CARVIEW |
dev2.ts-export.com/carview.php?tsp=https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/150a7138c979599486341fc95cc81e6fea40572e/
SHARE
BMW 1シリーズのグレード選びのキモは「ディーゼルにするかガソリンにするか」にあり?!
掲載 更新 carview! 文:編集部/写真:篠原 晃一 748
ちょうどいいサイズのBMWなのである
BMW「1シリーズ」は、BMWのエントリーモデルに相当するCセグメント(フォルクスワーゲン「ゴルフ」ぐらいのサイズ感)の5ドアハッチバック。2004年に登場した初代と2011年登場の2代目は、クラス唯一のFRレイアウト(後輪駆動)を採用していましたが、2019年8月に発売された現行3代目は、一般的なFFレイアウト(前輪駆動)にプラットフォームが刷新されています。
ボディサイズは全長4355mm×全幅1800mm×全高1465mmで、全幅は先代モデルより35mm拡大されましたが、全長は5mm短くなり、ホイールベースも20mm短縮されました。しかし一般的に室内スペースを広く取ることができるFF用プラットフォームを採用したことで、現行型1シリーズの車内は先代よりも逆に拡大。荷室容量も先代より20L多い380Lで、後席背もたれを倒せば最大1200Lまで広げることが可能です。

1シリーズのラゲッジルーム
エクステリアデザインは、他の新世代BMW各車と共通する大きなシングルフレームデザインのキドニーグリルや、従来どおりの4灯式LEDヘッドライト、L字型をモチーフとしたテールランプなどを採用。
インテリアも最新世代のBMW車の文法にのっとったデザインで、5.1インチの液晶型メーターパネルと、センターコンソール上部に8.8インチのコントロールディスプレイを標準装備。オプションで「BMWライブ・コックピット」と呼ばれる10.25インチディスプレイに変更することもできます(※後述するM135i xDriveはBMWライブ・コックピットを標準装備)。

1シリーズのインテリア
パワートレインは、FFの「118i」は最高出力140psの1.5L直3ガソリンターボエンジンに7速DCTを組み合わせ、同じくFFの「118d」は最大トルク350Nmの2L直4ディーゼルターボエンジン+8速ATという組み合わせ。超スポーティグレードであるフルタイム4WDの「M135i xDrive」は、最高出力306psの2L直4ガソリンターボ+8速スポーツATという組み合わせです。
最新世代のBMW車ですから、1シリーズは当然ながら運転支援機能も充実しています。
ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)やクロス・トラフィック・ウォーニング(リア)等々からなる「ドライビング・アシスト」は全車標準装備で、35km/h以下の速度で前進した直近50mの軌跡を記憶し、その軌跡どおりに後退する際にステアリング操作を自動で行う「リバース・アシスト」を含む「パーキング・アシスト」も、全車に標準装備されています。

アダプティブ・クルーズ・コントロールのスイッチ類は左側に設置される。
FF化で走りの質は落ちていないのか?
クラス唯一のFR(後輪駆動)であることが最大のセリングポイントだった1シリーズがFF(前輪駆動)に変わったことで、「そのドライビングフィールは劣化したのではないか? しかもエンジンは3気筒になっちゃったし……」と不安に思う方もいるかもしれませんが、それは杞憂です。
FR車のステアフィールに昔からなじんでいる人は、最初のうち若干の違和感も感じる可能性はありますが、一般的なドライバーであれば「FFうんぬん」が気になる瞬間はいっさいないはず。現行型1シリーズは、非常に気持よく走り、そして曲がることができる車です。
118iが搭載する1.5Lの直3ガソリンターボエンジンは3気筒エンジン特有の嫌な振動などは特に感知できず、そして7速DCTとの組み合わせで「おいしいところ」をしっかり使うことができるため、力不足を感じることもほとんどありません。
そして350Nmという極太トルクの2L直4ディーゼルターボエンジンを搭載する118dであれば「力不足」など感じるはずがなく、306psの2L直4ガソリンターボを積むM135i xDriveは「……目が追いつかないぐらい速い!」といった印象になります。

1シリーズ M135i xDrive
ガソリンorディーゼルという悩ましい選択
現在販売されている1シリーズのグレード構成と、ぞれぞれの車両価格は以下のとおりです。
118i Play | 417 |
---|---|
118i M Sport | 455 |
118d Play | 441 |
118d M Sport | 479 |
M135i xDrive | 662 |
「118i」と「118d」「M135i xDrive」の違いは前述のとおり、搭載エンジンと駆動方式の違いです。118iは140psの1.5L直3ガソリンターボを搭載するFF車で、118dは350Nmの2L直4ディーゼルターボを搭載するFF車。そしてM135i xDriveは306psの強力な2L直4ガソリンターボを搭載する4WD車です。
ややわかりにくいのは、118iと118dに設定されている「Play」と「M Sport」の違いでしょうか。
「Play」は現行型BMW 1シリーズの中ではもっともベーシックなパッケージですが、「M Sport」には、主に以下の専用装備が与えられています。
- Mスポーツサスペンション
- 18インチの専用ホイール
- アルミニウム・サテン・バーのキドニーグリル
- 前後左右のM純正空力パーツ
- 本革巻きのスポーツステアリング
- スポーツシート
- その他
このほかM Sportでは、オプションで「Mスポーツ・ブレーキ」や「Mリアスポイラー」などを装着することも可能です。
「とにかく一番速くて一番スポーティな1シリーズが欲しい!」という場合のおすすめグレードはM135i xDriveで決まりでしょうが、あくまで一般的な1シリーズを好む場合のおすすめは「ガソリンターボとディーゼルターボのどちらにするか?」「ベーシックなPlayにするか、それともスポーティなM Sportにするか?」という2点から検討する必要があります。
後者の「ベーシックなPlayにするか、それともスポーティなM Sportにするか?」というのは、正直どちらでもいいというか、「各自のお好み次第」でよろしいかと思います。

1シリーズのサイドビュー
スポーツサスペンションと純正空力パーツにより「低く構えた感じ」に見えるM Sportのルックスは素敵ですが、現行型1シリーズのスタイリングはPlayであっても十分スポーティです。また18インチ+スポーツサスではなく「17インチホイール+ノーマルサスペンション」になるPlayのしなやかな乗り味もある意味スポーティであり、それはそれで魅力的です。
それよりも悩ましいのは「ガソリンターボとディーゼルターボのどちらにするか?」という問題でしょう。
これも基本的には「各自のお好み次第」ではあるのですが、もしも「ディーゼルターボのほうが24高い」という現実を許容できるのであれば、おすすめは118d StyleまたはM Sportということになります。
前述したとおり1.5Lの直3ガソリンターボエンジンもまったく悪くないというか、むしろ「かなりいい感じ」ではあるのですが、118dが搭載する2L直4ディーゼルターボエンジンは、すべての面においてそれを少しずつ上回っています。全域においてパワフル&トルクフルであり、回転フィールや静粛性も上々で、そして燃費性能にも優れる――ということです。24の価格差を納得したうえで“お釣り”までくるのが、118d StyleまたはM Sportなのです。
好敵手がひしめくカテゴリで1シリーズを選ぶ理由はあるのか
現行型1シリーズのライバルとなるのは、同じCセグメントと呼ばれるクラスに属するフォルクスワーゲン「ゴルフ」とプジョー「308」ということになるでしょう。
1シリーズとゴルフおよび308の最新世代はどれも空恐ろしいほどの完成度を誇るCセグハッチバックですので、おいそれと「一番優れているのは○○で、2番目は□□。それに対して△△は操安性の面で若干劣る」などと評価することはできません。超繊細なプロレーサーが運転する場合はさておき、筆者を含む一般的なドライバーが運転する限りにおいては「……どの車も素晴らしい!」としか思えないはずです。

プジョー 308
ということは、「どれを選んだってOK」ということでもあります。
この3モデルはそれぞれ、価格もドライビングフィールも燃費も若干の違いはありますし、それ以上に「デザイン」と「雰囲気」はかなり大きく異なります。そんな3モデルのうちの“どれ”が自分のセンスや好み、あるいは予算感に合うかは、ディーラーでの試乗と「見積もり書」を通じて決めるしかないのです。とはいえ結果としてどれを選んだとしても、大いに満足できる買い物になるだろうことは間違いありません。
そういったことを踏まえたうえで“あえて”言うとすれば、「スポーティなフィーリング」と「ラグジュアリーなイメージ」を重視したいのであれば、おすすめは1シリーズです。
これは「ゴルフや308はスポーティでもゴージャスでもない」という話ではなく、それら2モデルも十分以上に走りはスポーティであり、イメージや装備はゴージャスです。

フォルクスワーゲン ゴルフ
しかし、走りに関しては“味付け”の部分で1シリーズのほうがほんの少々スポーティであり、実質ではなく“ブランドイメージ”の部分において、フォルクスワーゲンやプジョーよりもBMWのほうが「なんとなくゴージャス」と人に感じさせるものです。
Cセグメントハッチバックというのはかなりの激戦区ですので、そこの最新世代である1シリーズと前述の2車、あるいはメルセデス・ベンツ「Aクラス」やルノー「メガーヌ」などとの間に「圧倒的な性能差」はありません。「どれも素晴らしい!」といったニュアンスの乗り味と諸性能、そしてブランドイメージなのです。
しかしそんな中でもBMWの、乗り味における「スポーティな味付け」と、ブランドイメージにおける「いいモノ感」は、ライバルを頭半分ほどは上回っているように思えます。
実質的にもイメージ的にも「スポーティ」で「プレミアムな感じ」のハッチバックを求めている人にとって、現行型1シリーズは間違いなく「最適な選択肢」のひとつ。ご検討中の人は、そのまま迷わず商談の細部を詰めていくべきでしょう。
<おわり>
※2022年9月30日時点の情報
※2022年9月30日時点の情報
※2022年9月30日時点の情報
この記事に出てきたクルマ マイカー登録
みんなのコメント
ログインしてコメントを書く
-
2022/9/30 14:04いまならランニングコスト考えるとディーゼルのほうがいいかな。
ガソリン車はハイオク指定だから、燃料代意外とかかる。
1.5Lだからといって、燃費が極端にいいわけもないしね。-
ログインしてコメントを書く
-
-
-
ログインしてコメントを書く
-
-
-
ログインしてコメントを書く
-
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
おすすめのニュース
サイトトップへ-
ニューモデル 2025.10.01
マセラティ、「グレカーレ」に安心パッケージ 延長保証やメンテパックなど付帯
-
業界ニュース 2025.10.01
新車約572! スバル「新型SUV」発表! 斬新フェイスד光る六連星エンブレム”初採用! 338馬力のスポーツ仕様「XT」を新設定した「新型ソルテラ」米国で登場!
-
業界ニュース 2025.10.01
アジア圏で人気の“排気量155cc” ヤマハ「YZF-R15」に新色がインドで登場!「新・国際色」で国内導入はある? ネットでの反響とは
-
業界ニュース 2025.10.01
輸送業界の若手人材確保に「クールな輸入トラックに乗れるよ」はいかが? スカニアが試験導入しやすい「サブスクdeスグ乗り」サービスをスタート
-
業界ニュース 2025.10.01
ありがとう、R35 GT-R! 生産終了で中古車相場はどうなる?
-
ニューモデル 2025.10.01
496.22km/hって速すぎて想像がつかん!! BYDの「仰望U9」がたった1カ月で最速記録更新!!!
-
業界ニュース 2025.10.01
【日産】国内にだって欲しい!北米向け新型セダン「セントラ」がスタイリッシュ
-
業界ニュース 2025.10.01
手を入れた瞬間「ウォー、気持ちいい」と叫んだグローブ!? オーダーメイドも可能、エンスージアストが香川で作る「尾原手袋屋島工房」の魅力
-
業界ニュース 2025.10.01
“黒”のアクセントが効いてる! 三菱「ピックアップトラック」の特別仕様車とは?「トライトン ブラックエディション」は精悍なルックスが魅力です
-
業界ニュース 2025.10.01
落札価格は新車時の約12倍! 幻の日産「R33 GT-R」が米国オークション登場 400馬力超えで限定生産わずか44台!? 特別な「ニスモ400R」ってどんなクルマ?
-
スポーツ 2025.10.01
ジョージ・ラッセルのメルセデスF1契約延長が未発表な理由とは? パドックの噂から示唆されるふたつのキーポイント
-
ニューモデル 2025.10.01
メルセデス・ベンツ、マイバッハの「Sクラス」に2トーンカラーの限定車 価格は5700
あわせて読みたい
サイトトップへ-
コラム 2025.10.01
【ついに中国の黒船が来る】BYDが秋の「JMS2025」で来年投入予定の“軽EV”をワールドプレミアする可能性が高まる!
-
コラム 2025.10.01
開発中の新型「スカイライン」は“日産の象徴”として26年登場の可能性も。パワトレやボディタイプはどうなる?
-
コラム 2025.10.01
軽もブランド力が決め手の時代に。新型「デリカミニ」は「デリカD:5」直系のイメージで軽スーパーハイト市場に新潮流を起こす
-
コラム 2025.10.01
北米で人気のマッチョ系SUV「ウィルダネス」日本導入の可能性。2026年10月にフォレスター&クロストレックが上陸するかも?
-
コラム 2025.10.01
スズキのエンブレム変更に賛否。「落ち着いて洗練された」「どこが変わったのか分からない」…各メーカーが「フラットデザイン」を採用する理由とは
-
コラム 2025.10.01
【神アプデ】「ヴェゼル」待望の新グレード「e:HEV RS」の価格判明!? RS初の4WD設定と立体駐車場対応で人気爆発の予感
-
コラム 2025.10.01
日産の逆襲が始まる。「エルグランド」新型&新型EVが並ぶジャパンモビリティショー2025最新情報
-
コラム 2025.10.01
【深読み】トヨタ予告の「新プロジェクト」は「センチュリーのブランド化」が濃厚…その裏には「全固体体電池モデル」の登場が控えている説
-
コラム 2025.10.01
「プレリュード」に続く…まさかの「ブルドッグ」復活か。ホンダがJMSで公開する“小型EV”がどう考えても80'sの名車「シティターボII」の再来に思える理由とは?
ログイン
あなたにおすすめのサービス
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
関連サービス
