| Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 旬ネタ > クルマ > 次期ヴィッツのデザイン、まもなく決定か
次期ヴィッツのデザイン、まもなく決定か
カテゴリー: クルマ
タグ: トヨタ / ハッチバック / 学生向け / 一人暮らし向け / 単身向け / 独身向け / スモール / シンプル / 安い / お手頃 / CVT / FF / 4WD / 買い物 / ヴィッツ
2016/10/26
▲ボンネットフード先端が、低めに設定されてアグレッシブな印象が醸し出される、次期ヴィッツ。お馴染みのキーンルックが踏襲されて、大開口のバンパー内エアインテークが与えられる前下がりノーズに、大開口インテークを採用
1999年に登場した初代以来、ヴィッツは約5年ごとに世代交代を果たしてきたが、2010年にデビューした現行3代目はすでに平均モデルライフを超えて6年目に突入している。そろそろ次期型の様子が見えてきそうだが。
次期ヴィッツの現状を紹介すると、2016年夏にデザインがほぼ確定し、あとは役員承認を待つだけとなっている。わがスクープ班でそのデザイン案をとらえてイラスト化した。
4代目にあたる次期ヴィッツには、キーンルックの代表的な要素である大型バンパー内エアインテークが継承され、迫力ある表情が作り出される。同時に見逃せないのがノーズを低く見せるための工夫で、ボンネットフードは前下がりに設計されて、先端にCIエンブレム(国内ではネッツマーク)が装着される。そのエンブレムを発端にして、ランプからフェンダーへと続く造形は、視線を左右に導き、ワイド感を感じさせるだろう。
ボディ側面では、後席からの見晴らしを損なわない範囲でサイドウインドウ上端が後ろ下がりにデザインされ、スポーティで前進感のあるルックスを創出。ドアを斜めに駆け上がるプレスラインも併せて見ておきたい。なお、コンビランプは横長にデザインされる模様で、フェンダーへと大きく回り込む。
▲現行型ヴィッツは、2010年にデビュー。モデルライフ6年目に突入しているBセグメント用の新世代シャシーを初めて実用化
前述のように外観ではヴィッツらしさを保ちながら、走りの質も向上される。TNGA思想に基づいて一新されるBセグメント用シャシーが次期ヴィッツから採用される。
数年前に検討段階の試作モデルを使って新世代シャシーの役員試乗会が行われたときには、「直進安定性が向上している」、「ステアリングフィールがいい」、「旋回性能がよく、安心して乗れる」といった高評価が多かったという。
その半面、「ステアリングが重い」、「ゴツゴツ感があって乗り心地がイマイチ」、「まだVW ポロのレベルには達していない」との指摘も出たため、おそらく数年かけて改善されてきたことだろう。
▲編集部が予想した次期ヴィッツの開発スケジュール。現在はデザイン確定から、デザイン承認の間といったところか
上記表にまとめたとおり、今回スクープしたデザインは、2016年内に承認される見通しだ。2017年に入ると、図面の作成が始まり、続いて先行試作を使ってのテストと評価に時間が費やされる。
量産が立ち上がるのは、2019年5月の予定で、これを機に生産委託先が、豊田自動織機からトヨタ自動車東日本に変わるとの情報もある。なお、欧州と北米向けの組み立てを担っている、フランス工場での生産は同年9月に始まる予定だ。
※2016年10月26日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【SPECIFICATIONS】
■予想発表時期:2019年5月
■全長×全幅×全高:3880×1695×1495(mm)
■搭載エンジン:1.3L 直4 他
photo/マガジンX編集部
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
フォレスター ウィルダネスの日本導入未定にがっかりしたあなたに贈る「代わりにこのタフなSUV、どうですか?」5選
2025-2026 日本カー・オブ・ザ・イヤーの10ベストカー発表! ところで去年の受賞車はいくらで買える? 中古車状況を解説
3代目BMW X1が支払総額400万円台で狙える! 中古車市場に登場してから2年半、今のオススメの買い方・選び方は?
R32型 スカイラインGT-Rが50万円から? あの時買っときゃ良かった……のモデルを振り返り“後悔を楽しむ”
【祝】『昴と彗星』1巻発売! 中古で買える“スバスバ”作中車4選
【復活】ランドクルーザーFJが発表されたけど、元祖であるFJクルーザーの中古車相場は? トヨタの個性派SUVのモデル概要、オススメの狙い方も解説
ランドクルーザーFJの発売が待ちきれないあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
新型日産 エルグランドの発売が待ちきれないあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
トヨタ ランドクルーザー300にPHEVを導入か? 3列シートのパッケージは……
トヨタ センチュリーがブランド化! クーペタイプも公開された今、改めて歴代モデルを振り返ってみよう!









