CARVIEW |

CX-3がエンジン刷新など大幅改良。マツダ気合のリファインの成果は?
掲載 更新 carview! 文:山田 弘樹/写真:篠原 晃一 6
新型ディーゼルエンジンの投入など大幅な改良を実施
マツダの大黒柱は現在「CX-5」のようだけれど、ボクはこの「CX-3」こそがマツダを支える一台であって欲しいと常々思っている。
なぜならデミオの小型車用プラットフォームをベースに作られた“プレミアムB”と呼ぶべきボディは適度にルーミーで、我々日本人にとっては絶妙なサイズ。そこにデザインと走りのこだわりをたっぷりと注ぎ込み、なおかつ安全装備である「マツダ・プロアクティブ・セーフティ」を備えても、ガソリンモデルの「20S」では240万を切る価格でこれを手に入れることができる。こんなコンパクトSUVって、他にあるだろうか?
マツダのアイデンティティをひもとくと、ボクは「ファミリア」だと思っている。誰もが買える気持ち良い走りの大衆車。その血統を受け継ぐ「デミオ」がCX-5とマツダの両翼を支えているのは嬉しい限りだが、それを現代解釈したCX-3は、もっと人気者になっていいはずだ。
そんな思いはマツダも同様だったのだろう。今回マツダは自らが「大幅な改良」と謳うほど大がかりなテコ入れをして、CX-3に磨きをかけてきた。
最も大きく目を引くのは、エンジンユニットの改良だ。というのもこれまで1.5リッター(105ps/270Nm)だった直噴ディーゼルターボ「SKYACTIV-D」ユニットが、1.8リッター(116ps/270Nm)へとその排気量を拡大したのである。
マツダはかねてからエンジン部門を統括する人見光夫氏が、実用域での燃費性能および環境性能向上には「適切な排気量が必要」であると述べており、今回はこれを実践した形となる。
もちろん変更されたのは排気量だけでない。ターボチャージャーは高効率化を計ることで吸入空気量を増やし、高応答インジェクターが混合気の噴射効率を改善。これにピストンや燃焼室形状の変更を加えることで、実用域における燃費性能を1.5リッター時代よりも向上。実用燃費に近いといわれるWLTCモードで、その平均燃費は20~23.2km/L(FF・6AT/6MT)を実現した。
また自然吸気ユニットである「SKYACTIV-G 2.0」(150ps/195Nm)も着実に進化している。ヘッドユニットに新型ポートおよび燃焼室を採用し、耐ノック性能を向上。インジェクターをより高圧化することでディーゼル同様に混合気の噴射効率を改善し、冷却水制御の高効率化や可変容量オイルポンプによるフリクションロスの低減など、前2リッターエンジンに対して全域にわたって1~1.5%トルクをアップ。これによってアクセラレーションに対する効率化も実現され、約1~1.5%燃費率が改善された。その燃費性能はWLTCの平均モードで16.0km/L(FF・6AT レギュラーガソリン)となっている。
全国のマツダ CX-3中古車一覧 (1,185件)
みんなのコメント
ログインしてコメントを書く
-
-
ログインしてコメントを書く
-
-
2020/7/27 22:41>マツダのアイデンティティをひもとくと、ボクは「ファミリア」だと思っている。誰もが買える気持ち良い走りの大衆車。その血統を受け継ぐ「デミオ」
ファミリアは後継がアクセラ(海外名MAZDA3)、現在のMAZDA3。
型式を見れば明らか。
こういう適当なことを言う奴の記事を鵜呑みにする層もいるのだから、
真面目に書いて欲しい。-
ログインしてコメントを書く
-
-
2020/7/28 00:51240万を切る価格でこれを手に入れることが出来る。こんなコンパクトSUVって、他にあるだろうか?⇒あるよ、ホンダのヴェゼルの方がホンダセンシング搭載でもっと安い。それに広い車内+後席倒しても段差が出来ず広大なスぺ-スが出来る。モデル末期で値引き額も大きい。しかし、マツダは古いモデルでも基本、値引きしない売り方は相変わらず。CX-3は乗ると解放感が無く、タイトで何か狭っ苦しいんだよね。どうしても欲しいならCX-30でしょう?
-
ログインしてコメントを書く
-
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
おすすめのニュース
サイトトップへ-
業界ニュース 2025.10.02
スズキ「Vストローム1050」【サクッと読める!アドベンチャーバイク・2025年現行モデル解説】
-
ニューモデル 2025.10.02
ボルボ「XC90」にエレガントな輝き。光沢感あるクローム映える特別限定モデル
-
ニューモデル 2025.10.02
ボルボ「XC60」パワフルな存在感放つ、オールブラックの特別仕様車
-
" width="200"> 業界ニュース 2025.10.01
【25’ 9/29最新】レギュラーガソリン、4週ぶり値下がり 平均価格は175.2
-
ニューモデル 2025.10.01
ボルボ「EX40」にプレミアムな特別仕様車、最後を飾る「クラシックエディション」登場
-
業界ニュース 2025.10.01
ワールドプレミア続々!BYDが最新モデル一挙展示 ジャパンモビリティショー2025
-
業界ニュース 2025.10.01
ウエット路面でもしっかりした反応と安定感! 「ハンコック」オールシーズンタイヤの実力を試してみた
-
業界ニュース 2025.10.01
おしゃれで価格もイイ感じ!! 家族の選択肢上位に入ってきそうなフィアット ドブロ
-
業界ニュース 2025.10.01
藤原拓海の「AE86」と高橋啓介の「RX-7」も登場!?「頭文字D」イベント「クスコ」「フジツボ」「プロジェクト・ミュー」ブースに最新パーツ
-
超えの「カレラGT」ってどんなクルマ?" width="200"> 業界ニュース 2025.10.01
612馬力の「V10エンジン」搭載! 20年前に登場した「白いポルシェ」が米国オークションに登場! 落札予想が4億超えの「カレラGT」ってどんなクルマ?
-
業界ニュース 2025.10.01
オートバックスから洗車の心強い味方が登場! お掃除ラクラクな電動フォームガン&小型ブロアー発売!
-
業界ニュース 2025.10.01
“エモを感じる自転車を作る”――ミニベロのマイナスに向き合うタイレルが「Made in 讃岐」にこだわる理由とは
あわせて読みたい
サイトトップへ-
コラム 2025.10.01
【ついに中国の黒船が来る】BYDが秋の「JMS2025」で来年投入予定の“軽EV”をワールドプレミアする可能性が高まる!
-
コラム 2025.10.01
開発中の新型「スカイライン」は“日産の象徴”として26年登場の可能性も。パワトレやボディタイプはどうなる?
-
コラム 2025.10.01
軽もブランド力が決め手の時代に。新型「デリカミニ」は「デリカD:5」直系のイメージで軽スーパーハイト市場に新潮流を起こす
-
コラム 2025.10.01
北米で人気のマッチョ系SUV「ウィルダネス」日本導入の可能性。2026年10月にフォレスター&クロストレックが上陸するかも?
-
コラム 2025.10.01
スズキのエンブレム変更に賛否。「落ち着いて洗練された」「どこが変わったのか分からない」…各メーカーが「フラットデザイン」を採用する理由とは
-
コラム 2025.10.01
【神アプデ】「ヴェゼル」待望の新グレード「e:HEV RS」の価格判明!? RS初の4WD設定と立体駐車場対応で人気爆発の予感
-
コラム 2025.10.01
日産の逆襲が始まる。「エルグランド」新型&新型EVが並ぶジャパンモビリティショー2025最新情報
-
コラム 2025.10.01
【深読み】トヨタ予告の「新プロジェクト」は「センチュリーのブランド化」が濃厚…その裏には「全固体体電池モデル」の登場が控えている説
-
コラム 2025.10.01
「プレリュード」に続く…まさかの「ブルドッグ」復活か。ホンダがJMSで公開する“小型EV”がどう考えても80'sの名車「シティターボII」の再来に思える理由とは?
ログイン
あなたにおすすめのサービス
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
関連サービス
