Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 特選車 > 特選車 > ホンダ シビック(現行型)の最新中古車情報|最安値や相場の推移まとめ【2022年5月版】
ホンダ シビック(現行型)の最新中古車情報|最安値や相場の推移まとめ【2022年5月版】
2022/02/07

シビック(現行型)の最新相場
1972年7月に初代が登場してからこれまでに、世界で累計約2700万台を販売しているホンダ シビック。
時代に合わせて、クラスやボディタイプを変えているのが特徴のモデルだ。言い換えるなら、50年の歴史の中で常に人々の暮らしに寄り添い続けてきた車だからこそ、多様に変化することができたのだろう。

日本での販売を見ると、7世代目までは複数のボディタイプが用意されていたが、2005年に発売された8世代目はボディサイズを拡大したうえで日本ではセダンのみを販売(ただし2009年にはタイプRユーロとしてハッチバックが限定販売)。その後、日本では一時終売し、2017年に販売が再開された。

2021年に登場した現行型は、伸びやかなボディラインが印象的なファストバックスタイルの5ドアハッチバックだ。
新車を検討している人でも納期の観点などから、中古車の情報もチェックすることをオススメしたい。
この記事では、現行型ホンダ シビックの最新中古価格や流通量を紹介する。

2022年5月時点では、中古車の平均価格と流通台数は下記のとおりとなっている。
■シビック(現行型)
・中古車平均価格:317.8万円
・中古車流通量:157台

先代シビックはハッチバックの他、セダン、そしてスポーツモデルのタイプRが設定されたが、現行型は現段階でハッチバックのみの展開になっている。
デザインは先代がダイナミックさを感じるスポーティなものだったのに対し、現行型はシンプルで上品なイメージが強調された。

インテリアも、エクステリアのイメージを踏襲したシンプルな造形。その中で目を引くのは、インパネの中央付近から助手席部まで水平に伸びるハニカムパターンのエアコンアウトレットだ。
インパネとの一体感を高めることで高級感を演出。操作性のよさも特徴的である。

パワーユニットは最高出力134kW(182ps)、最大トルク240N・m(24.5kg-m)を発揮する1.5L直噴VTECターボ。
このエンジンは、加速フィールとエンジンサウンドが一体となり、気分を高揚させる気持ち良さを追求したチューニングが施された。

シビックのグレードは下記の2種類となっており、いずれもMT/CVTを選択することができる。
・「LX」:エントリーグレード。プライムスムース×ファブリックのコンビシートを採用
・「EX」:上級グレード。シートに上質なプライムスムース×ウルトラスエードを採用。プラズマクラスター付きのフルオートエアコン、リアベンチレーション、ワイヤレス充電器などの快適装備が充実
ミッションごとの流通状況(22年5月時点)

現行型シビックのトランスミッションは6速MTとCVTが用意されている。新車では35.1%の人が6速MTを選んでいるという。
中古車の流通状況では、新車より多い4割ほどが6速MTになる。
流通しているMT車をグレード別に見てみると、「EX」が14台で価格帯は総額348万~380万円。
まだ発売してから1年経過していないこともあり、ほとんどが登録済未使用車か未登録の新車になる。ボディカラーは、イメージカラーとなるプレミアムクリスタルレッド・メタリックの他、プラチナホワイト・パールの流通量が多い。
エントリーグレードとなる「LX」の6速MTは10台流通していて、価格帯は総額299.4万~344.9万円。高価格帯は無限のエアロパーツが付けられたものだった。

一方のCVT車を見ると、「EX」は106台流通していて価格帯は総額289.5万~376.6万円。
MTに比べると流通量が多いこともあり、登録済未使用車の他、ディーラーの試乗車アップも見つかる。ただ、試乗車アップと言っても走行距離は多くても1万km程度だ。
「LX」のCVTは27台で、価格帯は総額264万~334.8万円。「EX」とほとんど総額が変わらないので、CVT車が欲しい人はまず「EX」に注目することをオススメしたい。
価格別の流通状況(22年5月時点)

ここではシビックの流通状況を価格別に見てみよう。まずは最安値物件。そして、総額350万円未満と350万円以上のゾーンに分けて紹介する。なお、流通台数などには総額表示がない物件は含まない。
■シビック(現行型)の最安値
現行型シビックの中古車の最安値は総額264万円。この物件はホワイトパールの「LX」(CVT)で、走行距離は0.2万kmで修復歴ありの物件だ。
▼検索条件
ホンダ シビック(現行型) × 総額の昇順■シビック(現行型)|総額350万円未満
総額350万円未満で買える中古車は111台流通。グレードは「LX」が34台、「EX」が67台となっている。
この予算だと登録済未使用車はほぼ手に入らず、ほとんどがディーラーの試乗車アップになる。MTは「LX」が多く流通している状況だ。

■シビック(現行型)|支払総額350万円以上
総額350万円以上の中古車は29台流通。グレードはほとんど「EX」になる。
総額350万円未満のものと同様に多くはディーラーの試乗車アップになり、MT車も13台流通していた。
22年5月時点|コンディション別の流通状況

まだデビューから半年程度しかたっていないこともあり、最も走行距離が多いものは1.4万km。試乗車アップのものでもまだ数千kmしか走っていないものがほとんどで、今なら非常に条件がいい中古車が選びやすい。
また、走行距離による価格差もほとんどないので、色や装備、販売エリアなどの条件に合うものを選べばいいだろう。
■シビック(現行型)|登録済未使用車
ナンバー登録はしてあるものの未使用で、新車に近いコンディションを保持しているのが登録済未使用車だ。
シビックの登録済未使用車は12台が流通している。
グレードはほとんどが「EX」で、価格帯は総額290万~376.6万円。トランスミッションはCVTが10台、6速MTが2台という内訳だ。
▼検索条件
ホンダ シビック(現行型) × 全国※記事内の情報は2022年5月18日時点のものです。

自動車ライター
高橋満(BRIDGE MAN)
求人誌編集部、カーセンサー編集部を経てエディター/ライターとして1999年に独立。独立後は自動車の他、音楽、アウトドアなどをテーマに執筆。得意としているのは人物インタビュー。著名人から一般の方まで、心の中に深く潜り込んでその人自身も気づいていなかった本音を引き出すことを心がけている。愛車はフィアット500C by DIESEL
この記事で紹介している物件
あわせて読みたい
新型VW パサートのセダン廃止に絶望した人に贈る「代わりこのプレミアムセダン、どうですか?」5選
マツダ RX-8の魅力は速さじゃない!? 中谷明彦とZ世代モータージャーナリストが、ロータリーエンジン搭載スポーツカーの魅力に迫る【カーセンサー中谷塾】#4
アウトドアにぴったりなのはSUVだけなのか? 旧モデルや他のボディタイプも選択肢に!【中古車購入実態調査】
NA型 ユーノスロードスター は速くないけど楽しい車! 中谷明彦も思わず欲しいと唸る、その魅力は?【カーセンサー中谷塾】#3
ケンドリック・ラマーの愛車 ビュイック GNXの中古車流通“0台”に絶望した人に贈る「このイケてる車、グラミー受賞ラッパー愛車モデルの代わりにどうですか?」5選
レガシィアウトバック生産終了の裏で、先代中古車が100万円台から狙える状況に! スバル人気クロスオーバーSUVの最新価格、オススメな買い方・選び方を解説
「買えるモデルの祭典」で輸入中古車評論家が買いそうになったのはどんな車?【オートモビルカウンシル2025】
【試乗】新型ホンダ N-VAN e:(初代)|本気使いもできるのに小洒落ているワークマンプラスみたいな電動商用車
【名車試乗】トヨタ アルテッツァ(初代)|メカチューンの真髄を知らしめる、超高回転2Lモデル
学校の先生はホンダラバー! “ちょうどいいヴェゼル”で仕事に写真に剣道に駆け巡る!