Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 旬ネタ > クルマ > GRカローラツーリングが2026年以降に発表!? トヨタが「究極のステーションワゴン」投入時に乗り越えなければいけないハードルとは
GRカローラツーリングが2026年以降に発表!? トヨタが「究極のステーションワゴン」投入時に乗り越えなければいけないハードルとは
カテゴリー: クルマ
タグ: トヨタ / カローラツーリング / ニューモデルスクープ!
2024/11/25

※当記事はムックハウス社の発行する雑誌「マガジンX」編集部より寄稿いただたものです。内容は雑誌の内容をWEB用に一部再編成しています。マガジンXの詳細は記事末のリンクをご確認ください
トヨタがGRカローラツーリング投入を検討? 究極のステーションワゴン
トヨタが「究極のステーションワゴン」としてGRカローラツーリングの投入を検討していることが発覚した。ただ、乗り越えなければいけないハードルもあるという。
カローラツーリングはヨーロッパと日本で生産、販売されているが同一の車ではないのだ。
ワゴン本来の実用性を重んじて開発されたヨーロッパ向けは、全長4650(国内向け4495)、全幅1790(同1745)、ホイールベースは2700(同2640)と車格、取り回し重視の日本仕様より大型化されている。
ちなみに2BOXハッチバックのカローラスポーツは日欧で共通のボディをまとっている。

日本仕様をベースとする場合はGRカローラと全幅やトレッドを合わせるための改修部位が増える。国内向けツーリングには専用のドアパネルが使われていることも問題だ。
一方でヨーロッパ向けがベースの場合、全幅とトレッドはハッチバックと同値なのでスムーズに行えそうかと思われるが、新たにプロペラシャフトを組み込む必要がある。
何しろヨーロッパ向けツーリングは2WDのみのラインナップだからだ。長いホイールベースも寸法違いのシャフトを用意する必要がある。
開発陣は「ニュル最速ワゴンをめざそう!」と鼻息も荒いようだが、どのような車に仕上がるのか気になるところだ。
※2024年10月25日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【諸元・スペック】
■予想発表時期:2026年以降
■全長×全幅×全高:4500×1850×1450(mm)
■搭載エンジン:1.6L 直3+ターボ
写真/マガジンX編集部、トヨタ
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
アルファードが先代なら100万円台後半から狙える? トヨタの人気国産ミニバン、中古車価格や今オススメの買い方・選び方、新型モデルとの違いを解説!
トヨタ スープラ(A90型)生産終了の発表に絶望した人に贈る「代わりコレ、新車在庫がなくなったときに備えてどうですか?」5選
【試乗】トヨタ ランドクルーザー70(再々販モデル)|現代に蘇らせた意味を再考する
新型ローグ/エクストレイルPHEVは「日産再建計画」の肝となるか? 次期型について徹底予想!
最新型レンジローバー新車価格値上げに絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、ランドローバー人気SUVの代わりにどうですか?」5選
【名車試乗】トヨタ アルテッツァ(初代)|メカチューンの真髄を知らしめる、超高回転2Lモデル
まるで大きな愛犬! トヨタ ランドクルーザープラドと一緒なら洗車時間さえいとおしい
【名車試乗】トヨタ チェイサー ツアラーV(JZX100)|1JZのフィーリングは今も最高! 「いい時代」を思い出させてくれた
R34スカイラインGT-Rの中古車価格2500万円に絶望した人に贈る「1/3以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【試乗】トヨタ クラウンクロスオーバー RS ランドスケープ|ラリーレイド風の特別モデル。後々必ず語られる1台だろう