CARVIEW |

カンタンに言うと日産ノートe-POWERはどのへんがユニークなのか?
掲載 更新 carview! 写真:編集部
帝王プリウスとトップ争いするほど売れている
売れてるハイブリッド「ノートe-POWER(イーパワー)」をメディア向けにわかりやすく説明してくれる、という催し(笑)に行ってきました。“売れてる”とか大げさと言われそうですが、登録車(軽自動車は含まれない)で見た場合、発売した昨年(2016年)11月は1位(※この月は軽自動車も含む乗用車全体でも1位)、12月はプリウスに首位を明け渡すものの2位、今年に入って1月は1位に返り咲き、2月はプリウスに1位を譲って2位と、王者プリウスとリアルに渡り合ってます。
しかし、日産が“電気自動車の新しい形”という紹介の仕方をしているものの、あんまり良くわかんないなという人も多いはず。かく言う編集も、ノートe-POWERがざっくり理解できるといいなと思っていたのであります。というわけで、今回の説明会で「そうなんだ」と思ったざっくり感想を以下に。
電気自動車、HV車、プラグインHV車のどれ?
HV(ハイブリッド)車です。電気自動車はコンセントからバッテリーに充電して走ります。ノートe-POWERにコンセントから充電する機能はなく、ガソリンで発電エンジンを回して電気を作って走ります。エンジンとモーターの両方を持っているからハイブリッド。ハイブリッド車のバッテリーが電気自動車のように大容量になって、コンセントでも充電できるようになると、「プリウスPHV」や「アウトランダーPHEV」のようなプラグインハイブリッド車となります。
ノートのハイブリッドはシリーズ式(直列式)と言われ、エンジンを発電だけに使います。作った電気はバッテリーに貯めて(貯めずに直接使うこともある)、モーターを回します。エンジンで直接タイヤを回すことはない、というのが他のハイブリッドと違う、ノートe-POWERの特徴です。
ノートe-POWERのハイブリッドは新しいの?
実はシリーズ式は昔からある考え方です。ただし、現在市販されているメジャーなハイブリッドカーを見渡すと、エンジンが発電しかしない乗用車はノートe-POWERだけかもしれません。例えば同じシリーズ式のハイブリッド「ホンダ アコード」やプラグインハイブリッド「三菱 アウトランダー」は、高速走行時など特定の条件下では、エンジンが直接タイヤを回すモードがあります。ノートe-POWERのほうが単純。開発コストなども睨んだ上での、逆転の発想と言えるかもしれません。
他のハイブリッドと比べて燃費はどう?
同じクラスのハイブリッド車とほぼ同レベルにある、と言えます。一般論として、モーター走行に有利なストップ&ゴーの多い市街地などがメインの使い方では、ノートのシリーズ式ハイブリッドが有利です。一方、高速道路など速度が高い領域になってくると、高速で効率が良いエンジンで直接タイヤを回すこともできる、他のハイブリッド方式が有利です。だからドイツのように平均速度の高い国では、ノートe-POWERは燃費が伸びにくいとも言えます。
実際の燃費は、ハイブリッドモデル全般の一般論として、カタログに表示されているJC08モード燃費の約60-75%ぐらいで考えるといいらしいですよ。ノートe-POWERの量販グレードだと34.0kmなので、20.4~25.5km/Lという感じでしょうか。
ライバルと走行性能で違うのはどこ?
繰り返しますが、エンジンが直接タイヤを回すことがありません。モーターでのみ走る電気自動車と同じで、その駆動モーターは基本的に電気自動車「リーフ」と同じものです。ただし電気を作るために、ノートe-POWERではエンジンがしばしば回って発電をしますが、こうしたエンジン音や振動はリーフにはありません。
そして、エンジンで走るのとモーターで走るのでは違いがあるのはご存知の通り。エンジンはどうしても、アクセルを踏んでからクルマが反応するまでに、わずかな時間差が出ます。モーターのみで走る電気自動車やノートe-POWERは、常にリニアでダイレクトに反応します。このわずかな時間差がゼロであることが、上質な走行フィーリングとして伝わるようです。
ワンペダルドライブってどんな感じ?
最後に30分ほど試乗ができました。ノートe-POWERの特徴に、アクセルペダルだけで走れるワンペダルドライブというのがあります。アクセルを戻すだけでブレーキ力が得られるというモーター駆動の特性を活かして、交差点などではフットブレーキを踏まずに停止できる、というものです。このブレーキ力が働いている間、走行エネルギーは電気に変えて回収できるので、「回生ブレーキ」とも言われ、電気自動車やハイブリッド車ではお馴染みの機能ですね。
実はプリウスやリーフでは、フットブレーキと回生ブレーキを協調させるより高度なシステムを搭載していますが、ノートe-POWERではコストやシステムの配置スペースの理由から搭載が見送られています。その代わりに回生力を最大限に高めつつ、ブレーキ要らずのアクセルに仕立てたところが、ノートe-POWERや電気自動車のBMW「i3」の特徴です。
走ってみると、軽いフットブレーキ並みに利くので、そこそこ勢い良く走っているときに前方の交差点が赤になっても、アクセルを戻せば余裕を持って停まれてしまいます。これはフットブレーキを使わなくなりそう…。とっさの時にブレーキペダルを踏む意識が鈍っちゃいそうな心配もしたんですが、日産のエンジニア氏はそんなことはないと言っておられました。
モーター走行のフィーリングは、リーフのような電気自動車と同様に伸びのあるなめらかな気持ち良さがあります。ただし、エンジンのブーンという音がしばしば入ってくるので、電気自動車のような無音空間を想像すると違うかも。一方、航続距離を気にせず好きなだけモーターパワーを味わえるのは電気自動車にはないアドバンテージです。強い回生ブレーキを活かしたワンペダルのドライブに興味ある人は、ノートe-POWERやBMW i3などに試乗してみてください。(編集T)
この記事に出てきたクルマ マイカー登録
みんなのコメント
ログインしてコメントを書く
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
おすすめのニュース
サイトトップへ-
ニューモデル 2025.09.30
気になるミニバンのココが“買い!”『フリード』
-
スポーツ 2025.09.30
太田格之進が10月1日にインディカーテスト参加へ「自分が運転しているマシンと比べてどうなのか、今から楽しみ」
-
業界ニュース 2025.09.29
VW・ゴルフヴァリアント(ゴルフVII)がトップに 2025年8月の中古車値下りランキング
-
業界ニュース 2025.09.29
ホンダ・エリシオンプレステージが1位をキープ 2025年8月の中古車値上りランキング
-
業界ニュース 2025.09.29
トヨタ・ハイエースバン(200系)が3か月ぶりトップに浮上【グーネット見積ランキング】
-
業界ニュース 2025.09.29
ダイハツ「コペン」、2026年8月末で現行モデルの生産を終了
-
業界ニュース 2025.09.29
クルマにバイクの「刀」エンジン搭載!! レブリミットは驚異の1万回転! GT-R並みの性能を見せる「ラディカルSR3 XXR」の実力は?
-
スポーツ 2025.09.29
ルイス・ハミルトンの愛犬ロスコーが亡くなる…… 映画『F1/エフワン』にも”出演”
-
業界ニュース 2025.09.29
軽オープンスポーツ、ダイハツ『コペン』の生産終了が決定 記念イベント開催も
-
業界ニュース 2025.09.29
圧倒的なオーラを放つ新「超高級セダン」発表! 真っ黒ボディに特別な“豪華内装”を採用 限定20台のメルセデス・ベンツ「Sクラス」とは?
-
業界ニュース 2025.09.29
「睡眠分析」と「健康管理機能」が大幅進化! GPSウォッチのガーミンが「Venu 4」で示すスマートウォッチの新たな基準とは
-
業界ニュース 2025.09.29
おしゃれデザインが高評価の日産 新型「ルークス」リアシートの完成度は? 人気の軽スーパーハイトワゴン界に誕生した新モデルの気になる「後席の居住性」
あわせて読みたい
サイトトップへ-
コラム 2025.9.29
「アクア」大変身で若返り成功? ハンマーヘッド採用で“おっさん臭さ”払拭。燃費おばけの超おしゃれカー爆誕
-
コラム 2025.9.29
安全性を担保し100kg軽量化、新エンジン&牛糞由来のバイオ燃料開発…スズキの10年先の技術戦略が独創的すぎた
-
コラム 2025.9.29
【新車で買えるのは3車種のみ】絶滅危惧種の国産ステーションワゴン…SUVやミニバンに受け継がれるその“血脈”とは
-
コラム 2025.9.29
【全長5m超え】新型「ES」が大型化&デザイン激変のわけは、米国と中国のマーケット変化。「LS」との関係はどうなる?
-
コラム 2025.9.29
【“ブルーバード”の血を引く1台】日産「セントラ」新型が北米で発表。大型ディスプレイを採用したモダンな内装に…セダン縮小の今、日本導入はあるか?
-
コラム 2025.9.29
新型「プレリュード」の復活からひもとく“クーペ”という特別な存在。デートカーのルーツは18世紀の馬車だった?
-
コラム 2025.9.29
BMW次世代「3シリーズ」は2026年登場予定! 小型化グリル採用でデザイン言語を刷新
-
コラム 2025.9.29
「水素はディーゼルに代わる存在になる」。トヨタが言う“燃料電池車の時代”は本当に来るのか? なぜすぐに実現しないのか?
-
コラム 2025.9.29
最強4WDミニバン「デリカD:5」は最安グレード「M」でも大丈夫か? 全7グレードの特徴と失敗しない選び方
ログイン
あなたにおすすめのサービス
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
コメントの多い記事 2025.09.30更新
関連サービス
