Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 旬ネタ > クルマ > 新生インサイト、3度目の正直となるか!?
新生インサイト、3度目の正直となるか!?
2017/05/18

北米で発表された新環境車、日本では?
北米ニューヨークモーターショーで、ホンダがクラリティFCとコンポーネントを共有する、プラグインハイブリッド車および、EVを発表した。では、お膝元である、日本ではどのようなモデル展開をしていくのだろうか。
さすがに、クラリティは車体サイズが大きすぎて、日本の道路事情には合わないだろう。プリウスと戦うにも不利だ。そこで、日本市場を重視して開発されているのが、新たなハイブリッド専用車だ。ホンダは、シビックのシャシーを活用して、プリウス対抗のハイブリッドカーを用意する結論に至った。
興味深いのは、車名にインサイトを再び採用する計画が、持ち上がっていることだ。
これまでに2回途切れたモデルライフ
インサイトはホンダのハイブリッドカーを象徴する名称として、1999年に初めて用いられ、数年のブランクを経て2009年に2代目が登場した。2014年に生産が終了して、ブランドは再び途切れてしまったが、もし再利用されるなら三度目の正直ということになる。二度あることは三度あるに陥らないことを祈るばかりだ。


新生インサイトには、前述のクラリティにも用いられる、アトキンソンサイクルの1.5Lエンジンを採用。こちらもプラグインハイブリッドに仕立てられるが、エンジンが駆動力を発揮する場面は少ないことから、レンジエクステンダーと呼んでも過言ではなさそうだ。

歴代インサイトのDNAを踏襲
エクステリアは、空力特性を考慮した、流線型フォルムに仕上がる可能性が高い。説明するまでもなく、歴代インサイトも流れるようなシルエットを身につけて現れており、その血筋を引くことは想像に難くない。
最新のシビックでは、Aピラーが後方に設置されて、ノーズの存在感が引き立てられてが、新生インサイトでは、空気抵抗を減らす狙いで、前寄りに配される。フロントウインドウは、大きく傾斜か。当然、後方には大胆に傾斜したバックウインドウと、クォーターピラーが与えられる。
ちょっと弱気な販売計画
新生インサイトの発売は2018年の予定。初年は3万7000台の国内販売が見込まれている。ただ、2年目の2019年以降は、大きく減る見通しになっている点が気になるところだ。
2017年秋に開幕する、東京モーターショーで公開され、厳しい環境基準が定められている、北米カリフォルニア州でアピールするために、同じ時期に開催されるLAモーターショーでもお披露目されるだろう。

※2017年5月18日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【SPECIFICATIONS】
■予想発表時期:2018年2月
■全長×全幅×全高:4450×1735×1450(mm)
■搭載エンジン:1.5L 直4+モーター
photo/マガジンX編集部、ホンダ
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選
【試乗】新型 メルセデスAMG GT63 S Eパフォーマンス 4ドアクーペ|AMG謹製V8エンジンを感じさせてくれるパフォーマンス志向のPHEVモデル
【試乗】新型 フィアット 600ハイブリッド|ドライバーをとりこにするハンドリング、これぞイタリアンコンパクト!
現行型レクサス LSが300万円台!?「果たしてコレは狙い目なのか……?」プレミアム最上級セダンのオススメの買い方を徹底解説!
【試乗】新型 ポルシェ タイカン ターボGT|ドライビングダイナミクスの質を一気に2段くらい上げてしまったトップモデル!
200万円台から選べる輸入スポーツセダン、マセラティ ギブリを知っているか!?
メルセデス・ベンツ Aクラスセダンの平均価格が半年で40万円も下落! 総額200万円から狙えるプレミアムセダンは買いか?
令和のデートカー5選|プレリュード復活予定の2025年、「昭和を知る各位」にオススメしたい1台は?
巨匠 ジウジアーロがデザインした中古で買える輸入車を5モデル選んでみた
メルセデス・ベンツの電気自動車5選|中古車で超お得!新車価格の半額以下なEV物件もあるが、買いか?オススメな選び方を解説