Car Sensor |
中古車トップ > 日刊カーセンサー > 旬ネタ > 編集部からのお知らせ > ネオ・ネオクラシックに乗る。【カーセンサーEDGE2月号】
ネオ・ネオクラシックに乗る。【カーセンサーEDGE2月号】
カテゴリー: 編集部からのお知らせ
タグ: BMWアルピナ / ベントレー / フェラーリ / セダン / クーペ / コンチネンタルGT / EDGEが効いている / c!
2020/12/26

90年後半から2000年代後半の車にはお宝が多い
クラシックカーやビンテージカーに定義はない(海外には一応あるが日本ではあまり浸透していない)。現在の日本では1970年代以前の車をクラシックカー、1980~1990年あたりの車をネオクラシックと呼ばれ人気も付加価値も高い。では、それらと高性能な最新モデルのはざまにある、1990年代後半から2010年ぐらいのモデルは、中途半端で魅力がないのだろうか?
もちろん、そんなことは決してない。
この時代には実に個性的な車が多い。相場も現在高騰しておらず、十分に中古車としての旨みがある。年式が高い分、クラシックカーやネオクラシックカーよりも性能や実用性も高い。
今回のカーセンサーEDGEの特集はそんな世代のモデルを「ネオ・ネオクラシック」と呼び、その魅力を再確認してみた。


自然吸気の大排気量エンジンという贅沢が味わえる時代
今回の特集は1990年代後半から2000年代後半にフューチャーしている。
この時代の大きな特徴はやはりエンジン。排気量を小さくし、ターボで出力を補いつつも、燃費性能を高めた「ダウンサイジング化」が進む昨今、4Lや5Lを超えるV8、V10、V12エンジンは一部のスーパーカーの除き、絶滅しつつある。NA(自然吸気)の大排気量エンジンのフィーリングを楽しめる最後の世代がこの「ネオ・ネオクラシック」の年代と言っていいだろう。「ターボじゃエンジン音が味気ない」「NAの自然な拭け上がりが好き」という声は今もよく耳にする。ダウンサイジング化された最新モデルを否定しているわけではないが、憧れや忘れられないフィーリングも含め、大人のわがままで車を選ぶのは大いにアリではないだろうか。眺めているだけでは、今後本当に絶滅してしまうかもしれないのだから……。
エンジン以外にもRRのモンスターハッチや一般的なグレードに設定されていたMT車、時代にあらがって古い伝統を守り続けていたモデルなど「ネオ・ネオクラシック」の世界は実に奥深い。
味わい深い中古車との出合いを求めるなら……この世代のモデルにぜひ注目しておきたい。


【関連リンク】
カーセンサーEDGE 2月号
ネオ・ネオクラシックに乗る。

【カーセンサーEDGEの購入はこちら】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
こんな素敵なプレミアムクーペが200万円台!? ベンツのEクラスクーペがお得になっているので買いなのか真剣に考えた
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル
【試乗】新型 メルセデスAMG GT63 S Eパフォーマンス 4ドアクーペ|AMG謹製V8エンジンを感じさせてくれるパフォーマンス志向のPHEVモデル
【試乗】新型 フィアット 600ハイブリッド|ドライバーをとりこにするハンドリング、これぞイタリアンコンパクト!
~スポーツカーの究極の系譜~ 911は 役付きか? カレラか?【カーセンサーEDGE 2025年8月号】
現行型レクサス LSが300万円台!?「果たしてコレは狙い目なのか……?」プレミアム最上級セダンのオススメの買い方を徹底解説!
マセラティのCEOがフェラーリへの納車を“わざわざ”SNSにポストした意味とは?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
【試乗】新型 ポルシェ タイカン ターボGT|ドライビングダイナミクスの質を一気に2段くらい上げてしまったトップモデル!
200万円台から選べる輸入スポーツセダン、マセラティ ギブリを知っているか!?
メルセデス・ベンツ Aクラスセダンの平均価格が半年で40万円も下落! 総額200万円から狙えるプレミアムセダンは買いか?