CARVIEW |
dev2.ts-export.com/carview.php?tsp=https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/9de15fb8e073ef4150536115bb5399bf0980b415/
SHARE
ホンダ「N-ONE」中身を完全刷新したオシャレ系軽自動車の最適なグレードの選び方とは?
掲載 更新 carview! 文:伊達軍曹/写真:ホンダ技研工業 135
弱点だった先進安全装備も最新版を搭載
ホンダ「N-ONE」は、その初代モデルは2012年11月に登場した、ハイトワゴン(全高1550~1700mm)より少しだけ背が低い軽自動車です。現在は、2020年11月に発売となった2代目のN-ONEが新車として販売されています。
初代N-ONEはシンプルでタイムレスなハッチバックスタイルと上質なインテリア、そして小型車にも匹敵する走りの良さで人気となったモデルでしたが、2代目のN-ONEは初代のエクステリアデザインをほぼ踏襲。そのうえで車台や内装を刷新して商品力を高めるという、ちょっと異例のフルモデルチェンジを経て誕生しました。
もちろん、「初代のデザインをほぼ踏襲した」といっても細部のデザインはより現在的なものに改められており、よく見れば雰囲気はけっこう違います。またフルLED式のヘッドランプには、デイタイムランニングランプとポジションランプ、ウインカー、ハザードランプの機能を備えた「マルチファンクション発光リング」を採用。そしてテールランプも新たにフルLED化されています。
初代のデザインをおおむね踏襲した外観と違い、インテリアは大きく変更されました。
ダッシュボードは、メーターから助手席の端まで伸びた装飾パネルで広さを表現し、なおかつ自然光を受けやすいよう、やや上向きにレイアウト。これにより「車内空間の明るさ」が強調されています。ちなみに従来モデルにはあった「ハイルーフ仕様」は廃止され、全高1545mmの標準ルーフ仕様に一本化されました。
ボディの骨格部も現行型「N-BOX」の軽量・高効率なプラットフォームをベースとしたものに刷新され、構造の変更や高粘度接着剤の使用箇所の拡大、高強度ハイテン鋼の積極的な採用などにより、従来モデル比で7%の軽量化と車体剛性のアップを同時に実現。いささかの古さが感じられたエンジンとトランスミッションも、最新世代のものに置き換えられています。WLTCモードによる燃費は自然吸気が21.0km/L(FF)~23.0km/L(4WD)で、ターボが20.2(FF)~21.8km/Lです。
初代N-ONEは先進安全装備があまり付いていないという弱点がありましたが、新型はさすがに充実させてきました。
具体的には、自動緊急ブレーキやアダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)などからなる運転支援システム「Honda SENSING(ホンダセンシング)」を全車標準装備。ACCは渋滞追従機能付きで、誤発進抑制制御は前進・後進ともに対応しています。車両後方のセンサーで障害物を検知し、自車との距離を音とディスプレイ表示で知らせる「パーキングセンサーシステム」も全車に標準装備です。
2代目のN-ONEは、いわゆる走行フィールにおいても優秀です。「オリジナル」と「プレミアム」に搭載される自然吸気エンジンは、高速道路で100km/h巡航からの追い越しを図る際などにはさすがに力不足を感じますが、市街地や国道などを20~60km/hぐらいで走ったり、高速道路を90~100km/hぐらいでのんびりめに走る分には十分な力強さがあり、なおかつ「頼もしい剛性感」のようなものも常に感じられます。
次のページ>>それぞれのグレードにどんな人がマッチするか考えてみた
みんなのコメント
ログインしてコメントを書く
-
2021/8/13 19:38先代モデルにはあった明るい色の内装色が無くなり、どれもこれも暗めの雰囲気。フロントシートは加飾されているがリアシートはどのグレードも一緒の手抜き仕様。N-WGNにはあるステアリングのテレスコピックも付かない。安全装備の充実不足なのに、装備や内装をケチっているところが残念で、N-WGNで実現していることがどうしてできないのだろうか?
-
ログインしてコメントを書く
-
-
-
ログインしてコメントを書く
-
-
-
ログインしてコメントを書く
-
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
おすすめのニュース
サイトトップへ-
ニューモデル 2025.10.01
プジョー、新コンセプトカー『POLYGON』予告…ドライビングプレジャーの未来を切り開く
-
業界ニュース 2025.10.01
“技術の日産”に超久しぶりに出会った! 「次世代プロパイロット」は完全自動運転より現実的な最適解だ【国沢光宏がクルマ業界にモノ申す!】第8回
-
業界ニュース 2025.10.01
ホンダ原付二種「モンキー Kuromi仕様」を発表! ホンダらしい「赤」を取り入れた“タンクサイドパネル”が超カッコイイ! 10月31日から期間限定で発売へ!
-
スポーツ 2025.10.01
シェイクダウン終えたプレリュードGT、ドライバーたちの感想は? シビックと「結構違う印象」……目指すはレースに強いマシン
-
業界ニュース 2025.10.01
自転車は健康促進になる? 日常生活に取り入れて適正な運動目標を把握 もっとも身近なエクササイズに
-
業界ニュース 2025.10.01
掃海艦艇が米海軍から消滅の危機!? 残すは佐世保にいるだけ「後継考えてなかったの?」
-
業界ニュース 2025.10.01
コスパ神すぎないか!? 国沢光宏氏も太鼓判! カローラクロスGR SPORTが思いのほか良すぎる件!
-
業界ニュース 2025.10.01
ホンダ、「Japan Mobility Show 2025」で“夢”を形にした新世代モビリティを一挙公開
-
業界ニュース 2025.10.01
トヨタ「新型カローラクロス」に史上初“走り”の「GRスポーツ」設定! 実際どう違う? パワフル「2リッターエンジン」×専用“スポーツサス”も採用! 注目の「スポーツ仕様」の印象は?
-
業界ニュース 2025.10.01
価格は約120!! 話題を集めるスズキの新型スーパーモタード「DR-Z4SM」10月8日より販売開始 2色展開で登場
-
業界ニュース 2025.10.01
トヨタが家庭向けEV充電器市場に参入! これで「充電インフラ責任論」に終止符を打てる? 普及率1.5%の壁を破る「垂直統合」の行方とは
-
業界ニュース 2025.10.01
便利な「ワンタッチウインカー」使うと“違反”の可能性も!? たった「3回点滅」じゃ不十分? 標準化進む「便利機能」正しい使い方とは
あわせて読みたい
サイトトップへ-
コラム 2025.10.01
【神アプデ】「ヴェゼル」待望の新グレード「e:HEV RS」の価格判明!? RS初の4WD設定と立体駐車場対応で人気爆発の予感
-
コラム 2025.10.01
日産の逆襲が始まる。「エルグランド」新型&新型EVが並ぶジャパンモビリティショー2025最新情報
-
コラム 2025.10.01
【深読み】トヨタ予告の「新プロジェクト」は「センチュリーのブランド化」が濃厚…その裏には「全固体体電池モデル」の登場が控えている説
-
コラム 2025.10.01
「プレリュード」に続く…まさかの「ブルドッグ」復活か。ホンダがJMSで公開する“小型EV”がどう考えても80'sの名車「シティターボII」の再来に思える理由とは?
-
コラム 2025.10.01
あの日産「サニー」が生きていた! SUV全盛の“逆風”の中、中国で大ヒット「N7」とともに大幅進化。日本導入はあるのか?
-
コラム 2025.10.01
「クルマの魂はエンジン」。フェラーリの最新V8プラグインハイブリッド「849テスタロッサ」の名に込められた真意とは
-
コラム 2025.10.01
改良版「GRカローラ」の供給体制見直し&値上げナシに高評価…別モデル購入者からは「半年遅い!」の悲鳴
-
コラム 2025.10.01
【過去最高の初月受注達成】新型フォレスターはなぜ売れているのか? 爆発的な受注の裏にある5つの強みを解説
-
コラム 2025.10.01
トヨタの世界戦略車「フォーチュナー」の次期型を徹底予想。ハイラックスの兄弟モデルの次世代デザインとは?
ログイン
あなたにおすすめのサービス
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
コメントの多い記事 2025.10.01更新
関連サービス
