Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 試乗レポート > アウディの試乗レポート > アウディA4はキープコンセプトながら全方位の進化を遂げたモデルである
アウディA4はキープコンセプトながら全方位の進化を遂げたモデルである
カテゴリー: アウディの試乗レポート
2016/03/26

じわじわ効いてくる、全方位の進化
一見しただけではフルモデルチェンジの新型だと気づかないかもしれない。外観はそれくらいにキープコンセプトである。しかしながら、そこは基幹モデル、微に入り細に入り手が加えられている。
アウディの特徴であるシングルフレームグリルやヘッドライトはぐっとシャープなデザインになった。マトリクスLEDヘッドライト装着車では上位車種と同様ダイナミックターンインジケーター仕様になり、ウインカーが流れるように点滅する。車内に乗り込もうとドアハンドルに手をかけると、水平ではなく斜め上方へと引くことで、軽い力でドアが開くよう改良されていることに気づいた。
インテリアは水平基調のシンプルかつモダンなデザインで、新デザインのシートの座り心地もいい。着座すると目にとびこむのがTTで初めて採用されたバーチャルコックピットだ。クラスター内のメーターはフルカラー液晶であり、メーター類のみならずナビゲーションのマップを全画面表示にすることも可能だ。惜しむらくは、TTでは思い切ってセンターディスプレイを廃したのに対し、A4ではそれが出しっぱなしなこと。A8やA6と同様に、格納式ディスプレイの方がアウディらしいと思う。
現在のラインナップは2LのクワトロとFFの2種類。それぞれにベースとスポーツ仕様が設定されている。クワトロには252ps/370Nmを発揮するハイパワー仕様が、FFには190ps/320Nmを発揮する燃費重視のミラーサイクル仕様が搭載される。
両モデルともに電動パワステのチューニングやサスペンションの再設計により、スムーズな操舵フィールを得ている。FFモデルではトランスミッションが先代のCVTからデュアルクラッチのSトロニックになったことも注目だろう。どちらかといえば、FF仕様の軽快さが好みだった。



【SPECIFICATIONS】
■グレード:2.0 TFSI quattro sport ■乗車定員:5名
■エンジン種類:直4DOHCターボ ■総排気量:1984cc
■最高出力:252/5000-6000[ps/rpm]
■最大トルク:370/1600-4500[n・m/rpm]
■駆動方式:4WD ■トランスミッション:7DCT
■全長x全幅x全高:4735x1840x1410(mm) ■ホイールベース:2825mm
■車両価格:624万円
photo/向後一宏
あわせて読みたい
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
Aクラスセダンの販売終了アナウンスに絶望したあなたに贈る「代わりにこのイケてるセダン、どうですか」5選
~価格だけでは語れない、フェラーリの本質~ フェラーリは本当に高いのか?【カーセンサーEDGE 2025年10月号】
えっ、現行型ジムニーが100万円台前半から買える? 流通台数も4000台を突破した中古車状況、オススメの選び方を解説!
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々
ついに憧れのレクサス LXが買いやすくなってきた! 1年間で140万円近く下落した高級SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説!
こんなに素敵な北欧セダン ボルボ S60が総額200万円台から購入可能! どんな選び方がオススメ?
こんなに素敵なブリティッシュセダン ジャガー XEが総額100万円台半ばから購入できる! どんな選び方がオススメ?
レクサス RXの中古車平均総額が約80万円ダウン! 憧れの高級SUVの中古車状況や、オススメの狙い方を解説
【試乗】新型 ボルボ XC60|軽快感はそのままにさらに静かに進化。ベストセラーミッドサイズSUVがマイナーチェンジ