Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 旬ネタ > クルマ > 次期レクサス IS、ワゴンとSUV投入を検討中!? 新型クラウンと同じファミリー化戦略を実施か
次期レクサス IS、ワゴンとSUV投入を検討中!? 新型クラウンと同じファミリー化戦略を実施か
カテゴリー: クルマ
タグ: レクサス / IS / ニューモデルスクープ!
2022/09/21

豊富なラインナップ展開となるのか?
トヨタが既存のものとは異なる新しいFRプラットフォームを開発しているようだ。大型モデル用の既存のFRプラットフォーム採用車が増えない中、新規でプラットフォームを開発する理由はスポーツカーに転用できる軽量版が欲しくなったからだ。
とはいえ、プラットフォームを起こすにはそれなりの企画台数が必要だ。スポーツカーだけで開発費を回収するのは難しいだろう。
では、トヨタは新FRプラットフォーム採用車の台数をどのように稼ぐのか。カギを握るのは次期ISだ。「しょせん、ISなんてセダンの1機種でクーペのRCを含めても販売台数を稼げるはずもない」。誰もがそう思うだろう。
だが、トヨタ社内では次期ISをファミリー化する壮大なプロジェクトが検討されている。現在のセダンとクーペ(RC)に加えて、ワゴンとSUVもラインナップする案が進行しているという。
まさに、カローラに続いてクラウンでも実践される群戦略だ。「BMW 3シリーズやメルセデス・ベンツ Cクラスのようにすべて揃っています的なことをしたいようだ」と内部事情に詳しい関係者は話す。
懸念事項は味方同士の食い合いか
しかし、このプラン立ち上げに伴って新たな問題が浮上している。同じレクサス商品群の中で車格が近いNXとの関係だ。
仮にIS版SUVを用意したところでNXとサイズや価格が重複してしまう。そこで、NXとIS版SUVを統合する案が浮上しているが、現行NXは2021年に発表されたばかり。数年以内に世代交代させるには早すぎる。
また、上級のRXとの関係も気になってくる。IS版SUVをFRプラットフォームで成り立たせたとして、RXがエンジン横置きのFFシャシーでいいのか。こうした懸念も生じる。

最後のエンジン搭載世代となる次期IS
電動化を見据えてレクサスは2030年に主要マーケットで商品ラインナップを100%BEV化する。逆算すると新FRプラットフォーム採用車は最後のエンジン搭載世代となり、モデルライフ途中でBEVに転用できる汎用性も計画に含まれている可能性がある。
年内にデビューする新型RXも同じく最後のエンジン搭載世代となり、次のモデルチェンジではBEVに変身する公算が大きい。
BEV化への過渡期に登場する新FRプラットフォームのエンジン搭載車はどのようにポジショニングされるのか、今から目が離せない。
写真/マガジンX編集部、レクサス
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
新型ボルボ XC90の新車価格1019万円に絶望した人に贈る「半額500万円で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
新型ローグ/エクストレイルPHEVは「日産再建計画」の肝となるか? 次期型について徹底予想!
R34スカイラインGT-Rの中古車価格2500万円に絶望した人に贈る「1/3以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
~買えなくなる前に手に入れておきたい車 ~ 絶滅危惧モデルリスト2025【カーセンサーEDGE 2025年5月号】
R33スカイラインGT-Rの中古車価格約870万円に絶望した人に贈る「半額くらいで買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
新型NX発売から3年、お買い得になってる? 最新の中古車価格は? どう狙う? レクサス人気クロスオーバーSUVのオススメな買い方・選び方を解説!
新型カローラクロスのマイナーチェンジは2025年5月? GRスポーツが追加設定され、シリーズ全体も見直しか
6人乗りの車一覧オススメ15選|ファミリーカー向けSUVやミニバン・バン、オシャレなモデルも紹介!
トヨタ次期GR86にマツダが一部参画? 新型モデル開発は直3推しと直4推しで議論中か
新型CX-5は2025年中に発表? SUVテイストがより強化されるフルモデルチェンジとなるか