| Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 旬ネタ > クルマ > 【功労車のボヤき】「ボルボらしくない」ってことは、「ボルボらしい」ってことなのよ。ボルボ C30
【功労車のボヤき】「ボルボらしくない」ってことは、「ボルボらしい」ってことなのよ。ボルボ C30
2021/12/09
▲デビュー当時はボルボらしくないと言われていたC30ですが、それがボルボらしさでもあるのです
――君には“車の声”が聞こえるか? 中古車販売店で次のオーナーをじっと待ち続けている車の声が。
誕生秘話、武勇伝、自慢、愚痴、妬み……。
耳をすませば聞こえてくる中古車たちのボヤきをお届けするカーセンサーEDGE.netのオリジナル企画。今回は、曲線的な見た目が特徴的な、ボルボ C30が物申す!!
立ちふさがるのはヘラジカよりも世間の声
1927年の創業以来、私たちボルボ一族は、いつも「自分らしく」をモットーに一生懸命に生きてきたわ。
ご存じないかもしれないけど、「3点式シートベルト」を最初に発明したのは、なにを隠そう私たち。1959年のことよ。
今じゃどこのメーカーも安全性を訴えているけれど、私たちはずっと安全であること、頑丈であることにこだわり続けてきたわ。
私たちの故郷、スウェーデンでは運転中に巨大なヘラジカと衝突することもあるから、なによりも強靱なボディが求められたの。
もちろん頑丈なだけじゃなくて、車内外の人に対する安全性にもこだわってきた。その一途な思いが、今の「ボルボ=安全」というブランドイメージの構築につながったのよ。
目標に対して、つねにシンプルに実直に向かい合うこと。その美学こそが、私たち一族の伝統であり、つまり「らしさ」ってわけ。
あぁ、それなのに……。
四角いボディじゃないとボルボらしくない、と言われ……(四角じゃなくたって安全であることに変わりはないのに)
無骨な内装じゃないとボルボらしくない、と言われ……(北欧デザインの国なのに)
私たちの前に立ちふさがる強固な壁は、ヘラジカよりも、そんな世間の声だったのよ。
▲従来のスクエアなボディとは異なった曲線的なデザインのC30
▲内装は伝統的なスカンジナビアデザインボルボらしさとは個性的であること
そんな風評被害(?)を、いちばん被ったのが私、C30じゃないかしら?
2006年にデビュー(日本導入は2007年)すると、真っ先にマーケットから聞えてきたのは、四角い石頭たちからの「ボルボらしくない!」の大合唱……。
それはつまり、私が、あまりにお洒落で小粋で、若々しくスポーティで、未来的で洗練された車だったからって事実の裏返しでもあるわね。自分で言うのもナンだけど。
この際だから四角い石頭さんに教えてあげるけど、「頑丈であること」だけが私たち一族のアイデンティティではないのよ。
70年代には、優美でスタイリッシュなボディデザインの1800ESが人気を集めたわ。ちなみに私のお洒落なグラスハッチは、その1800ESオジサマから引き継いだものよ。
80年代には、人気の240ターボを武装してレースにも参戦したのよ。見た目は無骨なのに走りは凄いから「空飛ぶレンガ」なんて呼ばれたわ。
そんな歴史もある一族だから、お洒落で小粋で、若々しくスポーティで、未来的で洗練された私(しつこい?)も、ある意味では「ボルボらしい」車なの。
ボルボらしさとは、つまり個性的であることなわけ。だから「ボルボらしくない」ってご批判は、「ボルボらしい」という賞賛でもあるのよ。
おわかりかしら? 石頭さん

▲こちらが1800ES。特にリアまわりは、C30に通ずるものがある
▲レースで活躍した空飛ぶレンガこと240ターボ比べるものがない孤高の存在
リアのグラスハッチが魅惑的と言われるけど、なによりも私の最大のチャームポイントは「いちばん小さなボルボ」ってことね。
卓越した安全性能はもちろんのこと、北欧で磨かれたデザインセンス、走りの良さ、そんなボルボ一族ならではの魅力が、コンパクトな3ドアハッチバックのボディにギュッと凝縮されてるの。
ボルボ家のステーションワゴンが家族向けだとするなら、小柄な私は、独身の若い世代やもう子育ての終わったシニア層、大きな車の運転が苦手な女性なんかに人気を博したわ。
デビュー当時、ライバルはアウディ家のA3なんて言われたけど、ま、私の個性をもってすれば競争相手にはならなかったわね。比べるものがない孤高の存在……。それが、我がボルボ一族の誇りでもあるのよ。
安全で実用的なコンパクトカーであり、お洒落な3ドアハッチバックカーであり、フル4シーターのスポーティカーでもある、そんな様々な顔をもつ私……。
あぁ、それなのに……。
カーセンサーnetで検索してみれば、ヒットするのは全国で、たったの20数台……。しかも、平均価格は35万円程度……。
美貌ならお金さえ出せば、いくらだって手に入れられる時代だわ。だけど、個性はお金では買えないの。その個性が、今やなんと35万円で手に入るのよ。
アウディ? ビーエム?
まだ、そんなことを言ってるの? 石頭さん。
▲こちらはマイナーチェンジされた後期モデル。フェイスリフトされ、より精悍な顔付きになった▼検索条件
ボルボ C30(初代)×全国
ライター
夢野忠則
自他ともに認める車馬鹿であり、「座右の銘は、夢のタダ乗り」と語る謎のエッセイスト兼自動車ロマン文筆家。 現在の愛車は2008年式トヨタ プロボックスのGT仕様と、数台の国産ヴィンテージバイク(自転車)。
【関連リンク】
この記事で紹介している物件
ボルボ
C30 2.0 オフブラック本革シート パワーシート シートヒーター 17インチアルミホイール クルーズコントロール CDオーディオ ETC フォグランプ 禁煙車
本体価格59.8万円
支払総額79.2万円
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
古い車って本当のところどうなの? 個性的な1台を狙うなら中古車に限る!【中古車購入実態調査】
R32型 スカイラインGT-Rが50万円から? あの時買っときゃ良かった……のモデルを振り返り“後悔を楽しむ”
“いまは”日本未導入のGAC(広州汽車集団)AION Y Plusに試乗してきた!
プロショップで聞いた600万円前後で狙える初代 ポルシェ マカンのリアル! 狙うは前期型の高性能グレードか? それとも後期型のベーシックグレードか?
600万円台で買えるアストンマーティンはアリか? プロフェッショナルに聞いてきた真実!
待望の新型M・ベンツ GLCがまさかのEVのみ……!? 絶望したあなたに贈る、互角の魅力をもつEVじゃないモデル5選
「20年後も残る車、消える車」とは? 創刊20年を機に真剣に考えてみた【カーセンサーEDGE 2025年12月号】
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
おトク感重視ならあえて輸入車狙いもアリ? 中古車ならではの値落ち率に注目せよ!【中古車購入実態調査】









