CARVIEW |
アウディ A5 アバント (ワゴン) のみんなの質問 (2ページ)
マイカー登録-
- 新車価格(税込)
-
624.0 〜 881.0
-
- 中古車本体価格
-
595.0 〜 789.0
-
アウディS3の音はいいですか?同じ4気筒モデルのA4やA5を比べてどうでしょうか? なるべくお金をかけずにA4の音をS3に近づけるためには何を購入してどんなカスタムをすればいいですか?
2025.8.20
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 30
ベストアンサー: A5、S5に乗っていましたが、アウディのSシリーズは音が良いです。A5もSシリーズの音に近づけようとマフラーを交換したり、いろいろしましたが無理で結局、S5を購入しました。 A4をS3に近い音は無理ですが音を大きくすることはできます。マフラーのタイコを外せば音は、うるさくなりますが不正改造になり車検も通らなくなります。自己責任で、やられるのは構わないと思いますがお勧めは致しません。
-
アウディのドライブモードでコンフォートとSモードを併用している方いますか?なぜそれにしましたか?
2025.8.15
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 56
ベストアンサー: A5(45)はコンフォートにすると乗り心地が激変します。これは驚きました。S3の時はふわふわしすぎて殆どノーマルモードでしたが…全く別物。 とは言え、Aシリーズはサウンドが寂しい。ゆえにカスタムモードで、足回りはコンフォート。サウンドはダイナミックモード。後はオートにしています。 タイヤにもよると思いますがオートで軽めにゴツゴツ拾っていた(サス硬めでそれはそれで良いけど)感じが減った気が...
-
先日納車されたアウディA5(F5)のSトロニックオイルが令和5年2月25314kmの時に交換されていたのですが次の交換はいつ頃がいいでしょうか?
2025.8.15
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 38
ベストアンサー: アウディA5(F5)のSトロニック(7速DCT)のオイル交換は、 メーカー推奨では 60,000kmごと(または4年ごと)に交換するのが基本です。 今回のケースだと: 前回交換:令和5年2月、走行 25,314km 次回目安:25,314km + 60,000km = 約85,000km(または令和9年2月ごろ) ただし、 市街地走行が多い 渋滞が多い 高負荷(スポーツ走行、山道、牽引など)...
-
はじめまして。 パジェロミニについて質問です。 車を購入するにあたりパジェロミニを検討しています。 以前もパジェロミニを所有していました。 以前所有 H58A 4AT ターボ 4WD 距離約1...
2025.8.15
解決済み- 回答数:
- 2
- 閲覧数:
- 33
ベストアンサー: 一人乗りでMTなら多分大丈夫です。二人以上だとあまり加速しないと思います。 MTのトラブルはATに比べればたいしたことないですが、一般的なトラブルで前オーナーの乗り方が悪いとミッションにクセが付いてたり、酷使する2速や3速の入りが悪いケースがあります(多分シンクロメッシュが傷んでる)。
-
シビックタイプr、レクサスis300モードブラック、アウディrs3、アウディa5新型、日産スカイラインニスモ、 これらの中から一つ選ぶならどれにしますか?
2025.8.13
回答受付終了- 回答数:
- 10
- 閲覧数:
- 267
-
FRのスカイラインハイブリッドからA5SBクワトロにに乗り換えたのですが、ベタ踏み加速、140km/h以上での巡航時のステアリングの重さや操作性の良さが前車の方がある気がするのですが、 車重や慣...
2025.8.9
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 36
ベストアンサー: スカイラインハイブリッドからA5 SBクワトロへの乗り換えで感じる操作性の違いは、駆動方式の違い(FR→4WD)や車両特性の差によるものが大きいでしょう。 主な要因として: ・駆動方式: FRと4WDでは重量配分やステアリング特性が異なります ・車両設計思想: 日本車とドイツ車ではステアリングフィールの設計思想が異なります ・電動パワステの制御: 各メーカーで高速域での制御特性が異なります ・車
-
アウディA5(F5/2018年式)のオートハイビーム機能がエンジンを切ってつけるたびに機能オフになるのですが常時機能オンにする設定はありますか?
2025.8.11
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 24
ベストアンサー: S-Lineならマトリクスが入ってるはずですがS-Lineでもなく オプションでマトリクスも入ってないって事ですかね? マトリクスならレバーをHi側にしておいてライトスイッチを Autoに入れておけば勝手に制御してくれますよ。 もし、その状態にされている上で、エンジンのON/OFFで 機能がOFFになるというのは、どこで判断されてますか?
-
アウディA5(2010年式)のパドルシフトによるギアのアップダウンが出来なくなりました。レバーは出来なくなる前と何ら変わらず動きますが、ギアが全く変わりません。 なぜこの様な故障が発生したのか、...
2025.8.5
回答受付終了- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 23
-
画像のメンテナンスに関するアドバイスはどこのどういう役割の部品のことでしょうか?もし交換や修理になった場合はいくらかかりますか?アウディA5SB(2018年式)です。
2025.8.8
解決済み- 回答数:
- 1
- 閲覧数:
- 30
- 画像あり
ベストアンサー: ロアーアームのブッシュ。 アッパーアームのブッシュ。 で調べれば分かりやすいのがたくさん出てきます。画像や動画見た方がピンときますよ。 亀裂や劣化などはほとんどの車に該当するので「頭に入れておいてね。」程度の認識で大丈夫です。
- 解決済み 質問者によりベストアンサーが決定した質問です。
- 回答受付中 現在、回答を受け付けている質問です。
- 回答受付終了 質問者によるベストアンサーが選ばれていない質問です。
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。