Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 旬ネタ > クルマ > 【名車への道】’86 ポルシェ 928 S4
【名車への道】’86 ポルシェ 928 S4
2021/10/30

■これから価値が上がっていくだろうネオクラシックカーの魅力に迫るカーセンサーEDGEの企画【名車への道】
クラシックカー予備軍モデルたちの登場背景、歴史的価値、製法や素材の素晴らしさを自動車テクノロジーライター・松本英雄さんと探っていく!

自動車テクノロジーライター
松本英雄
自動車テクノロジーライター。かつて自動車メーカー系のワークスチームで、競技車両の開発・製作に携わっていたことから技術分野に造詣が深く、現在も多くの新型車に試乗する。「クルマは50万円以下で買いなさい」など著書も多数。趣味は乗馬。
ポルシェの礎となる初のグランツーリスモ
——今回の名車ですが、松本さんが取り上げたいリストの最上位のモデルにしました。取材に行けるエリアで良いコンディションのものがなくて、ずっと見に行けなかったモデルです。
——そうなんですよね。過去に撮影した車で、もう市場にまったく流通していないものとか、とんでもなく価値が上がってしまったものとかがありますからね……。
——ポルシェ 928にしました。この車両です。
——911っぽくないから当時は不人気だったそうですが、今こうして見るとカッコイイですよね。
——その当時からそんなことしてたんですね……。では、まず登場背景から教えてください。


——かなり思い切ったプロジェクトだったんですよね?
——なるほど。でも、そもそもなんですけど、911や928を作っている時代ってポルシェは4ドアモデルの予定はなかったんですかね?
——え? どこかの富豪のご子息とかですか?
——またまたすごいことを温めてましたね……。

——なるほど。928についてもっと教えてください。例えば意識したベンチマークとかはあったんですかね?
——928って当時、GTではなくスポーツカーというカテゴリーだったんですか?
——めちゃくちゃすごい人じゃないですか……。
——いろいろ知ると928ってすごい車なんですねぇ。
——覚えてます。そうか、あの元を作った人なんですね。
——これは間違いなく名車ですし、928って価値が上がるんだろうなぁ。
ポルシェ 928 S4
フロントにV8エンジンを搭載した、2+2シーターのラグジュアリーGTモデル。RRではなくFRとされ、重量配分最適化のためトランスアクスルレイアウトが採用されている。18年間生産された長寿モデルで、V8エンジンも4.5L SOHCから4.7Lに、そして5L DOHC、最終的には5.4Lへと進化している。
▼検索条件
ポルシェ 928×全国

※カーセンサーEDGE 2021年12月号(2021年10月27日発売)の記事をWEB用に再構成して掲載しています
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
【試乗】新型メルセデス・ベンツ Gクラス EQテクノロジー|電気の力でよりスポーティに、より高級に
【試乗】新型 ヒョンデ インスター|軽自動車の十八番を奪うBEV! 愛らしいスタイルでも快適性はクラス以上!
その存在意義を考えさせられた、古都を舞台としたコンクールデレガンス
【試乗】新型 BMWアルピナ B4 GT|Dセグメントセダン最上! 良質なライドフィールを濃密に楽しめる“実用スーパーカー”
【試乗】新型 ボルボ XC90|マイナーチェンジで真のプレミアムSUVへと進化! 「これで1000km走りたい」
マツダ RX-8の魅力は速さじゃない!? 中谷明彦とZ世代モータージャーナリストが、ロータリーエンジン搭載スポーツカーの魅力に迫る【カーセンサー中谷塾】#4
自由と絶景とハプニング! ルノー アルカナで行く神様が集まる「神津島」への旅
トヨタ スープラ(A90型)生産終了の発表に絶望した人に贈る「代わりコレ、新車在庫がなくなったときに備えてどうですか?」5選
【試乗】トヨタ ランドクルーザー70(再々販モデル)|現代に蘇らせた意味を再考する
アウトドアにぴったりなのはSUVだけなのか? 旧モデルや他のボディタイプも選択肢に!【中古車購入実態調査】