Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 特選車 > 特選車 > 生産台数わずか100台! トヨタ クラシックの中古車は今どうなってる?
生産台数わずか100台! トヨタ クラシックの中古車は今どうなってる?
2020/11/16

レトロな雰囲気に溢れるクラシックのベース車両はピックアップトラック!?
パオやフィガロなど、1980年代後半から1990年代前半にかけ日産が相次いで発売した、パイクカーシリーズが空前のヒットを記録したのを覚えている人も多いはず。
パイクカーとは、既存車をベースにデザインを大胆に変更したモデルのこと。その多くは、ノスタルジーさを感じさせるレトロなデザインを採用していました。
最後に登場した日産のパイクカーは、1994年デビューのコンパクトSUV、ラシーン。その後、大メーカーが作るパイクカーブームは収束したかに見えました。
ところが1996年、トヨタがある企画を立て大きな話題に。それがトヨタ市販車生産60年を記念して開発された、トヨタ クラシックというモデルの登場でした。
そんなクラシックの気になる現在の中古車事情をお届けしますが、その前に、そもそもどんなモデルだったのか、振り返ってみましょう。

クラシックは、トヨタ初の量産乗用車となった1936年デビューのトヨダ AA型乗用車(当時は豊田自動織機製造所という社名で、その中の自動車部が製造。そのためトヨタではなくトヨダとなっているのです)をモチーフに開発。
開発・生産は、トヨタの特装車部門で救急車や道路パトロールカーなどを製造するトヨタテクノクラフト(現トヨタカスタマイジング&ディベロップメント)が担当しました。
製造に関わったのは同社の熟練職人。クラシックはわずか100台の限定生産だったこともあり、製造工程の多くが手作業だったといいます。価格は800万円と、当時のトヨタとしてはかなり高額だったのもうなずけます。

ボディシルエットやグリル、ライト、バンパーなどはAA型乗用車の雰囲気を忠実に再現。大きく異なるのはドア形状。AA型乗用車が観音開きなのに対し、クラシックはベーシックなヒンジ式の4ドアになります。
ボディカラーは、クラシックな雰囲気を感じさせる黒と濃赤の2トーンカラーで鮮やかな印象に。濃い色を組み合わせたことで、気品も感じさせてくれます。
インテリアは、木目調のインパネやドアトリムと赤い本革シートが高貴な雰囲気。ステアリングは、ナルディのウッドステアリングが採用されました。

ところで、冒頭でパイクカー=既存車をベースに、デザインを大胆に変更したモデルと書きましたが、みなさんはクラシックのベースとなったモデルがわかりますか?
クラシックのベースモデルは、1988年から1997年まで製造された5代目ハイラックスのダブルキャブ。なんとピックアップトラックをベースに開発しているんです!
ハイラックスをベースモデルとして選んだ理由は「AA型乗用車と寸法的に似通っていたから」(トヨタ自動車75年史より」とのことですが、トラックの面影が一切ない形でこれだけきれいなボディを作り上げたのは、見事としか言いようがありません。

搭載エンジンは、ハイラックスにも搭載された2L直4OHVで、最高出力は97ps、最大トルクは16.3kg・mとなります。
中古車流通量はごくわずかだがキレイな個体が目立つクラシック
2020年11月8日現在、トヨタ クラシックの中古車は6台流通。そのうち1台は完全受注生産だったTCピックアップ(クラシックの顔でピックアップトラック形状のままにした激レアモデル)だったので、実質的には5台の中古車が流通していることになります。
24年も前にわずか100台だけ生産されたモデルが、現在どれほど現存しているか不明ですが、5台という数は決して少ないというわけではないでしょう。
走行距離は5万km未満のものが3台、残りは6.5万km、9.6万kmでした。
価格帯は228.7万~320万円。年式を考えると、希少性ゆえのプレミア相場と言えるでしょう。走行距離は価格に大きな影響を及ぼしていないようです。


個別の中古車の写真を見てみると、年式なりのヤレはあるものの、全体的にはキレイなものばかり。
とくに、赤いシートが傷んでいる雰囲気があまりないことに驚きます。このような高級モデルがゆえに、丁寧に扱われてきたのでしょう。ただ、10万km近く走っているものは運転席に使用感がありました。
元々の生産台数が少ないため、今後中古車の流通量が増えることは想定しづらく、年式を考えるとむしろ減っていくのは間違いないでしょう。そうなると、今以上のプレミア相場になる可能性も否定できません。
このスタイルに惚れ込んだなら、選択肢があるうちに購入するのがオススメですよ!
▼検索条件
トヨタ クラシック(初代)×全国

自動車ライター
高橋満(BRIDGE MAN)
求人誌編集部、カーセンサー編集部を経てエディター/ライターとして1999年に独立。独立後は自動車の他、音楽、アウトドアなどをテーマに執筆。得意としているのは人物インタビュー。著名人から一般の方まで、心の中に深く潜り込んでその人自身も気づいていなかった本音を引き出すことを心がけている。愛車はフィアット500C by DIESEL
この記事で紹介している物件
あわせて読みたい
令和のデートカー5選|現在のオススメをZ世代が紹介!プレリュード復活予定の2025年に選ばれるのはどのモデル?
新型VW パサートのセダン廃止に絶望した人に贈る「代わりこのプレミアムセダン、どうですか?」5選
アルファードが先代なら100万円台後半から狙える? トヨタの人気国産ミニバン、中古車価格や今オススメの買い方・選び方、新型モデルとの違いを解説!
トヨタ スープラ(A90型)生産終了の発表に絶望した人に贈る「代わりコレ、新車在庫がなくなったときに備えてどうですか?」5選
【試乗】トヨタ ランドクルーザー70(再々販モデル)|現代に蘇らせた意味を再考する
最新型レンジローバー新車価格値上げに絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、ランドローバー人気SUVの代わりにどうですか?」5選
【名車試乗】トヨタ アルテッツァ(初代)|メカチューンの真髄を知らしめる、超高回転2Lモデル
まるで大きな愛犬! トヨタ ランドクルーザープラドと一緒なら洗車時間さえいとおしい
【名車試乗】トヨタ チェイサー ツアラーV(JZX100)|1JZのフィーリングは今も最高! 「いい時代」を思い出させてくれた
R34スカイラインGT-Rの中古車価格2500万円に絶望した人に贈る「1/3以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選