CARVIEW |

ランドローバー ディフェンダーに加わったショートボディの90に試乗。新導入のディーゼルのアドバンテージは?
掲載 更新 carview! 文:塩見 智/写真:篠原 晃一 93
90の後席はゆとりはあるラゲッジが狭いのが難点
歴史あるオリジナルの系譜を継ぐモデルとして2019年に登場し、翌年日本でも発売されたランドローバー「ディフェンダー」。当初は2.0L直4ガソリンターボエンジンを搭載した110(ロングホイールベースの5ドア)が販売の中心だったが、新たに90(ショートホイールベースの3ドア)と110の3.0L直6ディーゼルターボエンジン搭載モデルが追加され、メディア向け試乗会が実施された。
全長4510mm、全幅1995mm、全高1970mm、ホイールベース3020mmという巨大な110に対し、90はホイールベースが435mm短い。全長も同じだけ短い。前後オーバーハングのデザインは同じで、全幅と全高も同じ。したがって短いけれど、決して小さいクルマではない。真正面や真後ろから見ただけでは90か110か見分けがつかない。
全幅が1995mmあって、後席用ドアがなくなった分、ドアが長くなったため、狭い場所での開閉、乗降には苦労する。が、いったん乗り込んでしまえば、前席はもちろん後席にも広々としたスペースが確保されている。前後シートの間隔は110とほぼ同じだけ確保されていて、後席住人の膝前にはスイカくらいは入れられそうなスペースができる。全長が短いのにそういうレイアウトにすると何が起こるかというと、荷室が狭くなる。もう少し後席が前に配置され、荷室を稼いでくれたほうが使い勝手がよいと考える人は多そうだ。後席背もたれを倒し、2座プラス十分な荷室という使い方が、90らしい使い方なのだろう。
走りは110よりも明らかに軽快だ。ステアリング操作に対する応答性が高い。大げさに言えば110は操舵してから一拍おいてクルマが曲がり始める印象なのに対し、90だとスッと曲がる。重量が約200kg軽いこともあって、若干加速もよい。
試乗車にはオプションのエアサスが装備されていた。インポーターが用意する広報車は90も110もすべてエアサスが装着されており、ディフェンダーのコイルサス仕様を試した経験がないため、オプション価格34万1000の価値があるのかないのか判断がつかない。ディフェンダーは90、110を問わず、全速度域で乗り心地がよいとだれもが評するが、新プラットフォームによるものなのか、エアサスだからなのか……。
ただこのクルマの場合、エアサスは快適性のためだけのものではなく、悪路走行時に車高を上げてロードクリアランスを確保するためでもある。今回設定されたオフロードコースには300~400mmの水深の池が用意されていた。この程度の水深ならコイルサスでも難なくクリアしてしまう。インポーターが“映え(ばえ)”のために用意したものだろう。エアサス仕様ならMAX渡河水深は900mmとなる。保険として頼もしい。
この記事に出てきたクルマ マイカー登録
全国のランドローバー ディフェンダー中古車一覧 (521件)
みんなのコメント
ログインしてコメントを書く
-
-
ログインしてコメントを書く
-
-
-
ログインしてコメントを書く
-
-
2021/7/21 20:25>90の後席はゆとりはあるラゲッジが狭いのが難点
そりゃあ、“ショートボディ”ですからw
しかし、「ゆとりはあるラゲッジが狭い」って、日本語の使い方おかしくないか?w-
ログインしてコメントを書く
-
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
おすすめのニュース
サイトトップへ-
業界ニュース 2025.10.03
「EOS R1/EOS R5 Mark II」を試せる! 10月11、12日開催「鉄道フェスティバル」キヤノンブースの見どころは?
-
スポーツ 2025.10.03
【MotoGP】バニャイヤ、結局復活の理由はナニ? 旧型マシン『GP24化』のウワサは認めず
-
業界ニュース 2025.10.03
6年ぶり全面刷新! 日産“新型”「4ドアセダン」公開! 全長4.6m級の「ちょうどいいサイズ」&2リッター「直4」採用! スポーティな「SR」もイイ「セントラ」米国に登場
-
ニューモデル 2025.10.03
【試乗】欧州で登場済みの6代目なんていらない!? オシャレで走りは上質で燃費もよしの「新型5代目ルーテシア」は熟成の極みで最高だった!
-
業界ニュース 2025.10.03
かつては「捨て駒」用のグレードまで存在した! かつて豊富だったクルマのグレードが減った理由といま再び増えつつあるワケ
-
業界ニュース 2025.10.03
【バス運転士日誌】3カ月のブランク後に訓練再開! 空車教習を修了できるか?
-
業界ニュース 2025.10.03
電子車検証はコピーでもOK? もみじマークは義務? クルマを運転するなら車載しなければいけないもの
-
業界ニュース 2025.10.03
「廃線」じゃない! 85年間いちども「列車が走らなかった」巨大鉄道橋が倒壊の危機 町が寄附募る
-
スポーツ 2025.10.03
角田裕毅、来季に向けたレッドブルとの協議はまだ。しかし前戦6位に手応え……セットアップも“マックス流”に近付いてきた?
-
ニューモデル 2025.10.03
【スズキ クロスビー 改良新型】フルモデルチェンジ級進化の原点は「ハスラーとの差別化」だった
-
業界ニュース 2025.10.03
レクサスが新型「ES」を日本初公開! 2026年春に導入される「4ドアセダン」がスゴイ! デザイナーが語る「新モデル」の魅力と“美しいプロポーション”の秘密とは
-
業界ニュース 2025.10.03
武蔵精密工業、東京オフィス開設…自動車部品以外の新規事業領域での成長めざす
あわせて読みたい
サイトトップへ-
コラム 2025.10.03
【ついに普通に買える!?】供給体制見直しの改良版「GRカローラ」。納期は26年2月以降…問い合わせ多数で買うなら急げ!
-
コラム 2025.10.03
【危なくない?】なぜ大型ディスプレイやタッチパネルに集約されるのか。近年は物理スイッチ復活の動きも
-
コラム 2025.10.03
レクサス「LS」が米国で生産終了。限定モデル「ヘリテージエディション」登場と次期モデルへの期待
-
コラム 2025.10.03
【ハイブリッドじゃ物足りない】日本から消えたV6搭載の新型「IS350」が再導入を期待される理由と“国内向け資料”に見え隠れするレクサスの狙いとは?
-
コラム 2025.10.03
【何が起こる…?】センチュリーが「トヨタの中心」に。独立ブランド化と新モデルの噂、10月13日に新プロジェクト始動へ
-
コラム 2025.10.02
「眩しすぎて迷惑」の声もあるが…なぜ近年は「LEDライト」の普及が進むのか?
-
コラム 2025.10.02
【待望】新型RAV4がまもなく登場。2025年内に日本導入の可能性も…注目の価格予想とグレード構成を徹底解説
-
コラム 2025.10.02
「軽自動車が300」の時代。高額化する背景と王者「N-BOX」が生み出したトレンドとは…今後も価格上昇は続く?
-
から" width="200"> コラム 2025.10.02
【フルモデルチェンジ級の進化】スズキ新型「クロスビー」が大幅改良で登場。角を丸めた四角デザイン&1.2L新エンジン搭載…価格は215万7100から
ログイン
あなたにおすすめのサービス
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
コメントの多い記事 2025.10.03更新
関連サービス
