Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 旬ネタ > クルマ > 4ドアクーペに転身する次期プリウス
4ドアクーペに転身する次期プリウス
カテゴリー: クルマ
タグ: トヨタ / ハイブリッド / プリウス / ニューモデルスクープ!
2022/01/25

パワートレインは現行モデルを踏襲
現行プリウスがモデル末期に差しかかっている。PHVとの差別化を図るために個性を強くしすぎた結果、前期型は市場で敬遠されることが多く苦戦を強いられた。
2018年のマイナーチェンジで、ボディ前後のデザインが大幅に変更されたことは記憶に新しいだろう。
さて、5代目にあたる次期プリウスだが、2022年末にリリースされる予定だ。現行プラットフォームが踏襲され、現行の1.8Lエンジンが踏襲されるというから技術面では足踏み状態が続きそうだ。
ただ、ハイブリッド機構は効率化などブラッシュアップされる模様だ。
まるでクーペ、令和版セリカ!?
良好な燃費を追求することはプリウスにとって宿命だ。パワートレインをそのままに、どのように向上させるのか。ずばり、答えは空力性能にある。
プリウスに流線型のフォルムが採用されてから久しいが、全高は初代から3代目まで1490mmに設定された。現行モデルで20mm低い1470mmに引き下げられた。
次期5代目では、1400mm台前半まで低くなってGRヤリスの1455mmを下回る。カローラにHEVが用意されている今日、大人4人がキチンと座れるハイブリッドカーの需要にプリウスが応える必要性は薄れた。
そんな検討を経て導き出された結論が、プリウスのスペシャリティカー化だ。もともと後ろ下がりのルーフラインで居住性を磨くことが困難なため、低全高シルエットを与えられることになった。
ドアの数こそ違えど次期プリウスは、セリカの再来を思わせる車に仕上がりそうだ。世代交代時に名称がPHVからPHEVに変わるプラグイン版ともどもデビューが楽しみだ。
※2022年1月19日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【諸元・スペック】
■予想発表時期:2022年12月
■全長×全幅×全高:4550×1780×1420(mm)
■搭載エンジン:1.8L 直4+モーター
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選
新型レクサス ESにはPHEVも設定される? 人気の高級SUVが中国でお目見え
現行型アルファード/ヴェルファイアの中古車価格が下落中! 流通台数も増加中の最新相場を紹介
次期型ワゴンRがEVになるって本当? ニューモデルを大胆予想
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンスポーツの中古車価格が最安値に! 最高級クロスオーバーSUVの市場状況やオススメの狙い方を解説
新型RAV4が発表されたけど先代の中古車状況は? トヨタの人気SUVの中古車価格や台数、オススメの選び方を解説!
レクサス RX Fスポーツの上位互換? 2L直4ターボHEVで600psを実現するMORIZO-RRが爆誕か
レクサス RXの新型はES顔に? 完全電動化のプラン返上もあり得る次期型を予想
【試乗】新型 フィアット 600ハイブリッド|ドライバーをとりこにするハンドリング、これぞイタリアンコンパクト!