CARVIEW |

実用性高い「ワゴンR」はまるでワークマンのアウトドアウェアのようだ
掲載 更新 carview! 文:伊達軍曹/写真:編集部 24
「普通」「ちょいゴージャス」「ちょいワイルド」の3パターン
「新時代の国民車」を探す実地調査企画の第18回目。今回の調査対象はニッポン軽自動車界のど真ん中、スズキ ワゴンRである。
>>国民車とは?
結論から申し上げると現在販売中の6代目ワゴンRは、巷で話題の「ワークマン製アウトドアウェア」のような実用車であった。つまり「高機能×低価格×まあまあおしゃれ」ということだ。以下、順を追ってご説明しよう。
スズキ ワゴンRは(今さら言うまでもないと思うが)ハイトワゴンタイプの軽自動車で、現行6代目のデビューは2017年2月。
スズキが誇る軽量高剛性な新型プラットフォーム「HEARTECT(ハーテクト)」を採用することで、先代以上のボディ剛性を確保しながら約20kgの軽量化に成功。ガソリンエンジンの排気量は当然660cc(正確には658cc)だが、最廉価グレード以外の全車にマイルドハイブリッドシステムが採用されている。
これはリチウムイオン電池と小さなモーターによってエンジンを補助するという仕掛けで、以前のワゴンRでは「S-エネチャージ」と呼ばれていたもの。しかし6代目ではモーター出力が約1.4倍になり、電池の容量も3倍以上に強化されたことで、S-エネチャージから「マイルドハイブリッド」という名称に昇格(?)したのだ。
「デュアルセンサーブレーキサポート」など計6種類の先進安全機能が(最廉価グレード以外には)用意され、主にフロントマスクを中心とするデザインは「普通」と「ちょいゴージャス」「ちょいワイルド」の3パターンを用意。
最廉価グレードのFAと、中間グレードであるハイブリッドFXには普通顔が適用され、上級グレードのハイブリッドFZにはトヨタ ヴェルファイアを思わせる2段重ねのゴージャス顔を適用。そして標準車とは別のラインである「ワゴンRスティングレー」には、キャデラック エスカレード風のワイルド顔が採用されている。
今回の試乗車両は標準車の上級グレードであるハイブリッドFZ、つまり「2段重ねのゴージャス顔」を持つグレードだ。
みんなのコメント
ログインしてコメントを書く
-
-
ログインしてコメントを書く
-
-
2020/10/20 19:36台車で借りて乗ったが、乗り心地もちょうど良いし、燃費も抜群。近距離移動ならワゴンアールが最高。ただ、センターメーターがどうしても慣れなかった。メーターを見るのに視線の移動が大きく何故センターメーターにしたのか意味不明な感じ。
-
ログインしてコメントを書く
-
-
2020/10/20 22:36MH23スティングレーを所有してる自分にとって、個人的には6代目のデザインは正直あまり好きではない。
インテリアの広々感はあるものの、質感はなんかMC系みたいな感じで無塗装樹脂が少し目立って退化してるように感じる。
そして何故6代目からセンターメーターを採用したのか意味不明。
センターメーターの補助みたいな感じで、ヘッドアップディスプレイをアピールするくらいなら、
メーター位置を従来位置か、N-BOXみたいに従来位置から少し上げればいいのに。
ムーヴやヴィッツ(ヤリス)もセンターメーターを採用してた時期もあったが、現行型では従来位置にメーター戻ったし・・・
あと、リヤのストップランプ周りが初代みたいな感じでダサいし、
リアワイパー、モーターを上側に移動した弊害で、リアガラス中央部のモーターを収めてる所の樹脂の出っ張りが、丁度頭の高さの位置に来るので、リアシートスライドで後方まで下げた時に圧迫感を感じる。-
ログインしてコメントを書く
-
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
おすすめのニュース
サイトトップへ-
ニューモデル 2025.09.28
世界の愛好家から注目される貴重な「廃車」 40選(後編) ジャンクヤード探訪記
-
スポーツ 2025.09.28
ミハエル・シューマッハーが2000年ハンガリーGPで着用したレーシングスーツ、オークションに出品。約1670で落札
-
スポーツ 2025.09.28
WEC富士6時間スタート! キャデラック勢がワンツー、トヨタ7号車が後退
-
業界ニュース 2025.09.28
「世界最恐(?)クラスのLCC」が”振り切りすぎた”新サービス導入…なぜ? 確かに”今どき”だが
-
業界ニュース 2025.09.28
「所ジョージ」が「高級バイク」を乗りこなす! 「走ってて楽しそう」な「ハーレー」どんなモデル?
-
ニューモデル 2025.09.28
世界の愛好家から注目される貴重な「廃車」 40選(前編) ジャンクヤード探訪記
-
業界ニュース 2025.09.28
いまやどのメーカーも運転支援&安全装備は充実! ただし同じ機能を謳っていても「効果」や「快適度」はメーカーによって違いあり!!
-
ニューモデル 2025.09.28
フェラーリ・テスタロッサ初のオープントップモデル「849テスタロッサ スパイダー」がデビュー
-
業界ニュース 2025.09.28
現地法人が見せる“タイ仕様”JDMカスタムの今。日本の魂はバンコクでどう進化したか【バンコクオートサロン2025】
-
ニューモデル 2025.09.28
三菱自動車、ピックアップトラック「トライトン」に「ブラックエディション」 ボディーカラーは3色設定
-
業界ニュース 2025.09.28
【バス運転士日誌】最近この記事がなかった理由を包み隠さず……何があったかの顛末記
-
業界ニュース 2025.09.28
SUVにおける「官能エンジン」をプロが指南!! 官能エンジンSUVトップ5
あわせて読みたい
サイトトップへ-
コラム 2025.9.28
「いつになったら手に入るのか」の声。ネットに蔓延る「ランクル250」の “ガソリン車なら買える説”は嘘…供給はいまだ安定せず
-
コラム 2025.9.28
タイカンやモデルSがライバル。北欧発の高級BEVメーカー・ポールスターの“頂点セダン”の価格や実力は?
-
コラム 2025.9.28
“巨大キドニーグリル”時代は本当に終わるのか? BMWデザイン責任者が語る巨大化の背景と未来戦略とは
-
コラム 2025.9.27
「N-ONE e:」発売をネットはどう評価?? 「サクラ」比で100㎞以上長い航続距離、走りに好印象も、価格と質感に不満の声
-
コラム 2025.9.27
「ライズ」に2007人乗り「ライズスペース」計画進行中? コンパクトSUV市場でインパクト大も、ダイハツ不正問題の影響は
-
コラム 2025.9.27
【通常は選べないアノ装備も標準!】三菱「トライトン」に「ブラック エディション」が新登場。精悍なブラック仕上げで存在感アップ
-
コラム 2025.9.27
“アルヴェル”一強の時代が終わる? もうすぐ登場、新型「エルグランド」がEV感覚の走りと上質デザインでオラオラ系ミニバンに挑む逆襲のシナリオ
-
コラム 2025.9.27
三菱「パジェロ」が26年にも復活しそう。ユーザーは「ランクルの対抗」に期待…独自の魅力を示せるか?
-
コラム 2025.9.27
復活したばかりなのに…北米で絶不調のアキュラ「ZDX」が1年半で生産終了へ。ホンダの次なる一手とは?
ログイン
あなたにおすすめのサービス
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
コメントの多い記事 2025.09.28更新
関連サービス
