CARVIEW |
dev2.ts-export.com/carview.php?tsp=https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/25070ce20d07ba796d8013f20bd7002b46de73f2/
SHARE
快適性はGクラス超え! 公道試乗でわかったレクサスLXの乗り心地
掲載 carview! 文:塩見 智/写真:小林 俊樹、トヨタ自動車 138
ベースになったランクルと同じ理由で電動化は見送りに
昨年の発売と同時に人気が殺到し、長い納車待ちが生じているトヨタ「ランドクルーザー300」。このランクル300と基本骨格とパワートレーンを共有するレクサス「LX」もまた発売と同時に人気が沸騰、納車まで3年とも4年とも言われている。同じ工場で生産しているのだから無理もない。すでにランクルの走行性能の高さはオンロードやオフロードでの走行を通じて確認済みだが、ようやくLXでも公道を走らせる機会を得た。前編ではオンロードの走行性能についてリポートしたい。
LXは標準(1250)、オフロード(1290)、エグゼクティブ(1800)の3仕様。オフロードはスピンドルグリルが黒光輝塗装、フォグランプ周辺が漆黒メッキとなるほか、265/65R18サイズのタイヤ&ホイールが装着されるのが特徴だ。エグゼクティブは外観上はタイヤサイズが標準の265/55R20に対し、265/50R22となる程度の違いに留まるが、2列シート5人乗り、もしくは3列シート7人乗りの標準、オフロードに対し、後席が左右独立となり4人乗り仕様となる。後席はリクライニングをはじめ、さまざまな仕掛けが施されており、550高い。
最近はほとんどのSUVがボディとシャシーが一体化したモノコック式を採用するが、LXは伝統的なBOF(ボディ・オン・フレーム)式を採用する。ラダーフレームシャシーにの上にボディを載せて固定している。BOF式のほうが高い悪路走破性、耐久性、牽引能力を確保しやすく、修復もしやすいというメリットをもつ一方、車両重量がかさみ、燃費と快適性の面で不利というデメリットをもつ。構造的に近いのはメルセデス・ベンツ「Gクラス」やキャデラック「エスカレード」あたりだ。
他の多くのラグジュアリーSUVが燃費と快適性を重視して軒並みモノコック式を採用するのに対し、LXは中東や豪州など、ラグジュアリーSUVであっても、砂漠をはじめとするタフな環境で使われる市場で人気が高く、モノコック化によって悪路走破性や耐久性が落ちたと言われるわけにいかないという特有の事情がある。タフなことで世界的に評判が高いランクルをベースとしたレクサスであることがウケているというわけだ。ほぼ同じ理由で電動化も見送られた。
ライバルが(乗用車をベースとする)モノコックでありながら高い悪路走破性を備えようとしているのに対し、LXはBOFでありながら高い快適性を備えようとしている。そしてそれぞれが得意とする市場はあるものの、おおむね同じ土俵で勝負している。目的は同じだがアプローチが違うという図式だ。
みんなのコメント
ログインしてコメントを書く
-
-
ログインしてコメントを書く
-
-
2022/3/31 23:31400馬力越えで林道飛ばす馬鹿はいない。
つまり本気で山遊びするならプレミアム価格であっても60、70、80買うだろう。百歩譲って100まで。
200以降はアラブの王様向け、つまり砂漠遊び専用車。日本だとオンロードで威張るくらいしか使い道ない。-
ログインしてコメントを書く
-
-
-
ログインしてコメントを書く
-
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
おすすめのニュース
サイトトップへ-
業界ニュース 2025.09.29
これが「中国との戦い方」 圧倒的に小さい「台湾」の防衛展示会に見る最前線
-
業界ニュース 2025.09.29
157! ダイハツ最新「軽ワゴン」がスゴイ! 最も低燃費な「リッター約23キロ」記録&“両側パワースライドドア”標準装備! 「4WD仕様」や“2つのデザイン”から選べる「ムーヴ キャンバス X」とは?
-
業界ニュース 2025.09.29
デザイン性の高い空間と本格サウナ体験で感性を満たす特別な滞在を! 人気の熱海エリアに誕生した一棟貸切型・ラグジュアリー貸別荘の魅力とは
-
業界ニュース 2025.09.29
ボルボ『FH』計1135台にリコール…燃料が漏れるおそれ
-
スポーツ 2025.09.29
ヤマハ、ペースに苦しむも8位を死守したクアルタラロ「グリップが良くなかった」リンスは18位/第17戦日本GP
-
業界ニュース 2025.09.29
みんな当たり前のように違反してない? そこら中で見かける「じつは違反」なクルマの行為3つ
-
ニューモデル 2025.09.29
「新CB伝説の序章」CB1000F コンセプトお気軽カスタム術を丸山浩が伝授【ヤングマシン電子版11月号】
-
ニューモデル 2025.09.29
スバル、ソルテラを大幅改良 米国で今秋発売 航続距離は463km 338馬力のグレードも
-
業界ニュース 2025.09.29
新型CX-5にディーゼルなし! 8年経っても売れ続ける要因のディーゼルをなぜ廃止? 現行を買うか? 新型か?
-
業界ニュース 2025.09.29
ポルシェが方向転換 ポルシェ718の後継車 新型ボクスターとケイマンは内燃エンジンを搭載して発売される可能性が高い!
-
スポーツ 2025.09.29
【MotoGP】レース中にマシンから白煙も問題なし! バニャイヤ、もてぎで復活の完勝劇。来季の逆襲誓う「マルケスを苦しめるチャンスを掴むつもりだ」
-
業界ニュース 2025.09.29
「はよ開通して…」線路9本またぐ念願の橋まもなく? 踏切ラビリンス「津田沼」縦断の新ルート 何がスゴイのか?
あわせて読みたい
サイトトップへ-
コラム 2025.9.29
「水素はディーゼルに代わる存在になる」。トヨタが言う“燃料電池車の時代”は本当に来るのか? なぜすぐに実現しないのか?
-
コラム 2025.9.29
最強4WDミニバン「デリカD:5」は最安グレード「M」でも大丈夫か? 全7グレードの特徴と失敗しない選び方
-
コラム 2025.9.29
【考察】「アクア」の“ハンマーヘッド顔”は終焉の序章? 新型は正常進化か、「ヤリス」と統合される“終わりの始まり”なのか
-
規模コスト削減と人員削減の行方" width="200"> コラム 2025.9.29
「NISMOフェス」中止の裏側。日産が示す2500億規模コスト削減と人員削減の行方
-
コラム 2025.9.28
【シレッと】「シビックタイプR」が販売再開。「レーシングブラックパッケージ」が約18値上げも注文殺到でまたすぐ停止の事態に?
-
コラム 2025.9.28
「センチュリーはそこじゃない!」 豊田章男会長がSNSで反応…配置変更の裏に隠された10月13日の意味深な予告とは
-
コラム 2025.9.28
「驚愕の価格設定」の声。スズキ初のBEV「eビターラ」国内発表に大反響…グレードごとに異なる航続距離が悩ましい?
-
コラム 2025.9.28
「いつになったら手に入るのか」の声。ネットに蔓延る「ランクル250」の “ガソリン車なら買える説”は嘘…供給はいまだ安定せず
-
コラム 2025.9.28
タイカンやモデルSがライバル。北欧発の高級BEVメーカー・ポールスターの“頂点セダン”の価格や実力は?
ログイン
あなたにおすすめのサービス
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
コメントの多い記事 2025.09.29更新
関連サービス
