CARVIEW |
dev2.ts-export.com/carview.php?tsp=https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/0badfd7ee616be2fd550dfb8a8d8663af16b7c20/
SHARE
【2022新型】トヨタ「ヴォクシー」 中身はノアと同じながら存在感は唯一無二! “顔”が好みなら迷わず買い!?
掲載 carview! 文:伊達軍曹/写真:トヨタ自動車 137
使い勝手や機能面はもちろんフロンマスクも大幅に変化
トヨタ ヴォクシー/ノアは、2001年のデビュー以来3代にわたって売れまくっている5ナンバーサイズのミニバン。ヴォクシーとノアは「中身は同じだがデザインなどが異なる」という“兄弟車”の間柄です。
そして2022年1月、そんな大人気モデルであるトヨタ ヴォクシー/ノアが4代目へのフルモデルチェンジを受けました。ここでは兄弟のうち「ヴォクシー」を中心に、その特徴や大幅に進化したポイント、おすすめグレードなどについて考えてまいります。
さまざまな点で大きく生まれ変わった新型ヴォクシーですが、新型はまず「ボディと室内のサイズ」が拡大されています。
新型ヴォクシーのボディサイズは全長4695mm×全幅1730mm×全高1895mm(2WD)。全長は従来型と同じですが、全幅が35mm広くなり、全高は70mm高くなっています。
トヨタの新しい設計思想「TNGA」の思想に基づいて開発された「GA-Cプラットフォーム」というものを採用したことで、新型ヴォクシーの車幅はついに1700mmを超えて「3ナンバー車」になりました。しかし年に一度払う自動車税はボディサイズではなく排気量で決まりますので、新型ヴォクシーが3ナンバーになったからといって、税金が特に高くなったということはありません。
インテリアでは左右Cピラー間の距離を先代より75mm広げ、室内高も5mm上げて1405mmとすることで、今まで以上に開放感のある車内空間を実現しています。
シート配列は7人乗り仕様と8人乗り仕様の2タイプを用意。7人乗り仕様の2列目は独立2座の、いわゆるキャプテンシートです。これにはオットマン機構やシートヒーターといったオプション装備のほか、前後745mmのロングスライド機構が標準で備わります。そして8人乗り仕様車の2列目は、60:40分割でのチップアップ可能なベンチシートで、前後のスライド幅は705mmです。
3列目シートは従来型と同様の「左右はね上げ式」ですが、ロック機構が新開発されたことで、従来型では必要だった「ストラップを使っての固定作業」は不要になっています。
そのほか、パワースライドドア装着車にはドア下部からステップが展開・格納される「ユニバーサルステップ」が助手席側に設定され、キーを携帯していれば足先の操作だけでスライドドアを開閉できる「ハンズフリーデュアルパワースライドドア」など、ミニバンとしての使い勝手はかなり徹底的に追求されています。
寸法的にやや大きくなり、室内各所の使い勝手も大きく変化した新型ヴォクシーですが、それらと同時に「かなり大幅に変化した」といえるのがフロントマスクのデザインでしょう。
従来型のヴォクシーもアグレッシブなフロントマスクを採用していましたが、新型はアグレッシブな存在感の度合をさらに強化。
フロントの上段にLEDのデイタイムランプを、下段にヘッドランプを配するという2段構成は先代と同様ですが、新型はフロントマスクのほぼ全体(?)をグリルとし、低い位置にマウントされたLEDヘッドランプが、クロームの縁取りを持つフロントグリルの中で妖しく光る――というものになっています。
このデザインは一部で「超獣のようだ」とも言われ、好き嫌いは分かれるかもしれません。しかし今の時代に合っているというか「多くの人が望んでいるデザイン」であることは間違いないでしょう。
新型ヴォクシーが搭載するパワーユニットは、最高出力170psの2L直4ガソリンエンジンと、1.8L直4エンジンをベースとする新世代ハイブリッドシステムの2種類。ハイブリッドは最高出力98psのエンジンと同95psのフロントモーターで駆動され、4WD車ではリアにも同41psのモーターが搭載されます。駆動用バッテリーは先代のニッケル水素電池からリチウムイオンバッテリーに進化。WLTCモード燃費はガソリン車が15.0~15.1km/Lで、ハイブリッド車は23.0~23.4km/Lです(FWDの場合)。
そして新型ヴォクシーは、従来型では若干心もとなかった運転支援システムも大幅に進化しています。
全体のシステムは旧来の「Toyota Safety Sense C」から最新の「Toyota Safety Sense」となり、センサーの検知範囲は2倍に。「プリクラッシュセーフティ」(いわゆる自動ブレーキ)は車両だけでなく昼夜の歩行者や自転車、昼間のオートバイが検知可能になり、従来型にはなかった全車速追従機能付きACCの「レーダークルーズコントロール」も全車に標準装備されました。
そしてレクサスNXで世界初採用となった「プロアクティブドライビングアシスト」(リスクを先読みしてステアリング/ブレーキ操作をサポートする装置)も全車標準装備です。
さらに新型ヴォクシーは、「トヨタ チームメイト」と名付けられた駐車・走行支援のオプション機能のなかに、「アドバンスト ドライブ」という“手放し運転”が可能なシステムも用意しました。
これは、レーダークルーズコントロールとレーントレーシングアシストが作動中の渋滞時(0~40km/h)に必要条件を満たすと、渋滞時の再発進や手放し運転などを自動で行ってくれるというもの。週末など、高速道路が大渋滞しているなかを走ることも多いはずのミニバンでは、あると絶対に便利な機能だといえます。
みんなのコメント
ログインしてコメントを書く
査定を依頼する
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
おすすめのニュース
サイトトップへ-
業界ニュース 2025.10.04
VWマークのクルマだけど日産が作って日産ディーラーでも売ってたってどういうこと? 技術の日産が技術を学んだ「VWサンタナ」とは
-
業界ニュース 2025.10.04
愛好家も羨む新型スズキ『アドレス125』の進化! 開発エンジニアが語る「3つのポイント」とは
-
スポーツ 2025.10.04
シンガポール初走行の新人ハジャーは初日2番手も「新品タイヤでの最初のアタックに苦戦」サーキットには好印象
-
ニューモデル 2025.10.04
米国で最も革新的だった自動車メーカー パッカードの興亡(後編) 戦争と合併、そして終焉
-
スポーツ 2025.10.04
ピットレーンでまさかのお見合い! ノリスとルクレールが接触……アンセーフリリースでフェラーリに罰金「少し混乱があった」
-
ニューモデル 2025.10.04
第2世代に移行した軽アウトドア志向スーパーハイトワゴンの新型デリカミニは本年10月29日の発売が決定
-
業界ニュース 2025.10.04
「日本一の川幅」貫く道路が“拡幅”へ 国道17号バイパス整備で機能強化 関越道までぜんぶ4車線に!
-
業界ニュース 2025.10.04
「ぐっさん」こと山口智充が「日本の“クルマ遺産”」勝手に認定!? 北海道で“セダン愛”をだだ漏れ? 愛車は元「教習車」のカクカクセダン
-
業界ニュース 2025.10.04
故アイルトン・セナが愛した「190E」がオークションに登場 新車購入後にドイツの工場から英国の自宅までセナが運転して帰ったという“ホモロゲモデル”の現在の価値とは
-
スポーツ 2025.10.04
代表の助言で導入した“レーシングブルズ時代の標準セットアップ”で復調を実感「自信を持てた」【角田裕毅F1第18戦展望】
-
ニューモデル 2025.10.04
米国で最も革新的だった自動車メーカー パッカードの興亡(前編) 各国の指導者に愛された先進性
-
業界ニュース 2025.10.04
意外と知らないパーキングメーター&チケットの使い方!キャッシュレス決済が可能なチケット発給機も登場
あわせて読みたい
サイトトップへ-
コラム 2025.10.04
販売数はまだ限定的…納期は10月以降にずれ込む見込み 新型「N-ONE e:」の販売店への反響は? 295kmの航続距離を武器に問い合わせ増も、販売数はまだ限定的。納期情報も
-
コラム 2025.10.04
前年比&目標台数超えの「ソリオ」。販売好調の要因と、ディーラーとユーザーが語る独自の魅力とは?
-
コラム 2025.10.04
レクサスが日本開業20周年。近年は若年層の支持も獲得…長年好調を維持する理由と今後の展開とは?
-
コラム 2025.10.04
悪魔のルックスに進化した新型ホンダ「プレリュード GT500マシン プロトタイプ」公開。2026年スーパーGT参戦マシンの実力やいかに
-
コラム 2025.10.03
改良型スバル「ソルテラ」の国内導入間近。デザイン刷新と新パワートレインで進化、発売は11月か
-
コラム 2025.10.03
【攻めのメルセデス】新型「CLA/GLC」に加え、アルヴェル対抗と噂の「ビジョン V」や、「AMG GT XX」を日本初公開。JMS2025に次世代モデルが集結
-
コラム 2025.10.03
アウディ新型「Q6 スポーツバック e-tron」日本初上陸! 航続最長685kmの電動クーペSUVに100限定モデルも登場…価格は878から
-
コラム 2025.10.03
「GRヤリス」に「エアロパフォーマンスPKG」追加…+50の価格がネックか。そもそも生産枠が少なく入手困難に?
-
コラム 2025.10.03
【中国発】シャオミ「YU7 GT」初スクープ! 1548ps超えでアウディ「RS Q8」超えを狙う怪力SUV
ログイン
あなたにおすすめのサービス
あなたの愛車、今いくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
コメントの多い記事 2025.10.04更新
関連サービス
