Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 旬ネタ > クルマ > 日産 次期セレナは、e-POWER発電ユニットを1.5Lに拡大か
日産 次期セレナは、e-POWER発電ユニットを1.5Lに拡大か
カテゴリー: クルマ
タグ: 日産 / セレナ / ニューモデルスクープ!
2020/10/11

e-POWERリニューアル
次期セレナは、6年のモデルライフを経て2022年度に世代交代する見通しだ。ここで見逃せないのがe-POWERのリニューアルで、発電用エンジンが1.5L程度に拡大されそうな雰囲気だということ。
日産はまだまだEVへの移行期が続くと判断したようで、エンジン車とEVの架け橋としてシリーズ式ハイブリッドのe-POWERを用意した。ノート、セレナ、キックスと設定車種を増やしてきた。今後もラインナップが拡充していくことは、公表済み。
キックスでは、制御が大きく見直されそれまでの燃費至上主義から静粛性と快適性を向上させる方針に変わった。具体的には、35km/h以下ではなるべく発電しないようプログラムが変更されている。
この考え方は今後も踏襲されるはずで、小さいエンジンであくせく懸命に発電するよりも、大きいエンジンで回転数を上げずにゆとりをもって発電する方が、ノイズを抑えられるとの発想に基づいて排気量拡大に踏み切るようだ。
この1.5L e-POWERは、早ければ2021年春にデビュー予定の次期キャシュカイ(欧州専売車)で、先に実用化されるとの見方が強い。

全面デジタルメーターの先進的なコックピット
次期セレナの外観はアリア同様、和モダンを思わせるディテールとシャープな造形で構成される可能性が高い。
フロントマスクには、Vモーショングリルの進化形ともいえる逆台形グリルとブーメラン型のメッキトリムを配備。さらに、グリル内部には緻密な作り込みを思わせるデザインが与えられて質感の高さが演出されるだろう。
インテリアではナビ画面を兼ねる10インチ程度のディスプレイ画面がインパネ中央に配され、メーターパネルは全面デジタル化されて地図画面も表示できるタイプに進化。
この他、e-POWER搭載車に加えてエンジン車にも電子シフトを起用か。もちろん、プロパイロットも進化を遂げ車線変更アシスト付きへのアップデートにも期待が高まる。
世代交代でシャシーがCMFプラットフォームに切り替わりそうなセレナ。シャシー変更に伴ってライバルである、次期ヴォクシー/ノアと同じく全車3ナンバー幅に変わる可能性も。
次期セレナは、まずエンジン車が2022年夏に登場し、ここで取り上げたe-POWER搭載車は数ヵ月遅れて同年秋にデビューする。
※2020年10月9日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません

【諸元・スペック】
■予想発表時期:2022年8月
■全長×全幅×全高:4700×1740×1865(mm)
■搭載エンジン:1.5L 直3+モーター
photo/マガジンX編集部、日産
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選
新型レクサス ESにはPHEVも設定される? 人気の高級SUVが中国でお目見え
次期型ワゴンRがEVになるって本当? ニューモデルを大胆予想
レクサス RX Fスポーツの上位互換? 2L直4ターボHEVで600psを実現するMORIZO-RRが爆誕か
レクサス RXの新型はES顔に? 完全電動化のプラン返上もあり得る次期型を予想
「今選ぶべきは“くすみカラー”!」というおしゃれトレンドは、クルマにも該当するのか? 王道色を卒業したいあなたに贈る、カラバリ豊富な軽自動車5選
三菱 デリカミニが早くもモデルチェンジか? 人気の軽SUVの進化を大胆予想
日産 ルークスがついに……。人気のスーパーハイト軽が年内に世代交代か?
【2025年最新版】軽トラの最強は? オススメ現行モデルの燃費や荷室を比較、購入時の注意点も解説!