Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 特選車 > 特選車 > 大勢乗せる機会もあるけど、ミニバンはちょっと……という人のための「3列シートSUV」オススメ5選!
大勢乗せる機会もあるけど、ミニバンはちょっと……という人のための「3列シートSUV」オススメ5選!
2020/02/05

「大勢乗れる車なのに、走りもビジュアルも悪くない」という選択肢
2020年1月20日発売のカーセンサー3月号では「特徴を分けてみれば選びやすい! 今年からSUVがいいじゃない」という特集を展開している。
SUVといえば屈強なクロカン四駆がその原点ではあったものの、その後は、他ジャンルと文字どおりクロスオーバー(融合)しながら独自の進化を続けている真っ最中だ。
その中でも最近特に注目されているのが「3列シートのSUV」。
3列シートで6~7人が乗れる乗用車というと、これまでは「基本的に箱型のミニバン」しかなかった。それはそれでもちろん悪くはないのだが、ミニバンは、ボディ形状の関係でどうしても「運転する楽しみ」みたいなものは味わいにくい傾向がある。そしてそもそも「毎回7人乗るわけでもないのに、こんなに広大な車内スペースって必要なのか?」という疑問にかられることも多い。
だが「3列シートのSUV」であればいわゆるドライビングプレジャーもそれなり以上に堪能することができ、ビジュアル的にも「所帯じみた感じがしない」という利点があるのだ。
ということで、今注目したい3列シートSUV 5モデルをピックアップし、その使い勝手と中古車相場を探ってみよう。
マツダ CX-8(初代)
2017年9月に登場した、3列シートを全グレードに採用したマツダの最上級SUV。搭載エンジンは2.2Lディーゼルターボでスタートしたが、2018年10月に2.5Lのガソリンターボと自然吸気エンジンを追加した。
シート配列は全グレードともに1列目と3列目は2座だが、2列目はベンチシートの3人掛けとキャプテンシートの2人掛け(ウォークスルー可)、キャプテンシート+センターコンソールボックスの2人掛け(ウオークスルー不可)という3パターンが用意されている。
サイズ大きめなSUVだけあって、CX-8の3列目シートは「わりと普通に使える」という感じで、170cm級の成人でも無理なく過ごすことができるスペースが確保されている。「多人数を乗せる機会が多いのだが、どうしてもミニバンは嫌だ」という人にはうってつけの選択肢だ。
CX-8全体としての中古車相場は260万~450万円といったところ。エンジン別に見ると2.2Lディーゼルターボが260万~450万円付近で、2.5Lターボが330万~410万円、2.5L自然吸気が300万~440万円前後となっている。
とはいえCX-8の全流通台数の7割以上はディーゼルターボなので、豊富に流通している2.2XD系の中から自分の好みや条件に合う1台を探すのが得策だろう。


▼検索条件
マツダ CX-8(初代)×修復歴なし×支払総額ありホンダ CR-V(5代目)
FF車のプラットフォームを流用した小型SUVの元祖といえるホンダCR-Vの最新世代は、2018年8月の登場。ただし最新世代のCR-Vは、小型SUVというよりは「アッパーミドル」と呼ぶ方がしっくりくるサイズと風格に生まれ変わっている。
搭載されるパワーユニットは1.5Lガソリンターボまたはハイブリッドで、3列シートを選択できるのは1.5Lターボの「EX」または「EX・Masterpiece」。これらの3列目の快適性は「まあまあ」といったところ。さすがに広大ではないのだが、緊急用としてではなく「通常の使用」もできなくはないレベル。
5代目CR-V全体の相場は260万~520万円付近と上下に幅広く、流通量も多いが、3列シート採用グレードに絞ると、EXの7人乗りは全国でわずか2台(2020年1月下旬現在)。そのため現実的には上級版であるEX・Masterpieceの7人乗り使用から選ぶほかない。その場合の中古車相場は290万~390万円あたりが目安となる。


▼検索条件
ホンダ CR-V(5代目)×乗車定員7名×修復歴なし×支払総額ありレクサス RX(450hL)(2代目)
2015年10月に登場した現行型の2代目レクサス RXは2列シートが基本となるプレミアムSUVだが、2017年12月の一部改良時に3列シートのロングモデル「RX450hL」が追加された。
こちらは電動格納式のサードシートを採用した3列7人乗り仕様で、パワーユニットには3.5L V6ガソリンエンジン+モーターのハイブリッドシステム。また後部座席の閉塞感をやわらげるため、1列目から3列目にかけて乗員の視点を高くしていくという「シアタースタイル」が採用されている。
さらには3列目には専用のエアコンも搭載されるなど、「さすがはレクサスのプレミアムSUV」といえる1台に仕上がっている。
3列目の足元空間は決して広いわけではないのだが、「SUVの3列目」としては快適な部類に入るはず。
ただしRX450hLは流通量が少なく、相場も610万~800万円となかなかお高い水準ゆえ、実際に入手するのはそう簡単ではないかも。


▼検索条件
レクサス RX450hL(2代目)×乗車定員7名×修復歴なし×支払総額あり三菱 アウトランダー(2代目)
2012年登場の三菱製ミドルサイズSUVで、プラグインハイブリッドEVシステムを採用した「アウトランダーPHEV」は特にスマッシュヒットした。とはいえ3列シートとなるのは残念ながら(?)2Lまたは2.4Lのガソリンエンジン仕様の方。
こちらの3列目も「あくまで補助的」といったサイズ感でしかないのだが、本来の主旨どおり補助シートとしてならば十分用は足せる。「普段は1~4名乗車だが、たまにそれ以上の人数を乗せることもある」というユーザーには向いているだろう。
現行型の2代目アウトランダー全体の中古車相場は130万~300万円といったところで、マイナーチェンジを受ける前の初期年式は130万~190万円付近、2015年6月に行われたマイナーチェンジ以降の後期型は170万~300万円あたりとなる。
前期型は総額160万円前後、後期型であれば総額220万円前後のゾーンに好バランスな個体が集まっているようだ。


▼検索条件
三菱 アウトランダー(2代目)×乗車定員7名×修復歴なし×支払総額あり日産 エクストレイル(3代目)
日産 エクストレイルはアウトドアを楽しむユーザーから人気の中型SUVで、現行モデルはその第3世代として2013年10月に登場。独自の4WDシステムは路面状況を問わず常に車体を安定させ、メインとなる直噴2Lガソリンエンジンは燃費も良好。
3代目のエクストレイルでは「20S」を除く全ガソリン車に3列7人乗り仕様を設定。その他、2015年4月にはハイブリッドも途中追加されたが、こちらは2列5人乗り仕様のみとなる。
3列目シートはあくまで「プラス2」といったサイズ感で、大人が長時間座るにはやや不向き。とはいえ「エマージェンシー用」として割り切れるならば、決して悪くはない選択だ。
2020年1月下旬現在、3代目エクストレイルの流通台数は全国で2605台。そのうち3列7人乗り仕様は283台とやや少なく、その相場は120万~290万円というのがひとつの目安。中古車として好バランスで探しやすいのは、走行3万~4万km台で総額190万円前後の「20Xエマージェンシーブレーキパッケージ」だろう。


▼検索条件
日産 エクストレイル(3代目)×乗車定員7名×修復歴なし×支払総額あり
自動車ライター
伊達軍曹
外資系消費財メーカー日本法人本社勤務を経て、出版業界に転身。輸入中古車専門誌複数の編集長を務めたのち、フリーランスの編集者/執筆者として2006年に独立。現在は「手頃なプライスの輸入中古車ネタ」を得意としながらも、ジャンルや車種を問わず、様々な自動車メディアに記事を寄稿している。愛車はスバル XV。
【関連リンク】
あわせて読みたい
【ゲレンデの買い方】M・ベンツ Gクラスの中古車価格が1650万円で一向に安くならないので、輸入中古車評論家が2つの作戦を考えてみた
令和のデートカー5選|現在のオススメをZ世代が紹介!プレリュード復活予定の2025年に選ばれるのはどのモデル?
新型VW パサートのセダン廃止に絶望した人に贈る「代わりこのプレミアムセダン、どうですか?」5選
【試乗】新型 ボルボ XC90|マイナーチェンジで真のプレミアムSUVへと進化! 「これで1000km走りたい」
自由と絶景とハプニング! ルノー アルカナで行く神様が集まる「神津島」への旅
新型ボルボ XC90の新車価格1019万円に絶望した人に贈る「半額500万円で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
アルファードが先代なら100万円台後半から狙える? トヨタの人気国産ミニバン、中古車価格や今オススメの買い方・選び方、新型モデルとの違いを解説!
トヨタ スープラ(A90型)生産終了の発表に絶望した人に贈る「代わりコレ、新車在庫がなくなったときに備えてどうですか?」5選
【試乗】トヨタ ランドクルーザー70(再々販モデル)|現代に蘇らせた意味を再考する
アウトドアにぴったりなのはSUVだけなのか? 旧モデルや他のボディタイプも選択肢に!【中古車購入実態調査】