130psは伊達じゃない。SOHC VTECだがこのセッティングは絶妙。パワーと燃費のバランスが良い。燃費に関しては、かなりぶん回して乗っていても10km/lを下回ったことはない。パワーに関しては一応高回転型で1速、2速ではすぐにレブリミットに当たってまう。ちなみに2速吹けきりで90km/hちょっとでる。3000rpm以上のトルクは十分。
《ハンドリング》
クルマの重心が低いので連続カーブでも軽快に走り抜けることができる。
《エクステリア》
曲線を取り込んだデザインが非常に好みである。今冷静にみてもかっこいいと思う。
《インテリア》
室内は当時の同クラスのライバルと比較して広いと思う。トランク容量も十分確保されている。 - 不満な点
- 《電装系》
最大の弱点。80,000kmを超えた当たりから各部の電装系が次々と壊れた。デスビ、ジェネレーター、リレー、エアコンパネルLEDなど。おそらく大半の人たちがここで寿命を感じてしまうと思う。
《ボディ塗装》
デザインは好きなのだが塗装が非常にもろい。塗装が禿げるのは当時の濃色系ホンダ車に共通しているように思える。
《インテリア立て付け》
細部の作り込みはライバルトヨタと比較して明らかに劣る。いろいろなところから干渉音や異音が…
以下は欲をいえば
《エンジン》
欲を言えば3000rpm以下のトルクが細い。しかし高回転域と比較して相対的に細く感じられるという意味で必要十分は確保されている。
《ボディ》
劣化が激しい。10,0000km突破後は特にいろいろガタピシが聞こえる。
《ブレーキ》
ブレーキも若干弱いかもしれない。ブレーキフィール自体は過剰なアシストはされていないので好感がもてる。
- デザイン
-
-
- 走行性能
-
-
- 乗り心地
-
-
- 積載性
-
-
- 燃費
-
-
- 価格
-
-
- 故障経験
下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。
-
- 中古車本体価格
-
27.0 〜 298.0
-
- 新車価格(税込)
-
138.4 〜 188.0
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。